Amazonでの注文後、「お荷物は税関で検査中です」や「通関上の理由により遅延」といった通知が表示され、不安に感じていませんか。特に海外の出品者からの購入では、チャイナ ポストの税関での遅れなども耳にします。
一体、税関で止まっている荷物はどうなるのか、なぜAmazonの荷物が税関で止まるのか、その理由は様々です。
税関での手続きに税関 何日かかるのか、通関が完了しましたと表示されてから通関完了から届くまでどれくらい待てばよいのか、見通しが立たないと心配になりますよね。
最悪の場合、税関 差し押さえに至るケースや、待ちきれずに税関 キャンセルを考える方もいるかもしれません。
この記事では、amazon 税関での遅れが発生した際に、Amazonで商品が到着遅れたらどうしたらいい?という疑問に答え、原因の特定から具体的な対処法までを分かりやすく解説します。
※クリックするとAmazonプライム公式サイトに飛びます
※期間内に解約すると料金はかかりません。
本記事の内容
- Amazonの荷物が税関で遅れる具体的な理由
- 税関での検査日数や荷物の追跡方法
- 荷物が届かない場合のAmazonへの問い合わせ手順
- 税関で差し押さえられた際の対応と返金について
本ページの情報は2025年9月時点の情報です。最新の配信情報は配信サイトにてご確認ください。
amazonの税関での遅れが発生する原因とは?
※画像はイメージです:kamiani作成
ポイント
- なぜAmazonの荷物が税関で止まるの?
- お荷物は税関で検査中ですという状況
- 通関上の理由により遅延するケースとは
- チャイナ ポストの税関での遅れについて
- 税関での手続きは一体、税関 何日かかる?
- 税関で止まっている荷物はどうなる?
なぜAmazonの荷物が税関で止まるの?
Amazonで購入した海外からの発送品が税関で止められるのには、いくつかの明確な理由があります。結論から言うと、その多くは申告内容の不備や、日本の輸入規制に抵触する可能性があるためです。
個人が自分で使用する目的での輸入(個人輸入)であっても、すべての商品が自由に国内に持ち込めるわけではありません。日本の法律や国際条約に基づき、税関では国内の安全確保、公衆衛生の維持、そして国内産業の保護を目的とした厳格な水際対策が実施されています。
具体的には、以下のようなケースが原因で荷物が保留され、審査に時間がかかることが多くなっています。
税関で保留される主な原因
- 課税価格の超過: 個人輸入の場合、商品の価格に送料などを加えた合計額(課税価格)が16,666円以下であれば、原則として関税や消費税が免除されます。これを超える場合、税金の計算と徴収手続きのために一時的に保留されます。(参照:税関 Japan Customs「主な商品の関税率の目安」)
- インボイス(仕入書)の不備: 荷物に添付されるインボイスは、税関が内容を把握するための最重要書類です。品名、価格、数量などが正確に記載されていない、あるいは内容が「Gift」や「Parts」のように曖昧な場合、税関は正確な情報を確認するために荷物を開封し、審査を行います。
- 輸入が規制・禁止されている品物: 偽ブランド品などの知的財産侵害物品、ワシントン条約で国際取引が規制されている動植物製品(革製品や漢方薬の一部など)、特定の食品、日本の薬機法で認められていない成分を含む医薬品や化粧品などが含まれている場合、通関は許可されません。
- 商業目的の疑い: 同じ商品を一度に大量に輸入するなど、個人使用の範囲を明らかに超えていると判断された場合、商業目的での輸入とみなされ、より厳格な審査や食品衛生法に基づく届出など、追加の手続きが必要になることがあります。
これらの理由から、特に海外のマーケットプレイス出品者から購入した場合、出品者側の申告内容が不十分であったり、日本の法律に対する認識が不足していたりすると、購入者に直接的な非がなくても税関で遅延が発生するリスクが高まるのです。
お荷物は税関で検査中ですという状況
配送追跡サービスで「お荷物は税関で検査中です」や「通関手続中」と表示された場合、それはあなたの荷物が税関の正式な検査対象になったことを意味します。
これは、輸入されるすべての荷物に起こりうる通常のプロセスの一部であり、この時点で必ずしもトラブルが発生したわけではありませんので、冷静に状況を見守ることが大切です。
税関では、海外から届いた膨大な荷物を効率的かつ厳格にチェックするため、主に二段階の検査プロセスを経ています。
税関検査のプロセス
1. 書類検査 (X線検査を含む)
まず、荷物に添付されたインボイスや税関告知書といった書類を基に、内容品が法律に違反していないか、申告価格が適正かなどを確認します。同時にX線検査装置に通し、申告内容と中身に相違がないか、不審物が隠されていないかなどをチェックします。ほとんどの荷物はこの段階で問題ないと判断され、速やかに通関許可が下ります。
