「MGM+とは一体どんなサービスなのだろう?」と気になっていませんか?
Amazonプライムビデオで見かけるこのチャンネルについて、MGMとはAmazonの何なのか、具体的なサービス内容やMGM+の料金はいくらなのか、詳しい情報が知りたい方も多いでしょう。
また、Amazonプライムの料金はいくらで、なぜプライム会員なのにプライムビデオが有料になるのはなぜ?といった料金体系に関する疑問を持つことも少なくありません。
この記事では、MGM+の魅力的な配信作品一覧から、簡単な登録方法、そして無料体験後に課金されないための解約方法まで、あらゆる疑問に答えます。
さらに、Amazon Fire TV Stickを使ったテレビでの視聴方法にも触れていきますので、MGM+を最大限に楽しむための全てが分かります。
本記事の内容
- MGM+のサービス概要と料金体系
- Amazonプライムビデオとの関係性
- MGM+の登録方法と解約手順
- 視聴できる人気作品と便利な視聴方法
※クリックすると公式サイトに飛びます。
期間内の解約で料金はかかりません。
本ページの情報は2025年10月時点の情報です。最新の配信情報はU‐NEXTにてご確認ください。
初心者向け|AmazonのMGM+とは?
ポイント
- そもそもMGM+とはどんなサービス?
- MGMとはAmazonの何?チャンネルの仕組み
- MGM+の料金はいくら?無料体験も解説
- Amazonプライムの料金はいくら?
- プライム会員なのに有料になるのはなぜ?
そもそもMGM+とはどんなサービス?
MGM+とは、Amazonプライムビデオ内で提供されている有料の動画配信チャンネルの一つです。
運営しているのは、数々の名作映画を生み出してきたアメリカの老舗映画会社「メトロ・ゴールドウィン・メイヤー(MGM)」であり、同社が厳選したコンテンツをAmazonのプラットフォームを通じて配信しています。
このチャンネルに登録することで、「007」シリーズや「ロッキー」といった往年の名作から、「ハンドメイズ・テイル/侍女の物語」のような話題の海外ドラマまで、MGMが誇る豊富なライブラリが見放題になります。
言ってしまえば、普段利用しているAmazonプライムビデオのプラットフォーム上で、さらに専門的な映画やドラマのラインナップを手軽に追加できるサービス、と考えると分かりやすいでしょう。
新たなアプリをインストールする必要はなく、プライムビデオのアプリやウェブサイトからシームレスに視聴を開始できるため、手軽にエンターテイメントの選択肢を広げたい方に最適です。
補足:MGM社とAmazonの関係
MGMは、オープニングでライオンが吠えるロゴで広く知られています。1924年の設立以来、ハリウッドの黄金時代を築き上げ、現在に至るまで数多くの歴史的傑作を世に送り出してきました。2022年にAmazonがMGMの買収を完了したことにより、両社の連携が強化され、Amazon MGMスタジオとして新たなコンテンツ制作も進められています。このような背景から、プライムビデオ上で質の高いMGM作品が提供されるようになりました。
MGMとはAmazonの何?チャンネルの仕組み
MGM+は、Amazonのサービス全体から見ると「Amazonプライムビデオチャンネル」というカテゴリに属します。
これは、Amazonプライム会員が基本のプライム特典に加えて、追加料金を支払うことで様々な専門チャンネルを視聴できるようになるオプションサービスです。
仕組みとしては、ケーブルテレビで基本プランに加えて、観たい専門チャンネル(スポーツや映画など)を個別契約するのと似ています。
基本料金にあたるAmazonプライム会費を支払っている人が、さらに月額料金を支払うことで「MGM+」という専門チャンネルを契約し、視聴ラインナップを拡充できる、というわけです。
このため、MGM+を視聴するには、Amazonプライム会員であることが必須条件となります。
このように、MGM+はAmazonが直接すべてのコンテンツを仕入れて運営するサービスではなく、Amazonというプラットフォームを通じてMGMが提供するチャンネルという位置づけになります。
Amazonプライムビデオという大きな枠組みの中で、より専門性の高いコンテンツを提供するパートナーの一つがMGM+なのです。
MGM+の料金はいくら?無料体験も解説
MGM+の料金体系は非常にシンプルで、誰でも気軽に始めやすい設定になっています。
結論として、月額料金は500円(税込)です。ワンコインでハリウッドの名作や人気のテレビシリーズが見放題になるため、コストパフォーマンスは非常に高いと言えるでしょう。
さらに、初めてMGM+に登録する方には、14日間の無料体験期間が用意されています。この期間中は、月額500円の料金が発生することなく、MGM+で配信されている全ての作品を好きなだけ視聴することが可能です。
無料体験期間中にサービスが自分に合わないと感じた場合は、期間内に解約手続きを行えば料金は一切請求されません。じっくりとコンテンツを吟味できる期間が設けられているのは、利用者にとって大きなメリットです。

支払い方法は、Amazonに登録しているクレジットカードやキャリア決済(d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)、あと払い(Paidy)などが利用でき、Amazonの他の買い物と同じように支払いを一本化できる手軽さも魅力です。
Amazonプライムの料金はいくら?
