
上記お悩みにお答えします。
本記事の内容
Amazonオーディブルは、プロのナレーターが朗読した本を聴くことができるサービスです。
Audible会員に登録すると12万以上の対象作品が、通勤時間中や作業中はもちろん、お子様の寝かしつけにも聴き放題で利用できます。
ということで今回は、Amazonオーディブルの始め方と使い方から利用時のメリットやおすすめな人など徹底的に解説します。
最後までお読みいただくと、Amazonオーディブルを試してみたくなるはずです。
Amazonオーディブルは無料体験があるので、聴き心地やどのような作品があるのか実際に試してみてください。
さっそく、Amazonオーディブルの無料体験を始めたい方は、下のリンクから約3分で登録完了します。
※無料体験期間中に解約すると、料金はかかりません。
※クリックすると公式サイトに飛びます。
-
関連記事Amazonオーディブルの評判や口コミは?実際に使ってみた感想
続きを見る
Amazon Audibleの始め方
Amazonオーディブルの無料体験登録の始め方を以下の手順で解説します。
オーディブル登録までの手順

STEP1:Amazonアカウント作成
Amazonアカウントの作成は以下の通り、約3分ほどで完了します。
Amazonの会員登録方法
上記手順で会員登録の完了です。

Amazon公式サイトに入り、右上の「人型アイコン」を押し「新しいAmazonのアカウントを作成」を選択。
※Amazonのアプリが開いてしまう方は、「Amazon公式サイト」のテキストリンクを長押しして「新規タブ」で開いてください。
※アカウントをお持ちの方は、「アドレス&パスワード」を入力して「ログイン」を押してください。
※アカウント作成のみの場合は料金は発生しません。
「名前」「電話番号またはメールアドレス」「パスワード」を入力後「次に進む」を押し、届いた確認コードを入力して「アカウントの作成」を押す。

Amazonアプリからされている方は「このアプリからAmazonプライムへのお申し込みはできません」と表示される可能性があります。
その際は、下の記事で対処法を解説しているので参考にしてください。
-
参考【学割】Prime Studentとは?登録する方法と解約手順
続きを見る
STEP2:Amazonオーディブルの会員登録
Amazonアカウントをお持ちの方は、Amazonオーディブル公式サイトに入り、「無料体験を試す」を押して、もう一度「無料体験を試す」を押す。
2回目の「無料体験を試す」を押すと、即時無料体験が開始されます。
Amazonプライム会員限定で不定期に無料体験が延長されるキャンペーンがあります。
Amazonプライム会員も無料体験があるので、キャンペーン中にお得に利用したい方はプライム会員になったあと、オーディブルに登録するのがおすすめです。
※通常は30日間
※「〇ヵ月の無料体験を試す」や「プライム会員限定」の表示があれば対象です。
※プライム会員でない場合は、キャンペーンが適用されないこともあります。
※解約する時はそれぞれ必要になります。
Amazon Audibleの使い方
Amazonオーディブルの登録が完了したら、以下の手順でオーディブルを試してみましょう。
オーディブルの使い方
順番に解説します。
STEP1:Audibleのアプリをダウンロード
まずは、下からアプリをダウンロードしてください。
登録完了後にメールが届くので、そこからアプリをダウンロードすることもできます。
STEP2:サインインする
アプリを開いて、「サインイン」を押し「メールアドレスまたは携帯電話番号」「パスワード」を入力して、もう一度「サインイン」を押す。
二段階認証のコードが送られてくるので、入力し「サインイン」を押すと、ログインが完了します。
アプリにログインが完了すると、さまざまな作品が見れるようになります。
一番下のコンテンツや右上の虫眼鏡アイコンから作品検索できます。
STEP3:好きな本を再生・ダウンロード
下にある「コンテンツ」を押すと、ジャンル別に作品を探すことができ、気になる作品をタップすることで「再生」画面が表示します。
そのまま視聴する場合は「再生」を押して、あとで聴く場合は「ライブラリーに追加」を押すと、下の「ライブラリー」に追加され好きな時にすぐに聴けるようになります。
再生を押すと、以下の画像のように色んな機能があります。
・スキップ:30秒早める
・巻き戻し:30秒戻せる
・倍速再生:0.7倍~2倍まで可能
・タイマー/章区切り:タイマーごとに終了
・クリップ:あとで聴き返すことができる
・ドライブモード:画面が大きくなる