2. 現物検査 (開披検査)
書類検査やX線検査だけでは内容が不明確な場合や、統計的にランダムな抜き打ち検査の対象となった場合に、実際に税関職員が荷物を開封して中身を一つ一つ確認します。この現物検査の対象になると、どうしても物理的な時間と手間がかかるため、手続きに数日間の遅延が生じます。

このステータスは、あなたの荷物が日本の法律に基づいた正式な手続きの最中にあることを示すものです。購入者としては、税関の判断と手続きが終わるのを待つのが基本となります。
通関上の理由により遅延するケースとは
「通関上の理由により遅延」という通知は、単なるルーティンの検査以上に、税関での手続きが標準的な時間内に完了しなかったことを意味します。この遅延を引き起こす具体的なケースは多岐にわたりますが、主に「情報不足」と「規制対象品」の2つに大別できます。
例えば、出品者がインボイスに記載した商品の価格が、実際の市場価格と比べて著しく安い場合、税関は関税逃れを目的とした価格の低申告(アンダーバリュー)を疑います。
この場合、税関から購入者宛に「国際郵便物に関するお知らせ」といったハガキが送付され、実際の購入価格を証明する書類(注文履歴のスクリーンショットやクレジットカードの明細など)の提出を求めることがあります。
この書類のやり取りに日数を要するため、結果的に大幅な遅延となるのです。
特に遅延の原因となりやすい品目
品目カテゴリ | 具体的な遅延理由の例 |
医薬品・化粧品 | 日本の薬機法(旧薬事法)で規制されている成分が含まれている、または処方箋が必要な医薬品、個人使用の規定量(例:医薬品・医薬部外品は2ヶ月分以内)を超える場合。 |
食品・植物・動物製品 | 肉製品(ジャーキー、エキス含む)、植物、種子、ペットフードなどは、家畜伝染病予防法や植物防疫法に基づき検疫の対象となります。これらの証明書がない場合、手続きはストップします。 |
電子機器 | リチウムイオン電池の輸送には厳格な国際ルールがあります。また、電波を発する機器(スマートフォン、Wi-Fiルーター、ドローン等)で、日本の技術基準適合証明(技適マーク)がないものは電波法に抵触する可能性があります。 |
玩具・ベビー用品 | 乳幼児が口にする可能性のある玩具は、食品衛生法に基づき安全性の検査対象となることがあります。 |
このように、購入した商品自体が日本の各種法律や規制に適合しているかどうかが、スムーズな通関の鍵となります。価格の安さだけで海外製品に飛びつくと、思わぬ遅延やトラブルに巻き込まれるリスクがあることを理解しておく必要があります。
チャイナ ポストの税関での遅れについて
Amazonのマーケットプレイス、特に海外の出品者から購入した場合、配送業者として「チャイナ ポスト(中国邮政)」が利用されることが頻繁にあります。
そして、チャイナ ポストを利用した配送は、他の国際宅配便サービス(DHL、FedExなど)に比べて税関での遅れが発生しやすい傾向があると言われています。
その理由は、チャイナ ポストが扱う荷物の量が圧倒的に膨大であること、そして送料を抑えるために追跡精度が低い、あるいは日数がかかる配送方法が多用されることにあります。
主なチャイナポストの配送方法と特徴
配送方法 | 特徴 | 日本到着までの目安 | 追跡精度 |
EMS(国際スピード郵便) | 最速・最優先で扱われる航空便。料金は高め。 | 約2日~4日 | 高い(詳細な追跡が可能) |
航空便 (Air Mail) | EMSよりは遅いが比較的早い。小物や書類で利用される。 | 約1週間前後 | 番号による(比較的正確) |
SAL便 | 航空機の空きスペースを利用するエコノミー航空便。料金は安いが時間は不安定。 | 約2週間前後 | 低い(大まかなステータスのみ) |
船便 (Surface Mail) | 最も安価。ただし、コンテナが満杯になるまで発送されないこともあり、到着まで非常に時間がかかる。 | 約1ヶ月~3ヶ月 | 非常に低い(追跡不可の場合も) |
Amazonで送料無料や格安で販売されている商品の多くは、コスト削減のためSAL便や船便で発送されることが多く、これらの配送方法は日本に到着するまでにかなりの時間がかかります。
日本に到着してから税関の検査が開始されるため、追跡情報が「発送済み」のまま長期間更新されず、購入者は本当に商品が向かっているのか不安に感じやすいのです。
さらに、一部の出品者によるインボイスの記載が簡素であったり、梱包が雑であったりするケースも散見され、それが税関での現物検査の対象となり、手続きをさらに長引かせる一因となっています。
税関での手続きは一体、税関 何日かかる?
