amazonのポイントサイト経由について、お得な方法が分からず悩んでいませんか?
そもそもポイントサイト経由とはどういう意味か、そしてAmazonでポイントが貯まらないのはなぜか、という基本的な疑問から解説します。
楽天リーベイツやLINEショッピングの現状、dポイントや楽天ポイント、ANAのポイントをAmazon経由で貯めるにはどうすれば良いのか。
さらに、Amazon経由モールやamazonポイントを貯めるアプリ、経由に頼らないお得な買い方、Amazonカードで10000ポイントもらえる条件まで、Amazonで貯まるポイントに関するあなたの知りたい情報を網羅した記事です。
※クリックするとAmazonプライム公式サイトに飛びます
※期間内に解約すると料金はかかりません。
本記事の内容
- Amazonに対応しているポイントサイトと還元率
- ポイントサイト経由以外のポイント二重取り・三重取りの方法
- ポイントサイトを利用する際の具体的な注意点
- セールやカード活用など総合的にお得な買い物のコツ
本ページの情報は2025年10月時点の情報です。最新の配信情報は配信サイトにてご確認ください。
amazon ポイント サイト 経由の基本と対象サイト
ポイント
- ポイントサイト経由とはどういう意味?
- Amazonでポイントが貯まらないのはなぜ?
- 楽天リーベイツやLINEショッピング経由は?
- Amazonで貯まるポイントは?
- ANAのポイントをAmazon経由で貯めるには?
- 公式提携のAmazon 経由 モールとは
ポイントサイト経由とはどういう意味?
「ポイントサイト経由」とは、ポイントサイト内に掲載されている広告やリンクを通じて、目的のショッピングサイト(この場合はAmazon)へアクセスして買い物をするという利用方法を指します。
これは、ポイントを効率的に貯める活動、いわゆる「ポイ活」における最も基本的なアクションの一つです。
この一手間を加えることで、ショッピングサイトから直接付与される独自のポイント(Amazonポイントなど)に加えて、経由したポイントサイトからも独自のポイントが還元されます。
結果として、ポイントの「二重取り」が実現し、通常よりも格段にお得にショッピングが楽しめるのです。
ポイント還元の舞台裏:Cookieの役割
この仕組みは、ブラウザの「Cookie(クッキー)」という技術によって支えられています。Cookieとは、ウェブサイトがユーザーのブラウザに一時的に保存する小さなデータファイルのことです。ポイントサイトからAmazonへ移動すると、「このユーザーは〇〇ポイントサイトから来た」という情報がCookieによって記録されます。購入が完了すると、Amazonはその記録を認識し、ポイントサイトへ広告の成果報酬を支払います。その報酬の一部が、私たちユーザーにポイントとして還元されるわけです。そのため、ポイントサイトを利用する際は、ブラウザのCookie設定を有効にしておくことが不可欠となります。
多くのポイントサイトでは、ショッピング以外にもアンケート回答やサービス登録など、さまざまな方法でポイントを貯めることができ、貯まったポイントは現金やギフト券、マイルなどに交換できます。
Amazonでポイントが貯まらないのはなぜ?
多くの主要なポイントサイトでAmazonの案件を検索しても、「取り扱い終了」や「ポイント対象外」といった表示を目にすることが多いでしょう。結論から言うと、これはAmazon側の広告戦略や業界における圧倒的なポジションが主な理由です。
Amazonは世界最大級のEコマースプラットフォームであり、独自の強力な集客力を持っています。多くのポイントサイトに高額な広告手数料を支払ってまで、外部からユーザーを誘導する必要性が相対的に低いのです。
むしろ、Amazonプライム会員特典やAmazonポイントプログラムといった、自社のエコシステム内での顧客ロイヤリティ向上に力を入れています。
古い情報に要注意
インターネット上には、「〇〇経由でAmazonがお得!」といった数年前のブログ記事や情報がそのまま残っているケースが散見されます。しかし、ポイントサイトと広告主の提携状況は頻繁に変わるため、これらの古い情報は現在では当てはまらない可能性が非常に高いです。必ず利用する当日に、ポイントサイトの公式サイトで最新の提携状況を確認するようにしてください。
このような理由から、現在Amazonでの購入全体を高い還元率でカバーするポイントサイトは、残念ながら存在しないというのが実情です。
楽天リーベイツやLINEショッピング経由は?
