Amazon Prime

amazonのメールが来ない?原因と対処法を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

Amazonで注文した後、注文完了メールが届かない・こない、コンビニ受け取りに必要なメールが来ないと不安になりますよね。Amazonのメールはいつ来ますか?という疑問や、メールが届かないのはなぜ?と困っている方は多いです。

特にiPhoneやドコモ、auユーザーの場合、メールのドメイン受信設定が原因かもしれません。この記事では、Amazonからメールが来ない場合の確実なメール確認方法から、キャリアごとの設定まで、問題を解決するための具体的な手順を詳しく解説します。

 

30日間無料でAmazonプライムを試す

※クリックするとAmazonプライム公式サイトに飛びます

※期間内に解約すると料金はかかりません。

 

本記事の内容

  • Amazonからメールが届かない場合の主な原因
  • 迷惑メールフォルダより確実な公式のメール確認方法
  • ドコモやauなどキャリア別のメール受信設定のポイント
  • コンビニ受け取りメールが来ない時の具体的な対処法

 

本ページの情報は2025年9月時点の情報です。最新の配信情報は配信サイトにてご確認ください。

 

amazonのメールが来ない原因と確認方法

amazonのメールが来ない原因と確認方法

※画像はイメージです:kamiani作成

ポイント

  • amazonのメールが来ないのはなぜ?
  • 注文完了メールが届かない・こないケース
  • まず試したい公式のメール確認方法
  • コンビニ受け取りメールが届かない場合
  • そもそもAmazonのメールはいつ来ますか?
  • amazonのメールが来ない時のドメイン受信設定

amazonのメールが来ないのはなぜ?

Amazonからの重要なメールが届かない場合、その背景にはいくつかの典型的な原因が存在します。慌ててAmazonのカスタマーサービスに問い合わせる前に、まずはご自身の状況がどれに当てはまるか冷静に確認することが、迅速な解決への近道です。考えられる主な原因は、主に以下の4つに大別されます。

 

1. 迷惑メールフォルダへの自動振り分け

現在お使いのメールサービス(Gmail、Yahoo!メール、キャリアメールなど)に搭載されている迷惑メールフィルターが、Amazonからの自動配信メールを「広告」や「迷惑メール」と誤って判断し、専用のフォルダに自動的に振り分けてしまうことがあります。これは、メールが届かないと感じる際に最も多く見られる原因です。

 

2. アカウントに登録したメールアドレスの間違い

基本的なことですが、Amazonアカウントに登録しているメールアドレス自体が古いものであったり、タイプミス(例: ".com" が ".ne.jp" になっている、アルファベットが一文字抜けているなど)があったりすると、当然ながらメールは正しい場所に届きません。引っ越しやプロバイダ変更の際に更新を忘れているケースも散見されます。

 

3. キャリアのメール設定による受信拒否(ドメイン指定など)

特にドコモ、au、ソフトバンクなどのキャリアメールを利用している場合、セキュリティ設定が初期状態で高レベルになっており、「パソコンからのメールを一括で拒否する」「指定したドメイン以外からのメールを全てブロックする」といった設定が有効になっていることがあります。この設定が、Amazonからのメール受信を妨げている可能性が高いです。

 

4. Amazon側のシステム遅延

プライムデーやブラックフライデー、年末年始のセール期間中などは、世界中から注文が殺到します。これによりAmazonのシステム全体に非常に高い負荷がかかり、メールの生成や送信自体が一時的に遅延することがあります。この場合は、少し時間を置くことで自然に解決することがほとんどです。

 

フィッシング詐欺にも十分注意を

近年、「お客様のAmazonアカウントに問題があります」といった件名で偽サイトに誘導しようとするフィッシング詐欺メールが急増しています。メールが届かないからと焦って検索し、検索結果の上位に表示された偽のログインページにアクセスしないよう、くれぐれもご注意ください。何よりもまず、Amazonの公式サイトをブックマークから開く、あるいは公式アプリから確認するという習慣を徹底しましょう。

 

注文完了メールが届かない・こないケース

商品を購入した直後、数分以内に届くはずの「注文完了メール」がいつまで経っても届かないと、「注文が正しく受け付けられたのだろうか?」「二重に注文してしまったらどうしよう?」と非常に不安になりますよね。

しかし、たとえメールが届いていなくても、あなたの注文が正常に完了しているケースは非常に多いのでご安心ください。

このような状況で最も確実かつ迅速に事実を確認する方法は、ご自身のAmazonアカウントの注文履歴を直接確認することです。

 