「税関での手続きに具体的に何日かかるのか」は、購入者が最も知りたい点の一つですが、残念ながら荷物の状況や時期によって大きく変動するため、一概に断定することはできません。
何の問題もなくスムーズに進んだ場合、荷物が日本の国際交換局に到着してから通常1日から3日程度で通関許可が下ります。これは、ほとんどの個人輸入の荷物が、リスクが低いと判断され、書類検査のみで迅速に処理されるためです。
しかし、一度現物検査の対象となったり、インボイスの不備などで何らかの疑義が生じたりした場合は、状況が大きく変わります。
状況別の通関日数の目安
- 通常(問題なし): 1~3営業日
- 現物検査・抜き打ち検査: 3日~1週間程度
- 書類不備・価格確認など(購入者への連絡が発生): 1週間~2週間以上
特に注意が必要なのは、土日祝日は税関が閉庁しているため、手続きが完全にストップするということです。例えば、金曜日に税関に到着した荷物が検査対象になった場合、手続きが再開されるのは早くても月曜日以降となり、体感としての日数はさらに長くなります。
ピークシーズンの遅延に注意
ブラックフライデーやサイバーマンデー、クリスマス商戦後の年末年始、また中国の「独身の日(11月11日)」や春節(旧正月)の前後など、国際的なセール期間や大型連休の時期は、物量が爆発的に増加します。これにより税関の処理能力が追いつかず、通常なら数日で終わる手続きが1週間以上かかることも珍しくありません。
追跡情報が数日間「通関手続中」のままでも、まずは落ち着いて5営業日ほど様子を見るのが現実的と言えるでしょう。
税関で止まっている荷物はどうなる?
税関で手続きが止まった荷物がその後どうなるかは、止められた理由によって大きく3つのパターンに分かれます。
1. 手続きを経て通関が許可される
これが最も一般的で、全体の大多数を占めるケースです。課税対象であれば、税関から「国際郵便物課税通知書」が荷物に添付されて届きます。
購入者は配達時に郵便局員に関税・消費税を現金で支払うか、不在票で指定された郵便局の窓口で納税すれば、荷物を受け取ることができます。
書類の不備などが理由であれば、購入者が電話での質問に答えたり、追加の書類を提出したりすることで審査が進み、最終的に通関が許可されます。
2. 発送元へ返送される
輸入が許可されないものの、所持や輸入自体が法的に固く禁止されているわけではない品物の場合、荷物は発送元(出品者)へ返送されることがあります。
例えば、個人輸入の規定数量を超えた医薬品や化粧品、検疫証明書がない植物などがこれに該当します。この場合、購入者は商品を受け取ることはできず、返金については出品者と交渉する必要があります。
3. 没収・破棄される(税関 差し押さえ)
偽ブランド品、海賊版DVD、わいせつ物、麻薬、拳銃などの輸入禁制品が発見された場合、荷物は関税法に基づき没収され、原則として破棄されます。
この場合、荷物が手元に届くことは絶対にありません。税関からは後述する「認定手続開始通知書」が届き、法的な手続きが開始されることになります。

荷物の最終的な行方は税関の判断次第ですが、購入者としてできることは、通知を待ち、誠実に対応することです。
amazonの税関での遅れへの対処法とその後
※画像はイメージです:kamiani作成
ポイント
- 最悪の場合、税関 差し押さえも有り得る
- Amazonで商品が到着遅れたらどうしたらいい?
- 購入者が税関 キャンセル手続きはできる?