「楽天リーベイツ(Rebates)」や「LINEショッピング」は、それぞれ楽天グループ、LINEヤフーが運営する大規模で信頼性の高いポイントサービスです。
しかし、残念ながら2025年10月現在、両サイトともにAmazonでの購入はポイント還元の対象外となっています。
過去にはこれらのサービスを経由してポイントを獲得できた時期もありましたが、Amazonとの提携契約が終了してしまいました。
特にLINEショッピングは以前、Amazonでの購入でLINEポイントが還元される貴重なルートでしたが、現在は利用できません。

Amazonで貯まるポイントは?
ポイントサイト経由でのポイント獲得が限定的であるため、Amazonで賢くポイントを貯めるには、まずAmazonが直接提供する「Amazonポイント」を最大限に活用することが基本戦略となります。
Amazonポイントは、Amazonのプラットフォーム内で1ポイント=1円の価値を持ち、商品の購入代金に充当できます。このポイントを貯める主な方法は、以下の3つです。
- ポイント還元対象商品の購入:これが最も基本的な貯め方です。商品の詳細ページに「ポイント:〇〇pt (〇%)」と明記されている商品を購入すると、表示されているポイントがアカウントに付与されます。還元率は商品によって大きく異なります。
- 公式キャンペーンへの参加:Amazonは定期的に「ポイントアップキャンペーン」などを実施します。プライムデーやブラックフライデーといった大型セールの期間中によく見られ、期間中にエントリーし、合計〇〇円以上購入するなどの条件を満たすと、通常の還元に加えて追加でポイントが付与されます。
- Amazon公式クレジットカードでの支払い:後述しますが、Amazonが発行するクレジットカード(Amazon Prime Mastercardなど)で決済すると、Amazonでの利用で常時高い還元率(プライム会員なら2.0%)でポイントが貯まります。
まずはこれらの公式な方法をしっかりと押さえ、着実にポイントを貯めていくことがポイ活の第一歩です。
ANAのポイントをAmazon経由で貯めるには?
飛行機に乗らずにマイルを貯める「陸マイラー」の方にとって、見逃せないのが「ANAマイレージモール」の活用です。この全日本空輸(ANA)が運営する公式モールを経由することで、Amazonでの買い物でもANAマイルを貯めることが可能です。
ただし、こちらも全ての購入が対象となるわけではなく、ポイントアップの対象となるのは一部の特定カテゴリに限られています。対象カテゴリと積算マイルの例は以下の通りです。
対象カテゴリ | マイル積算率の例 | 備考 |
Amazonファッション | 300円ごとに8マイル | 衣料品、シューズ、バッグ、ジュエリーなど |
Amazonデバイス | 300円ごとに1マイル | Echo、Fire TV、Kindleなど |
上記以外の全商品 | マイル積算対象外 | 家電、本、食品、日用品などは対象外 |
※積算率は変動する可能性があるため、ご利用の際は必ずANAマイレージモール公式サイトにて最新の条件をご確認ください。
洋服や靴、Amazonデバイスの購入を検討している場合は、マイルを効率よく貯める絶好のチャンスです。JALにも同様の「JALマイレージパーク」があり、ほぼ同条件でJALマイルを貯めることができます。
公式提携のAmazon 経由 モールとは
一般的なポイントサイトとは別に、クレジットカード会社が自社のカード会員向けに運営している「ポイントモール」も存在します。
これらのモールを経由してAmazonで買い物をすると、通常のカード利用ポイントに加えて、さらにボーナスポイントが付与される場合があります。
ただし、これらのモールもANAやJALと同様に、「Amazon Fashion」や「Amazonデバイス」など、特定のカテゴリのみがポイントアップの対象となっているケースがほとんどです。

運営会社 | ポイントモール名 | 対象カード(例) | Amazonでの主なポイントアップ対象 |