注文履歴の確認手順

  1. Amazonの公式サイトまたは公式ショッピングアプリにログインします。
  2. トップページの人型アイコンなどから「アカウントサービス」へ進み、「注文履歴」の項目を選択します。
  3. 注文履歴のページに、先ほど購入した商品が「注文日」とともに表示されていれば、あなたの注文は問題なくAmazonのシステムに受け付けられています。

 

注文履歴に記録がしっかりと残っていれば、たとえ確認メールが届いていなくても、商品は滞りなく発送準備の段階に進みます。注文完了メールが来ない原因のほとんどは、前述の迷惑メールフォルダへの振り分けや、お使いのキャリアの受信設定に起因します。

まずは焦らずに注文履歴を確認し、注文が確定していることを確認した上で、メールの受信設定を見直しましょう。

 

まず試したい公式のメール確認方法

「迷惑メールフォルダは空っぽ」「キャリアの受信設定も確認したけれど問題なさそう」それでもAmazonからのメールが見つからない…そんな時に、最も確実で安全な最終確認場所が、Amazonの公式機能である「メッセージセンター」です。

メッセージセンターとは、あなた個人のAmazonアカウント内に設けられた専用のメールボックスのようなものです。ここには、Amazonからあなたのアカウント宛に送信された全ての重要なお知らせ(注文確認、発送通知、コンビニ受け取りの案内、返品関連の連絡など)が、送信元別に整理されて保管されています。

お使いのメールソフトの不具合やプロバイダ側の障害、受信設定ミスといった外部要因に一切影響されることなく、Amazonからの連絡を直接、そして確実に確認することが可能です。

 

メッセージセンターへのアクセス手順(スマホアプリ版)

  1. Amazonショッピングアプリを起動し、画面下部メニューの中央にある人型アイコンをタップします。
  2. 表示されたメニューから「アカウントサービス」を選択します。
  3. 画面を少し下にスクロールし、「メッセージセンター」という項目の中にある「メッセージ」をタップします。
  4. 「すべてのメッセージ」タブを選択すると、これまでAmazonからあなたのアカウントへ送信されたメールの一覧が時系列で表示されます。

 

アニちゃん
アニちゃん
メールが届かなくて困った時は、まずこのメッセージセンターを確認するのが鉄則です。一般的なメールソフトでキーワード検索して探すよりも、遥かに早く、そして確実にお目当ての連絡を見つけることができますよ。

 

特に、コンビニ受け取りに必要な認証キーや、コンビニ払いに必要な支払い番号といった、手続きに不可欠な情報もここに全て保管されています。メールボックスに見当たらない場合は、必ずこのメッセージセンターをチェックするようにしましょう。(参照:Amazon.co.jp ヘルプ: メッセージセンターについて

 

コンビニ受け取りメールが届かない場合

Amazonで購入した商品を、ご自身の都合の良い時間にコンビニで受け取るサービスは非常に便利です。このサービスを利用する際には、商品が指定の店舗に到着した際にAmazonから送られてくる「店舗到着のお知らせ」メールが不可欠となります。

なぜなら、このメールには商品を受け取るために必要なバーコードへのリンクや、認証キー(お問い合わせ番号と認証番号)といった重要な情報が記載されているからです。

この受け取りに必須のメールが届かない場合も、解決策はこれまでと同様、「メッセージセンター」の確認です。

メッセージセンターには、あなたの通常のメールボックスに配信されるはずだった内容と全く同じ「店舗到着のお知らせ」が確実に保管されています。

メッセージセンター内の該当メッセージを開き、そこからバーコードを表示させたり、認証キー(お問い合わせ番号・認証番号)をメモしたりすれば、メールが受信できていなくても全く問題なく商品を受け取ることが可能です。

 

メールの到着を待つ必要はありません!

Amazonの注文履歴で配送状況が「配達完了」または「受取可能」のステータスに更新されたら、メールがまだ届いていなくても、メッセージセンターには受け取りに必要な情報が既に届いている可能性があります。メールの到着を待ち続けず、自らメッセージセンターを直接確認しに行くのが、最もスムーズで賢い方法です。

 

ファミリーマートの「マルチコピー機」やローソンの「Loppi」で番号を入力してレシートを発券する際も、メッセージセンターに表示されている番号を正確に入力すれば、問題なく手続きを進めることができます。

 

そもそもAmazonのメールはいつ来ますか?