前述の通り、MGM+の利用にはAmazonプライム会員であることが前提となります。そのため、MGM+の月額500円とは別に、Amazonプライムの会費が必要です。
プライム会員になることで、MGM+の利用資格だけでなく、迅速な配送サービスやPrime Music、Prime Readingなど数多くの特典を享受できます。
Amazonプライムの料金プランは、Amazon公式サイトによると、以下の2種類から選択できます。
プラン | 料金(税込) | 1ヶ月あたりの料金換算 | 特徴 |
月間プラン | 600円 | 600円 | いつでも解約できる手軽さ |
年間プラン | 5,900円 | 約492円 | 月間プランより年間1,300円お得 |
年間プランで契約すると、1年間で1,300円、1ヶ月あたり108円ほどお得になります。
Amazonの配送サービスやプライムビデオを頻繁に利用するなど、長くプライムサービスを使い続ける予定の方であれば、年間プランが断然おすすめです。
もちろん、Amazonプライムにも30日間の無料体験が用意されています(過去に利用したことがない場合)。
まだプライム会員でない方は、この無料体験を利用して、MGM+の14日間無料体験と合わせて試すことで、最大30日間はプライム会員費なしでMGM+をお試しいただけます。
※クリックするとAmazonプライム公式サイトに飛びます。期間内に解約すると料金はかかりません。
プライム会員なのに有料になるのはなぜ?
「Amazonプライム会員なのに、なぜMGM+の視聴が有料なの?」という疑問は、プライムビデオチャンネルの仕組みを理解する上で最も多い質問の一つです。
月会費を払っているのに、さらに料金が必要になることに戸惑う方も少なくありません。
この理由は、Amazonプライム会員の特典に含まれる「プライムビデオ見放題作品」と、「プライムビデオチャンネル」が全く別のサービスだからです。
プライム会費だけで視聴できるのは、Amazonがライセンス契約を結び、プライム特典として提供している膨大な見放題作品群のみです。
一方で、MGM+のような「チャンネル」は、MGM社をはじめとする外部のコンテンツ提供事業者が、Amazonのプラットフォームを借りて独自の作品を有料で配信しているサービスになります。
Amazonはあくまで場所とシステムを提供している立場であり、各チャンネルの運営やコンテンツ編成はそれぞれの事業者が行っています。そのため、チャンネルの売上は、コンテンツホルダーである事業者(この場合はMGM)の収益となるのです。
料金体系のまとめ
- プライムビデオ見放題:プライム会費(月額600円 or 年額5,900円)のみで視聴可能。Amazonが提供する基本特典。
- MGM+:プライム会費に加えて、別途チャンネル料(月額500円)が必要。MGMが提供するオプションサービス。
このように、サービスの提供元と料金体系が異なるため、プライム会員であってもMGM+を視聴するためには追加の登録と支払いが必要になるのです。
MGM+とは?登録から解約までの手順
ポイント
- 3ステップで完了する登録方法
- 視聴できる配信作品一覧
- Amazon Fire TV Stickでテレビで見る
- 失敗しないための解約方法
3ステップで完了する登録方法
MGM+の登録は非常に簡単で、普段Amazonを利用している方なら数分で完了します。パソコンのブラウザやスマートフォンのPrime Videoアプリから、以下の手順で手続きが可能です。
登録前の準備
MGM+の登録にはAmazonアカウントとプライム会員への加入が必須です。まだの方は、先にAmazonプライムの登録(30日間無料体験あり)を済ませておきましょう。
主な手順は以下の通りです。
Amazonプライム会員になる
MGM+の登録は、Amazonプライム会員であることが前提となります。
現時点で会員でない方は、先にプライム会員に登録しておいてください。
初回は30日間の無料体験があり、期間内に解約すると料金はかからないので、安心して始められます。
※クリックするとAmazonプライム公式サイトに飛びます。