JCB | Oki Dokiランド | JCBオリジナルシリーズなど | Amazon Fashion, Amazonデバイス |
NTTドコモ | dカード ポイントUPモール | dカード, dカード GOLD | Amazon Fashion, Amazonデバイス |
セゾンカード | セゾンポイントモール | セゾンパール・アメックスなど | Amazon Fashion, Amazonデバイス |
これらのモールを利用する際は、必ずそのモールにログインした状態で、モール内のリンクからAmazonにアクセスする必要があります。一手間はかかりますが、対象カテゴリの商品を購入する際には忘れずに活用しましょう。
amazonのポイントサイト経由以外の活用術
ポイント
- 楽天カードやdポイント連携でお得に貯める
- amazonポイントを貯めるおすすめアプリ
- Amazonカードで10000ポイントもらえる条件
- 経由に頼らないお得な買い方を紹介
- まとめ:amazonのポイントサイト経由の活用法
楽天カードやdポイント連携でお得に貯める
ポイントサイト経由での上乗せが限定的な現在、Amazonでのポイ活で最も重要になるのが「どの方法で支払うか」という決済手段の選択です。これを工夫するだけで、ポイントの二重取り、さらには三重取りも可能になります。
楽天カードでの支払いでポイント二重取り
Amazonでの支払いを楽天カードで行うと、カードの利用特典として利用金額100円につき1ポイントの楽天ポイントが貯まります(還元率1.0%)。
もし購入した商品がAmazonポイントの還元対象であれば、「Amazonポイント」と「楽天ポイント」の両方が手に入り、簡単にポイントの二重取りが成立します。
特別な手続きは不要で、支払いカードとして設定するだけなので、最も手軽で基本的なテクニックと言えるでしょう。
dポイント連携でポイント二重・三重取り
NTTドコモが提供するdポイントは、ドコモユーザーでなくてもdアカウントを作成すれば誰でも利用できます。このdアカウントをAmazonアカウントと連携させることで、Amazonでの買い物でdポイントを貯めたり、使ったりできるようになります。
dポイント連携のメリット
- 条件達成でdポイントが貯まる:エントリーの上、一回の決済で5,000円(税込)以上購入すると、購入金額の1%分のdポイントが還元されます。(出典:dポイントクラブ公式サイト)
- ポイントの三重取りも可能:Amazonポイント対象商品を、dポイント連携済のアカウントで、楽天カードなどの高還元率カードで支払うと、「Amazonポイント」「dポイント」「カード会社のポイント」の三重取りが実現します。
設定は一度だけで済み、以降は自動で条件を満たせばポイントが付与されるため、やらない手はありません。特に5,000円以上の買い物をする際には強力な選択肢となります。
amazonポイントを貯めるおすすめアプリ
一般的なポイントサイトとは少し毛色が異なりますが、特定の目的を持ちつつ、Amazonでの買い物と連携できるユニークなアプリも存在します。その代表例が、社会貢献型ショッピングアプリ「Givearth(ギバース)」です。
このアプリは、掲載されているリンク経由でオンラインショッピングをすると、購入金額の一部がユーザーの選んだNPOやNGOなどの社会貢献活動に自動的に寄付されるという仕組みです。ユーザーに追加の金銭的負担はありません。

ただし、このような特殊なアプリは、還元率だけを追求する一般的なポイントサイトとは目的や利用規約が異なります。アプリの理念に共感できる場合に、選択肢の一つとして検討するのが良いでしょう。
Amazonカードで10000ポイントもらえる条件
Amazonでのショッピングが生活の中心になっているのであれば、最も効率的かつ高還元率でポイントを貯められるのは、Amazon公式のクレジットカードです。特にプライム会員が持てる「Amazon Prime Mastercard」は非常に強力です。
このカードは、新規入会と利用で数千ポイント(時期により7,000〜10,000ポイント)がもらえる大規模なキャンペーンを定期的に実施しています。