Amazonから送られてくるメールの種類と、それらが送信される一般的なタイミングを事前に理解しておくと、メールがなかなか来ない時も「これは正常な範囲だ」と冷静に判断できます。主に以下の4種類のメールのタイミングを覚えておきましょう。

 

メールの種類送信されるタイミング内容と重要性
注文確認メール注文完了後、通常は数分以内注文が正常に受け付けられたことを知らせる最初のメール。届かない場合はまず注文履歴を確認。
お支払い番号のお知らせ商品の在庫が確保され、出荷準備が整った後コンビニ払いやATM、電子マネー払いで必要となる支払い番号を通知。注文直後ではない点に注意が必要。
発送通知メール商品がAmazonの倉庫から物理的に発送された時点お届け予定日や配送業者、お問い合わせ伝票番号(追跡番号)が記載されている重要なメール。
店舗到着のお知らせ商品が指定のコンビニや受取スポットに物理的に到着した時点コンビニ受け取りで最も重要なメール。受け取り用のバーコードや認証キーが記載されている。

 

このように、メールの種類によって送信されるプロセスとタイミングは大きく異なります。特に「お支払い番号」や「発送通知」は、注文が確定した直後に送られてくるわけではない、という点をしっかり覚えておきましょう。

注文からある程度時間が経過してもメールが来ない場合に、初めて遅延や受信設定の問題を疑うのが適切な手順です。

 

amazonのメールが来ない時のドメイン受信設定

迷惑メール対策として、お使いのメールサービスで特定のメールアドレスやドメインからのメールしか受信しない「指定受信設定」を行っている場合、Amazonからのメールが意図せずブロックされてしまうことがあります。

これを確実に解決するためには、Amazonがメール送信に使用するドメインを「受信許可リスト(セーフリスト)」に登録する作業が必要です。

特に、ドコモ(@docomo.ne.jp)、au(@au.com, @ezweb.ne.jp)、ソフトバンク(@softbank.ne.jp)といったキャリアのメールアドレスをAmazonアカウントに登録している方は、この設定が原因でメールが届かないケースが非常に多いです。

以下のAmazonが使用する主要なドメインを、お使いのメールサービスの受信許可リストに一つずつ追加してください。

Amazonの公式ヘルプページで案内されている、受信を許可すべき代表的なドメインは以下の通りです。

 

受信許可リストに登録すべきAmazonの主要ドメイン

  • amazon.co.jp
  • amazon.jp
  • amazon.com
  • marketplace.amazon.co.jp
  • email.amazon.com
  • gc.email.amazon.co.jp
  • payments.amazon.co.jp

 

より万全を期すなら、単語の前に「@」をつけて「@amazon.co.jp」のように後方一致で登録するか、Amazon公式サイトのヘルプページで案内されている全ドメインリストを確認して登録することをおすすめします。

具体的な設定方法は、ご利用のメールサービスや携帯キャリアによって異なります。次のセクションで、主要なキャリアごとの設定方法の概要を解説します。

 

キャリア別!amazonのメールが来ない時の設定

キャリア別!amazonのメールが来ない時の設定

※画像はイメージです:kamiani作成

ポイント

  • iPhoneでのメール設定の注意点
  • ドコモの迷惑メールフィルター設定
  • auユーザーが確認すべきメール設定
  • まとめ:amazonのメールが来ない問題の解決策

iPhoneでのメール設定の注意点

iPhoneユーザーがAmazonからのメールを受信できない場合、原因は使用しているメールアカウントの種類によって切り分ける必要があります。特にキャリアメール(ドコモ、au、ソフトバンク)を標準の「メール」アプリで利用している場合は、アプリ内の設定ではなく、各キャリアのサービスページ(My docomoなど)で迷惑メール設定を見直す必要があります。

標準の「メール」アプリを使用している場合にまず確認すべきは、「迷惑メール」フォルダです。もしAmazonからのメールがこのフォルダに振り分けられていたら、そのメールを開いてください。そして、画面下部にあるフォルダのアイコンをタップし、メニューから「"受信"に移動」を選択します。

この操作を行うことで、iOSのメールアプリが「この送信元からのメールは迷惑メールではない」と学習し、次回以降、同じ送信元からのメールが正常に受信トレイに届く可能性が高まります。

iCloudメール(@icloud.com)を利用している場合は、ブラウザからiCloud.comにサインインし、メール設定で特定の送信元からのメールが常に受信トレイに届くように受信ルールを作成することも可能ですが、多くの場合、まずは各キャリアのフィルター設定を確認することが問題解決への最短ルートとなります。

 

ドコモの迷惑メールフィルター設定

ドコモのキャリアメール(@docomo.ne.jp)をAmazonアカウントに登録している方は、「My docomo」から迷惑メールフィルターの設定内容を確認し、必要に応じて変更する必要があります。

ドコモのフィルターは初期状態でも比較的強力なため、意図せず重要なメールがブロックされることがあります。

 