期間内に解約すると料金はかかりません。
内容を確認して最終登録
Amazonアカウントに登録済みの支払い方法や請求先住所が表示されます。内容に間違いがないかを確認し、「この内容で登録する」ボタンをクリックします。これで登録手続きは完了です。
以上の操作だけで、すぐにMGM+の作品が見放題になります。手続きが完了すると、Amazonから登録完了の確認メールも届くので、念のため確認しておきましょう。
視聴できる配信作品一覧
MGM+では、新旧問わず幅広いジャンルの名作が配信されており、特にクラシックなハリウッド映画や骨太な海外ドラマが好きな方にはたまらないラインナップとなっています。ここでは、どのような作品が視聴できるのか、代表的なものをいくつか紹介します。
映画
MGMが誇る往年の名作シリーズが充実しています。アクション、サスペンス、ヒューマンドラマまで、映画ファンなら一度は見ておきたい作品が揃っています。
- 「007」シリーズ:ショーン・コネリー主演の初期作からダニエル・クレイグ版まで、歴代ジェームズ・ボンドの活躍を幅広く楽しめます。
- 「ロッキー」シリーズ:シルヴェスター・スタローンを一躍スターダムに押し上げた、不朽の名作ボクシング映画です。
- 「羊たちの沈黙」:アンソニー・ホプキンス演じるハンニバル・レクター博士が強烈な印象を残す、アカデミー賞受賞のサイコサスペンスの金字塔です。
- 「ターミネーター」:アーノルド・シュワルツェネッガーの代表作であるSFアクションの原点にして最高傑作と名高い一作です。
- 「ロボコップ」:80年代を代表する、過激な暴力描写と社会風刺が効いたバイオレンスSFアクションです。
- 「荒野の七人」:黒澤明監督の「七人の侍」を西部劇にリメイクした、豪華スター競演の傑作です。

テレビシリーズ(海外ドラマ)
映画だけでなく、骨太で見ごたえのある海外ドラマもMGM+の大きな魅力です。エミー賞などを受賞した質の高い作品が多くラインナップされており、一度見始めると止まらなくなることでしょう。
- 「ハンドメイズ・テイル/侍女の物語」:女性が出産のための道具として扱われる衝撃的なディストピア社会を描き、世界中で数々の賞を受賞している人気シリーズです。
- 「FARGO/ファーゴ」:コーエン兄弟の同名映画からインスパイアされた、ブラックユーモアあふれるクライムサスペンスのアンソロジーシリーズです。
- 「ヴァイキング ~海の覇者たち~」:伝説のヴァイキング、ラグナル・ロズブロークの生き様を壮大なスケールで描く歴史スペクタクルです。
注意点:配信ラインナップは変動します
ここで紹介した作品は一例です。配信内容は随時更新(追加・終了)されるため、視聴したい作品が必ずしも常に見られるとは限りません。最新の配信状況は、MGM+の公式ページで直接確認することをおすすめします。
Amazon Fire TV Stickでテレビで見る
MGM+の映画やドラマは、スマートフォンやパソコンの画面だけでなく、やはりテレビの大画面で楽しむことで、その作品が持つ本来の迫力や映像美を最大限に味わえます。
そのために最も手軽で最適なデバイスが「Amazon Fire TV Stick」です。
Fire TV Stickは、テレビのHDMI端子に接続するだけで、様々な動画配信サービスをテレビで視聴できるようになるストリーミングメディアプレーヤーです。MGM+はプライムビデオのチャンネルなので、もちろんFire TV Stickに完全対応しています。
利用手順はとても簡単
- Fire TV StickをテレビのHDMI端子に挿し、付属のケーブルで電源に接続します。
- 画面の指示に従ってWi-Fiに接続し、お持ちのAmazonアカウントでログインします。
- ホーム画面から「Prime Video」アプリを開きます。
- アプリ内でMGM+の作品を検索するか、チャンネルのページにアクセスすれば、すぐにテレビでの視聴を開始できます。
リモコンによる簡単な操作で、リビングがたちまち映画館に変わります。特に家族や友人と一緒に映画鑑賞を楽しみたい場合に、Fire TV Stickは非常におすすめのアイテムです。
どのFire TV Stickを選べば良い?