新規入会キャンペーンの一般的な条件
キャンペーンの条件は時期によって変動しますが、一般的には以下のステップで構成されています。
- 対象期間中に「Amazon Prime Mastercard」に新規で申し込み、カード発行会社の審査に通過する。
- カードが発行された後、キャンペーンで定められた期間内(例:翌月末まで)に、Amazon.co.jpでカードを使い、合計で一定金額以上(例:〇〇円以上)の買い物をする。
これらの条件をクリアすると、後日まとめて大量のAmazonポイントが付与されます。
プライム会員であれば、Amazonでの普段の利用で常時2.0%のAmazonポイントが還元されるため、入会特典だけでなく、長期的に見てもAmazonユーザーにとって最もメリットの大きいカードです。(詳細はAmazon Mastercard公式サイトをご確認ください)
経由に頼らないお得な買い方を紹介
ポイントサイトを経由することに固執しなくても、Amazonには支出そのものを減らすためのお得な買い方が数多く用意されています。これらを賢く活用することが、結果として最も効果的な節約に繋がることも少なくありません。
公式の大型セールを最大限に活用する
Amazonが年に数回開催する大型セールは、商品を安く買う最大のチャンスです。「プライムデー(7月頃)」、「ブラックフライデー(11月)」、「サイバーマンデーセール」、「初売りセール(1月)」などでは、人気商品が大幅に値引きされます。
さらに、セール期間中は前述の「ポイントアップキャンペーン」が同時に開催されることが多く、割引とポイント還元の両方で大きなメリットを享受できます。
定期おトク便で日用品を節約
洗剤や飲料、ペットフードといった定期的に購入する消耗品は、「定期おトク便」を利用するのが鉄則です。
通常価格から最大10%の割引が適用されるだけでなく、同一お届け日に3つ以上の商品をまとめると「おまとめ割引」が適用され、割引率が最大15%までアップします。買い忘れを防ぎつつ、自動的に割引価格で購入できる非常に便利なサービスです。
Amazonアウトレットで掘り出し物を探す
「Amazonアウトレット」では、倉庫での保管中に梱包に傷がついてしまった商品や、一度開封されたものの状態が良い返品商品などが、通常よりも安い「訳あり価格」で販売されています。
商品の品質自体には問題がないものがほとんどで、コンディションは「ほぼ新品」「非常に良い」「良い」「可」の4段階で明記されているため、安心して選べます。欲しかった商品が思わぬ価格で手に入るかもしれません。
まとめ:amazonのポイントサイト経由の活用法
ポイント
- Amazonの買い物は多くの主要ポイントサイトでポイント対象外
- ポイントサイト経由を狙うならECナビがほぼ唯一の選択肢
- ECナビも対象はファッションやAmazonデバイスなど一部カテゴリに限定
- ANAやJALのマイレージモールでも特定カテゴリの購入でマイルが貯まる
- JCBやdカードなどクレカ会社の会員限定モールも同様にカテゴリ限定
- 楽天リーベイツやLINEショッピングは2025年現在Amazonに非対応
- ポイントサイトに固執せず決済方法の工夫でポイント二重取りを狙うのが賢い
- 楽天カード払いで楽天ポイントを貯めるのが最も手軽な基本戦略
- dアカウント連携と5,000円以上の決済でdポイントの二重・三重取りも可能
- Amazonを多用するならAmazon Prime Mastercardが最も高還元率
- Amazonカードの新規入会キャンペーンで数千~1万ポイントを狙える
- 経由だけでなくプライムデーなどの大型セールとポイントアップキャンペーンを活用する
- 日用品は定期おトク便のおまとめ割引で最大15%オフを目指す
- Amazonアウトレットで状態の良い訳あり品をお得に探すのも有効
- 複数の方法を理解し、購入する商品や金額に応じて最適な手段を組み合わせることが重要
※クリックするとAmazonプライム公式サイトに飛びます
※期間内に解約すると料金はかかりません。