Amazon Audibleの始めるメリット
Amazonオーディブルを今すぐ始めるメリットは、以下の5つです。
メリット
順番に解説します。
メリット1:文字を読まなくていい
文字を読むのが苦手な人は、オーディブルを利用すると文字を読まなくてよくなります。
聴く読書なので、耳を傾けておくだけで、プロのナレーターさんが朗読して聞かせてくれます。
メリット2:通勤時間や作業中に聴ける
通勤時間が満員電車だった場合は、読むことすら難しいですよね。
しかし、オーディブルは聴く読書なので、満員電車の中でも気にせず聴くことができます。
もちろん、作業中や隙間時間に再生ボタンを押すだけで、ながら作業を始められます。
メリット3:子供の寝かしつけ時にプロに読んでもらえる
大人だけでなく、お子様向けの作品もたくさんあります。
例えば、「むかしばなしベスト100」や「三匹のこぶた」「大きなカブ」など、毎日プロのナレーターに読んでもらうことができます。
ちなみにオーディブルは、Amazon Echoに対応しているので、連携させるとスマホ以外でも利用できるよになり、寝室やキッチンに置いておくと「アレクサ、本(またはオーディブル)を読んで」と話しかけるだけで、朗読を始めてくれます。
詳しくはAlexaデバイスでAudibleをお楽しみいただく方法をご覧ください。
メリット4:プロだけでなく、俳優さんや声優さんの声で聴ける
一番驚いたのが、プロのナレーターさんだけでなく、俳優さんや声優さんも朗読してくれます。
例えば、以下のような方々の朗読を聴くことができます。
・竹中直人さん
・小池栄子さん
・高良健吾さん
・井上和彦さん
・高山みなみさん
かなり有名な方々の朗読を聴けるのはすごいですよね。

ぜひ、無料体験を利用して体感してほしいです。
メリット5:単品作品を30%オフで購入できる
Amazonオーディブル会員になると、聴き放題対象外の作品が30%オフで購入できます。
だいたい、1つの作品3,000円ほどするので、30%オフになるだけでお得です。
Amazon Audibleの評判や口コミ
Amazonオーディブルの評判や口コミについて、実際に利用されたユーザーのお声を、良かった点と悪かった点をそれぞれ紹介します。
利用者の口コミ評判
悪かった点
Amazonオーディブルが聴き放題になるって喜んでたけど、人気な本は対象外なことが多い。
それでもお得ではあるけど、ちょっと残念だなぁ。
コイン制度がなくなったし、聴きたければもう購入するしかないよってことだしね。— なみ (@Nami_ty21510) February 9, 2022
Amazonオーディブルのサービス改定が思ったより残念でした。
てっきり全ての作品が聴き放題になるかと・・・。
そして聴き放題と聴き放題対象外が分かりにく過ぎる。— リュウ@小林賢太郎応援団 (@amiba_119) January 28, 2022
Amazonオーディブルはアレだな、任意の場所で頭出しするのが難しいって点に関しては最悪のサービスだな
栞がないのは勿論、章立てで分割されてないわ、シークバーが役に立たないわで読書なんだから、それは最低限ないとダメな機能だと思うぞ
— ここのき奈緒@日曜東P-41b (@kokonoki) January 9, 2023
悪かったという点では、聴き放題対象外の作品があったり、機能面で分かりづらいといった意見がありました。
たしかに、対象外作品かどうかはぱっと見でわかりずらいです。
しかし、UIや機能面はこれからも変わっていくと思うので、よくなることを期待しています。
良かった点
Amazonオーディブル良い!!
入院生活スマホや本を変な体制で見続けたせいか、目と手首がめっちゃ痛い。。しかもメガネかけながら横向きは耳が痛い。かと言って仰向けばかりはお腹の子に悪そう。
で、何して暇を潰せばと思ってたどり着いたのがオーディオブック🎧— はる@32w切迫入院中&3y (@haru_happy_0902) July 11, 2023
常になんか字を読むかなんか聴くかしてたいからAmazonオーディブルかなり最高だ 車の中でもずっと聞いてたらすぐ一冊おわる
— う き (@yr_kya_ni) July 12, 2023
Amazonオーディブル最高すぎる。
運転中にも。家事してる間にも。コミケの原稿中にも。
いつでも聞ける。
高山みなみ が 名作モモの朗読してるぞー!!!
— 幾何はなか🌸夏コミ1日目東エ20a (@kika_hanaka) July 11, 2023
Amazonオーディブル?ちょっと興味あるのでダウンロードしてみた。オーディオブックって片手間に本読めるの最高だな
— よしこ•D•るひぃ (@yoshiko_snake) May 20, 2023
作業中、Amazonオーディブル聴きながら出来るの楽しいからもう欠かせなくなった。
作業してる時本読めないから、音読してくれるオーディブル最高すぎる。— よき🐾 (@yokikana_yk) May 2, 2023
良かった点では、やはり好きなタイミングで聴けるといったお声が多かったですね。
あとは、自分が好きな声優さんが朗読していたり、両手がふさがっていても関係なく楽しめるといった点が評判よかったです。
筆者が実際に利用してみた感想については、下の記事でも詳しく解説しています。
-
参考Amazonオーディブルの評判や口コミは?実際に使ってみた感想
続きを見る
Amazon Audibleのおすすめ本
Amazon Audibleのおすすめ本は、以下の10選です。
おすすめ本10選
- ユダヤ人大富豪の教え
- 行動経済学の使い方
- 否定しない習慣
- 一日誰とも話さなくても大丈夫
- 夢を叶えるゾウシリーズ
- ハリーポッターシリーズ
- 半沢直樹シリーズ
- 告白
- 火車
- モモ
どの作品も何度もでも聞き返したくなる作品ばかりです。
この辺りについては、下の記事でも詳しく解説しています。
-
参考【最新版】Amazonオーディブルの本当におすすめしたい本10選
続きを見る
Amazon Audibleの始めてすぐに解約する方法
Amazonオーディブルは、無料体験登録後に即解約しても、次回の更新日まで利用できます。
なので、無料体験だけ利用する方は即解約しておくと、解約忘れで課金されないで済みます。
Amazonオーディブル会員を解約する手順は以下の通り。
解約手順
まずは、Amazonオーディブル公式サイトに入り、デスクトップ用WEBサイトに切り替えます。
右上の「〇〇さん、こんにちは!」を押して、「アカウントサービス」を選択。
真ん中下あたりに、小さく表示されている「退会手続きへ」を押し「このまま退会手続きを行う」を押す。
退会手続きに関するアンケートに答えて「次へ」を押し、「退会手続きを完了する」を押す。
解約が完了すると、「会員プランの退会申し込みを受け付けました」というメールが届きます。
退会日も記載されているので、その日までは利用できます。