受信リスト設定の手順

  1. ブラウザから「My docomo」にアクセスし、ご自身のdアカウントでログインします。
  2. メニュー内の「設定(メール等)」から「メール設定」画面へ進みます。
  3. 迷惑メール対策の項目にある「受信リスト設定」を選択し、「設定を利用する」にチェックを入れます。
  4. 「受信するメールの登録」欄に、前述したAmazonのドメイン(まずは「amazon.co.jp」)を追加し、ページ下部の「確認する」→「設定を確定する」の順にタップして登録を完了させます。

 

ドコモの迷惑メール設定は、セキュリティを重視するあまり、Amazonのような大手サービスからのメールでさえもブロックしてしまうことがあります。Amazonで頻繁にお買い物をする方は、この機会に受信リスト設定を見直しておくことを強くおすすめします。

 

詳しい手順はドコモの公式サイトで画像付きで分かりやすく解説されていますので、操作に不安がある方はそちらも併せてご参照ください。

 

auユーザーが確認すべきメール設定

auのキャリアメール(@au.com / @ezweb.ne.jp)を利用している方も、ドコモと同様に「My au」から迷惑メールフィルターの詳細な設定を見直す必要があります。

特にauのフィルターは「なりすまし規制」という機能が強力で、これがAmazonからのメール受信に影響を与えるケースが報告されています。

 

受信リスト設定の手順

  1. 「My au」のアプリまたは公式サイトにログインします。
  2. メニューから「迷惑メールフィルター設定」へ進み、「受信リストに登録/アドレス帳受信設定をする」の項目をタップします。
  3. キーワード入力欄に「amazon.co.jp」と正確に入力し、一致確認の項目で「ドメイン一致」を選択して「変更する」ボタンをタップします。
  4. 最後に確認画面が表示されるので、内容を確認して「OK」をタップすれば設定完了です。

 

「なりすまし規制」の設定レベルも要チェック

auの迷惑メールフィルターには、送信元を偽装したメールをブロックする「なりすまし規制」機能があります。Amazonのような大規模なサービスでは、メール配信に外部のシステムを利用することがあり、これが「なりすまし」と誤判定されることがあります。

受信リストに登録してもメールが届かない場合は、この「なりすまし規制」の設定レベルを「高」から「中」または「低」に引き下げると改善されることがありますので、試してみてください。

詳細な設定方法や図解はauの公式サイトに詳しく掲載されています。ご自身の現在の設定状況と照らし合わせながら、慎重に操作してください。

 

まとめ:amazonのメールが来ない問題の解決策

まとめ:amazonのメールが来ない問題の解決策

※画像はイメージです:kamiani作成

ポイント

  • Amazonからメールが来ない最大の原因は迷惑メールフォルダへの自動振り分け
  • メールが見つからない時はまずAmazon公式の「メッセージセンター」を確認するのが最も確実で安全
  • メッセージセンターは公式アプリやサイトのアカウントサービスから簡単にアクセス可能
  • 注文完了メールが届かなくても注文履歴に商品が表示されていれば注文は正常に処理されている
  • コンビニ受け取りに必要なバーコードや認証キーもメッセージセンターで確認できる
  • 支払い番号や発送通知メールは注文直後ではなく出荷準備が整ってから届く
  • ドコモやauなどのキャリアメールは迷惑メールフィルターが強力でブロックされがち
  • 各キャリアの「受信リスト設定」に「amazon.co.jp」をドメイン一致で登録することが最も有効な対策
  • iPhoneユーザーは標準メールアプリの「迷惑メール」フォルダを確認し「受信」へ移動させる
  • 受信許可すべきAmazonの主要ドメインは複数あるため公式サイトで確認すると万全
  • アカウントに登録しているメールアドレス自体が古かったり間違っていないかも再確認する
  • プライムデーなどの大型セール中はシステム遅延でメール送信自体が遅れることもある
  • フィッシング詐欺メールと区別するためにも公式アプリからの確認を習慣づける
  • 上記をすべて試しても解決しない場合は最終手段としてAmazonのカスタマーサービスに問い合わせる

30日間無料でAmazonプライムを試す

※クリックするとAmazonプライム公式サイトに飛びます

※期間内に解約すると料金はかかりません。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Kamiani

「神アニメサイト」管理人のプロフィールです。
この記事を読めば、当ブログの最強ランキングや考察記事が10倍面白くなる!
30年以上アニメ・漫画を愛し続ける管理人の情熱と、情報の信頼性へのこだわりをぜひご覧ください。
また、Amazonのアソシエイトとして、当ブログは適格販売により収入を得ています。

-Amazon, Prime