- 通関が完了しました、通関完了から届くまで
- amazon 税関での遅れに関する要点まとめ
最悪の場合、税関 差し押さえも有り得る
Amazonでの海外購入において、最も深刻な事態が「税関 差し押さえ(没収)」です。これは、購入した商品が日本の法律で輸入が固く禁じられている品物であった場合に執行される、非常に重い行政処分です。
特に個人輸入で差し押さえの対象となるケースで最も多いのが、ブランド品の偽物、いわゆるコピー品などの「知的財産侵害物品」です。
たとえ個人で楽しむ目的であっても、海外の事業者が販売したこれらの物品を日本へ輸入する行為は、商標法や関税法に違反する可能性があります。税関では専門の職員が「水際取締り」として厳しくチェックしています。
「認定手続開始通知書」が届いたら
商品が差し押さえの対象になると、購入者の元には商品ではなく、税関から「認定手続開始通知書」という物々しい書類が書留郵便で届きます。これは、税関があなたの荷物を「輸入してはならない貨物」と暫定的に判断し、没収するための法的な手続きを開始したことを知らせる公式な通知です。
通知書には、指定された期間内に意見を述べる(異議申し立てをする)権利があることが記載されています。しかし、明らかに偽ブランド品などを購入した自覚がある場合は、異議申し立てをせず、「意見なし」として処理するのが賢明です。これにより、商品は没収・破棄されますが、購入者がそれ以上の罰則を受けることは通常ありません。(参照:税関 Japan Customs「差止申立ての受理要件」)
Amazonの商品ページで、相場より著しく安い価格で販売されているブランド品や、出品者の評価が低い、または新規の出品者からの購入には、このような深刻なリスクが伴うことを十分に認識しておく必要があります。
Amazonで商品が到着遅れたらどうしたらいい?
お届け予定日を大幅に過ぎても商品が届かず、追跡情報も「通関手続中」などから更新されない場合、購入者としてはどう行動すればよいのでしょうか。焦らず、段階的に対応を進めることが重要です。感情的に動いても問題は解決しません。
商品が届かない時のステップ別対応法
step.1:配送状況の最終確認(注文から30日程度を目安に)
まずはAmazonの注文履歴や、日本郵便、AfterShipなどの追跡サイトで最新の情報を再度確認します。海外からの発送は予期せぬことで遅れる場合があるため、お届け予定日から数週間は様子を見るのが現実的です。
step.2:出品者への問い合わせ
状況に進展が見られない場合、Amazonの注文履歴ページから「出品者に連絡する」ボタンを使って状況を問い合わせます。
これが問題解決の基本であり、この手順を飛ばしていきなりAmazonに連絡することはできません。海外の出品者である可能性を考慮し、翻訳ツールなどを使って簡単な英語で問い合わせると、よりスムーズに返答が得られる場合があります。
(例文)My order has not arrived yet. The tracking status has not been updated for a long time. Could you please check the shipping status for me? Order ID: [注文番号をここに記入]
step.3:Amazonマーケットプレイス保証の申請
出品者に連絡してから48時間が経過しても返信がない、または「待ってください」といった不誠実な対応しか得られない場合は、Amazonの強力な購入者保護プログラムである「Amazonマーケットプレイス保証」を申請します。
これは、「商品が届かない」「届いた商品が説明と著しく異なる」といった場合に、Amazonが最終的な仲裁に入り、返金などの対応を保証してくれる制度です。申請が認められれば、たとえ商品が税関で止まったままでも、支払った代金はAmazonから返金されます。
これが、Amazonで安心して買い物ができる大きな理由の一つです。(参照:Amazon.co.jp ヘルプ「Amazonマーケットプレイス保証」)
いきなりAmazonにクレームを入れるのではなく、まずは取引の相手方である出品者に連絡するという手順を踏むことが、ルール上も、そしてスムーズな解決のためにも非常に重要です。
購入者が税関 キャンセル手続きはできる?