Amazon Audibleとは?
Amazonオーディブルとは、Amazonが提供するオーディオブックサービスです。
つまり、目で読むのではなく、耳で聴く読書ができるコンテンツです。
普段本を読むのが苦手な方でも、聴く読書であれば文字を読まなくていいので、通勤時間や作業中に音楽を聴く感覚で、耳から読書できます。
Amazonオーディブルの特徴やサービス内容は以下の通り。
特徴やサービス内容
・12万以上の作品が楽しめる
・プロのナレーターさんや俳優さん・声優さんの声で朗読
・キッズ向けの作品もある
・対応端末が豊富にある
・初回30日間無料体験ができる
この辺りの詳しいことは、下の記事で解説しています。
-
参考Amazonオーディブルとは?使い方やサービス内容を解説
続きを見る
Amazon Audibleの月額料金
Amazon Audibleの月額料金は1,500円です。
最初に30日間の無料体験があるので、終了後に自動的に課金されます。
1日50円程で12万以上の作品を聴き放題で楽しめることになります。
支払い方法や会員特典が知りたい方は、下の記事をご覧ください。
-
参考Amazonオーディブルの月額料金はいくら?支払い方法も解説
続きを見る
Amazon Audibleのキャンペーン情報
Amazonオーディブルは、通常30日間の無料体験があります。
しかし、Amazonプライムのビックセールが近づくと、Prime会員限定の方やそれ以外の方に向けて、無料体験が2ヵ月や3ヶ月になるキャンペーンが開催されています。
キャンペーンをうまく活用すれば、お得に始められるので、最新のキャンペーン情報を下の記事からチェックしてみたください。
-
参考【最新】Amazonオーディブルのキャンペーン情報まとめを解説
続きを見る
Amazon Audibleの始め方に関するよくある質問
Amazonオーディブルの始め方に関する以下の質問に回答します。
登録に関する質問
順番に回答します。
Amazon Audible会員とは何ですか?
Amazonオーディブル会員とは、さまざまな本を読むのではなく聴くことができるサービスです。
「聴く読書」と言えば、よく耳にしたことがあるのではないでしょうか。
プロのナレーターさんや俳優さん、声優さんが実際に朗読してくれます。
気になる作品を選んで、再生ボタンを押すだけで朗読が開始します。
オーディブルは何ヶ月無料?
通常30日間ですが、Amazonプライム会員限定で2ヵ月や3ヶ月無料になるキャンペーンが不定期に行われています。
Amazonオーディブル公式サイトに入り、「プライム会員限定〇ヵ月無料」などの表示があれば、キャンペーンを利用できます。

オーディブルの無料体験は何回もできる?
オーディブルの無料体験は、解約から1年以上の一定期間が空くとAmazon側から、「もう一度無料体験できます」といった内容が送られてくることがあります。
その場合は、2回目の利用が可能となります。
メール通りに始めたにもかかわらず課金されてしまった場合は、カスタマーサービスに問い合わせてみてください。
まとめ:Amazon Audibleを始めて日常を豊かにしよう
今回は「Amazon Audibleの始め方から使い方」について紹介しました。
Amazonオーディブルは、文字を読むのではなく、聴く読書です。

・通勤時間を無駄にしたくない
・子供の寝かしつけに利用したい
・もう、文字を読みたくない
・とにかく読書が好き
・プロのナレーターさんや好きな俳優さん、声優さんの声が聴きたい
始め方は簡単なので、上記に一つでも当てはまる方は、実際に無料体験を利用して聴き心地を体感してみてください。
今回は以上です。