
上記お悩みにお答えします。
本記事の内容
Amazonプライムは月額600円でさまざまな特典を利用できる最高のサービスです。
しかし、良いことばかりではなく、デメリットな部分もあります。
今回はAmazonプライムを実際に利用している筆者が、メリット・デメリットとやめたほうがいい人を解説します。
Amazonプライムを登録しようか迷っている方は、デメリットを知ったうえで登録することをおすすめします。
今すぐプライム会員になりたい方は、下のリンクから約3分程で30日間の無料体験を始められます。
※無料体験期間中に解約すると、料金はかかりません。
※クリックで公式サイトに飛びます。
目次(タップで飛べます)
Amazonプライムのデメリット
Amazonプライムのデメリットは以下の3つです。
プライム会員になるデメリット
順番に解説します。
無料体験終了後、自動更新される
無料体験終了後は自動で更新され、最初に登録した支払い方法で決済されます。
意外とと解約忘れが多くて、自動課金されたという方も多く見られます。
気づいたらAmazonプライム会員になってた…
(無料会員登録したあと忘れてた)このまま解約するのも癪なので
試しにTVでprimevideo見たらアニメとか映画とかけっこう充実してたからこのまま継続するのもアリだなと思いましたマル
— そんなことより唐揚げ食べたい (@Thank_39_You) April 14, 2023
Amazonプライムは登録した直後に即解約しても、期間内は無料で使えるので、継続予定がない方は即解約がおすすめです。
解約方法は下の記事で解説しています。
Amazonプライムビデオの無料体験期間の登録から解約方法と注意点
プライムミュージックがシャッフル再生のみ
以前までは、自由に音楽を楽しめていたのですが、現在はシャッフル再生のみになりました。
なので、好きな時に好きな音楽を聴こうと思うと、Amazon Music Unlimitedの登録が必要になります。
音楽を流しておきたいだけの方は、問題ないと思いますが、好きな音楽を好きなタイミングで聴きたい方は、Amazon Music Unlimitedの登録がおすすめです。
プライム会員だと、通常よりも200円程安く利用できます。
Amazon Music Unlimitedの登録・解約方法を解説
解約すると全ての特典が使えなくなる
当たり前のことですが、解約するとプライム特典が全て使えなくなります。
プライム特典をかなり利用していた方は、解約したことで特典が使えなくなると、色んな面で不便になるかもしれません。
とはいえ、デメリットを超えるメリットがたくさんあるので次項で紹介しますね。
Amazonプライムのメリット
Amazonプライム会員になるメリットは以下の5つあります。
プライム会員になるメリット
順番に解説します。
メリット1:30日間無料体験を利用できる
Amazonプライム会員になると、30日間無料体験があります。
無料体験期間中でも全ての特典を利用することができ、期間内に解約すると料金はかかりません。
まずは、無料体験をしてみて自分に合うかどうか試してみください。
メリット2:全ての特典を利用できる
プライム会員になると、Amazonプライム特典を全て利用することができます。
プライムビデオでアニメや映画をみたり、まったり音楽を聴いたり、Amazonで買い物してみたり、全てのことができるようになります。
10以上ある特典については、下の記事に詳しくまとめているので参考にしてください。
Amazonプライム会員ができることや特典内容を一覧にして解説
メリット3:プライム会員限定映画レンタル100円セール
プライム会員限定で、映画のレンタルが100円で観れるセールが不定期で開催されています。
プライムビデオで配信されていない作品は、この機会にお得に視聴してください。
メリット4:プライムビデオ対象チャンネルの無料体験が通常よりも長くなる
プライムビデオチャンネルには、60以上の番組が配信されています。
その中から、「アニメタイムズ」や「東映オンデマンド」など、不定期で無料体験期間が延長されるキャンペーンが行われます。
ビデオチャンネル一覧は下の記事で解説しているので、気になるチャンネルをクリックして無料体験が延長されているか確認してみてください。
メリット5:学生限定の学割で6ヵ月の無料体験がある
Amazonプライムは、学生限定のPrimeStudentというサービスがあります。