Fire TV Stickにはいくつかのモデルがありますが、基本的な「Fire TV Stick HD」または、より高画質な4K対応の「Fire TV Stick 4K Max」が人気です。ご自宅のテレビが4K対応であれば、4K Maxを選ぶことで最高の画質で作品を楽しめます。
失敗しないための解約方法
「無料体験だけ試したい」「見たい作品を見終わったので一度解約したい」という場合に備えて、解約方法も事前に確認しておくと非常に安心です。
解約手続きは登録と同様に簡単に行えますが、料金が発生する更新日の前に手続きを済ませることが重要です。
手続きはAmazonのウェブサイトから行うのが最も確実で分かりやすいです。
- Amazon公式サイトにログインし、画面右上の「アカウント&リスト」にカーソルを合わせます。
- 表示されたメニューから「メンバーシップおよび購読」を選択します。
- 購読中のサービス一覧が表示されたら、「Prime Videoチャンネルの管理」に進みます。(見つからない場合は「すべての購読を表示」などをクリック)
- 登録しているチャンネル一覧が表示されるので、MGM+の項目にある「チャンネルを登録解除」という青い文字のリンクをクリックします。
- 確認画面が表示されます。「自動更新機能を無効にして、〇月〇日まで視聴する」といったボタンが表示されるので、それをクリックして解約を確定させます。
上記3番の「Prime Videoチャンネルの管理」を開いたら、下の図のように解約したいチャンネルを選んで「チャンネル登録解除」を押し、「自動更新機能を無効にして〇月〇日まで視聴する」を選択。
最終的に、管理画面でMGM+の表示が「チャンネルを再開」に変わっていれば、解約手続きは正常に完了しています。
MGM+は、無料体験期間中や有料期間の途中で解約手続きをしても、期間が終了する最終日まで視聴を続けることができます。そのため、料金の支払いを確実に避けたい方や、解約忘れが心配な方は、登録が完了したらすぐに解約手続きをしておくのが最も安全で、賢い利用方法です。こうすれば、解約を忘れて意図せず課金されてしまう事態を100%防げます。
手続きが完了すると、管理画面の表示が「再登録([日付]から)」のように変わります。この表示になっていれば、問題なく解約ができており、次の更新日に課金されることはありません。
まとめ|MGM+とはどんな人におすすめ?
この記事では、AmazonプライムビデオチャンネルのMGM+について、サービス内容から料金、登録・解約方法、視聴できるコンテンツまで、網羅的に詳しく解説しました。
ワンコインで名作の世界に浸れる、非常に魅力的なサービスであることがお分かりいただけたかと思います。
最後に、本記事の要点をリスト形式でまとめます。
ポイント
- MGM+はAmazonプライムビデオ内で提供される有料チャンネル
- 運営はハリウッドの老舗映画会社メトロ・ゴールドウィン・メイヤー
- 月額料金はワンコインの500円(税込)
- 利用には別途Amazonプライム会費(月額600円または年額5,900円)が必要
- 初めての登録なら14日間の無料体験が可能
- 無料期間中に解約手続きをすれば料金は一切かからない
- 登録はMGM+の公式ページから簡単な3ステップで完了する
- 解約手続きをしても期間終了日までコンテンツは視聴可能
- 課金トラブルを避けるには登録後すぐの解約手続きが最もおすすめ
- 「007」や「ロッキー」など世代を超えて愛される名作映画が豊富
- 「ハンドメイズ・テイル」など質の高い海外ドラマシリーズも充実
- Amazon Fire TV Stickを使えばテレビの大画面で臨場感ある視聴体験ができる
- プライム会員でも有料なのはAmazon本体ではなく外部事業者が提供する専門チャンネルだから
- 支払いはAmazonアカウントに登録済みの方法でスマートに一元管理できる
- 手頃な価格で映画やドラマのライブラリを拡充したい人に最適
※クリックするとAmazonプライム公式サイトに飛びます
※期間内に解約すると料金はかかりません。