「税関での手続きがこれ以上長引くなら、もう待てないのでキャンセルしたい」と考える方もいるかもしれませんが、結論から言うと、購入者が税関に対して直接「通関手続きをキャンセルする」という申請を行うことはできません。
税関での手続きは、あくまで貨物(荷物)と、それを輸入しようとする者(この場合は購入者)、そして国の間で行われる法的な手続きです。
荷物の所有権は発送者(出品者)または受取人(購入者)にありますが、税関を通過するまでは、第三者である購入者がその法的な手続きを中断させる権限はないのです。
もし購入自体をキャンセルしたい場合は、アプローチする相手は税関ではなく、取引の当事者である出品者に対して行う必要があります。
そして、出品者がその依頼に合意し、配送業者を通じて荷物の返送手続き(シップバック)を行うことで、結果的に日本への輸入が取り下げられ、通関手続きが終了する形になります。
キャンセルしたい場合の正しい流れ
- Amazonの注文履歴から出品者に連絡し、キャンセルの意思を明確に伝える。
- 出品者の合意を得て、返金処理をしてもらう。
- (出品者が配送業者に指示し、荷物を発送元へ返送する)
ただし、商品がすでに出荷され、海外から輸送されている段階でのキャンセルは、出品者にとっても往復の送料負担など大きな損失となるため、必ずしも応じてもらえるとは限りません。
この場合も、最終的には前述の「Amazonマーケットプレイス保証」を利用して、「商品不着」を理由に返金を求めるのが現実的な解決策となります。
また、税関から問い合わせがあった際に「輸入の意思はありません」と回答し、貨物の所有権を放棄する手続き(任意放棄)を取ることも可能ですが、これはあくまで税関での手続きを終わらせるだけで、Amazonでの注文が自動的にキャンセルされるわけではない点に注意が必要です。
通関が完了しました、通関完了から届くまで
追跡情報に「通関が完了しました」や「国際交換局から発送」といったステータスが表示されたら、それは長かった税関での手続きが無事に終わり、荷物が日本の国内配送網に正式に移管されたことを意味します。ここまでくれば、あと一息で商品が手元に届きます。
では、通関完了から実際に自宅に届くまで、あと何日くらいかかるのでしょうか。これは荷物が到着した国際交換局の場所と、お届け先の住所によって異なりますが、通常は1日~4日程度で配達されます。

通関完了後の国内配送の流れ
1. 国際交換局から地域区分局へ
荷物はまず、到着した国際交換局(主に川崎東郵便局、中部国際郵便局、大阪国際郵便局、新福岡郵便局など)から、お届け先エリアを管轄する大規模な地域区分局へ大型トラックで輸送されます。
2. 地域区分局から配達郵便局へ
次に、地域区分局で仕分けされ、最終的な配達を担当する最寄りの郵便局へ運ばれます。
3. 配達郵便局からお届け先へ
配達員によって、ご自宅まで届けられます。この段階からは、国内の「ゆうパック」や「書留」などと全く同じ扱いで配送が進みます。
もし課税対象となった場合は、配達時に「国際郵便物課税通知書」と納付書が添えられていますので、記載された金額(関税+消費税+通関手数料200円)を配達員に現金で支払って荷物を受け取ります。
もし不在だった場合は、不在票に従って再配達を依頼するか、郵便局の窓口で税金を支払って受け取ることになります。
amazonの税関での遅れに関する要点まとめ
※画像はイメージです:kamiani作成
最後に、Amazonの海外発送品が税関で遅れた場合の要点と流れを総まとめします。万が一の際に、落ち着いて対応するためのチェックリストとしてご活用ください。
ポイント
- Amazonの荷物が税関で止まるのは内容物や価格の確認が主な理由
- 追跡情報が「税関で検査中」でも多くは数日で通過する
- チャイナポストは送料が安い分、到着や通関に時間がかかる傾向がある
- 税関での手続き日数は通常1~3日だが、検査対象になると1週間以上かかることも
- 土日祝日は税関が稼働しないため遅延の原因になる
- 税関で止まった荷物は手続き後に届くか、発送元へ返送、または没収される
- 偽ブランド品などは知的財産侵害物品として税関で差し押さえの対象となる
- 差し押さえられると「認定手続開始通知書」が届き商品は没収される
- 商品が届かない場合はまず出品者に連絡することが重要
- 出品者から返信がない場合はAmazonマーケットプレイス保証で返金を申請できる
- 購入者が直接税関の手続きをキャンセルすることはできない
- キャンセルは出品者への依頼を通じて行う
- 「通関完了」の表示が出れば、通常1~4日で国内に配達される
- 課税対象の場合は配達時に税金を支払って荷物を受け取る
- 困った場合はまず出品者に連絡し、最終手段としてAmazonの保証を頼るのが良い
※クリックするとAmazonプライム公式サイトに飛びます
※期間内に解約すると料金はかかりません。