【学割】Prime Studentとは?登録する方法と解約手順
月額料金は300円で、無料体験は6ヵ月もあります。
こんなにお得なサービスを学生の間に使わないのは、正直もったいないです。
すでにプライム会員でも、PrimeStudentに切り替えることもできるので、ぜひ利用してください。
AmazonプライムからPrime Studentに変更する方法
Amazonプライムをやめた方がいい人
Amazonプライムをやめた方がいい人は以下のような人です。
やめた方がいい人
順番に解説します。
Amazonを利用しない人
そもそもAmazonでお買い物しない方や、アニメや映画を観ない方はプライム会員になるメリットが薄れるので、あまりおすすめできません。
他にも特典はありますが、特典もあまり利用しない方はやめておいた方がいいかもしれません。
月額または年間の料金が高いと感じる人
月額600円、年間にすると5,900円ですが、こちらの金額が高いと思う方はやめておいた方がいいです。
しかし、Amazonで買い物する方やアニメや映画を観る方は、Amazonプライム会員になっても損はなく、むしろプライム会員の方がお得ですよ。
アニメや映画を観る方は、他のサービスよりも安いことがわかる比較表をご覧ください。
【最新版】アニメを見るならここがおすすめ!動画配信サービス5選
Amazonプライムの特徴
月額料金(税込) | 600円/学生300円 |
年間料金(税込) | 5,900円/学生2,950円 |
無料体験期間 | 30日間 |
見放題作品本数 | 非公開 |
利用できる端末 | スマホ/テレビ/PC |
同時視聴可能な端末数 | 3台(同じ作品は2台) |
Amazonプライム会員とは、Amazonが提供している会員特典を受けられるサービスです。
Amazonプライムの特徴
順番に紹介します。
プライム料金
Amazonプライム会員料金は一般月額600円、学生は300円でAmazonが提供している特典を利用することができます。
年会費は、一般5,900円に対し、学生は2,950円で長期間継続する方は年間払いがお得となっています。
また、無料体験は一般30日間に対し学生の方は6ヶ月間あるので、まずは無料体験から始めてみてください。

サービス内容
プライム会員になるとさまざまな特典をうけられますが、筆者が一番うれしいのは、プライムビデオでアニメや映画を楽しんだり、ショッピングで送料が無料になることです。
他にも上で紹介した10以上の特典が受けられて、月額たったの600円というのはかなりコスパがいいと思います。

プライム会員限定のキャンペーンを利用できる
プライム会員限定で不定期開催で行われるキャンペーンに参加することができます。
例えば、Amazonプライム特典以外の以下のサービス利用がお得になるキャンペーンです。
プライム特典以外のサービス
よくあるキャンペーンは、プライム会員限定で無料体験期間が通常の期間から2ヵ月や4ヵ月になるキャンペーンや99円になるキャンペーンです。
Amazonプライム会員でない方は、先にプライム会員になって、現在開催中のキャンペーンがあるか利用したいサービスを上のリンクから確認してみてください。
Amazonプライムに登録する方法
Amazonプライムの登録方法は、現時点でAmazon会員ではない方は、先にAmazonアカウントの作成が必要になります。
Amazonアカウントの作成は無料でできるので、Amazonプライムの登録方法と合わせて下の記事で解説しています。
-
参考Amazonプライムの簡単な入り方と入会時の注意点を解説
続きを見る
まとめ:Amazonプライムは利用するメリットの方が多い
今回は「アマゾンプライムのメリット・デメリットまとめ!やめたほうがいい人は?」について紹介しました。
Amazonプライムはデメリットもありますが、それ以上にメリットの方が大きい最高のサービスです。
特に、Amazonで買いやアニメや映画を観る方は月額500円で利用できるので、おすすめです。
デメリットを見て「自分はたいしたことではなかった」と思った方は、さっそくプライム会員登録をして、特典を存分に楽しんでください。
初回登録は無料体験が30日間あるので、まずは無料でAmazonプライムの良さを体感してみてください。
無料体験期間内に解約すると料金はかからないので、安心して始められますね。
今回は以上です。