Kindle本の購入を検討しているものの、kindle本の買い方が分からずお困りではありませんか?
特に、iPhoneやAndroidスマホのKindleアプリやAmazonショッピングアプリを開いても購入ボタンが見当たらず、戸惑ってしまう方は非常に多いです。
この記事では、Kindle本はなぜアプリで買えないのかという根本的な疑問から、Kindle版の本はどうやって買う?というデバイスごとの具体的な手順まで、分かりやすく解説します。
iPhoneなどのスマホやiPad、PC、Kindle専用端末など、それぞれの環境に応じたKindleストアで電子書籍の買い方を詳細に網羅。
さらに、Kindle本を買うときの支払い方法はどのような種類が対応しているのか、そしてAmazonで購入した本をKindleで読む方法についても詳しくご紹介します。
購入できない iPhoneユーザーの方や初めてKindleの電子書籍を購入するという方でも、この記事を最後まで読めば、迷うことなくスムーズに読書を始められるようになります。
※クリックすると公式サイトに飛びます。
※期間内に解約すると料金はかかりません
本記事の内容
- Kindle本がアプリで購入できない明確な理由
- iPhoneやPCなどデバイス別のKindle本購入ステップ
- クレジットカード以外の支払い方法の種類と設定手順
- 購入したKindle本を各種端末のライブラリで読む方法
本ページの情報は2025年10月時点の情報です。最新の配信情報は配信サイトにてご確認ください。
デバイス別のkindle本の買い方
ポイント
- Kindle本はなぜアプリで買えない?
- iPhoneで購入できない場合の注意点
- iPhone スマホでの買い方
- iPadでの買い方
- PC・Kindle端末での買い方
Kindle本はなぜアプリで買えない?
多くの方が最初に直面する疑問が、「いつも使っているKindleアプリやAmazonアプリからKindle本が買えない」という点です。これは、アプリストアを運営するプラットフォーマーの規約が大きく関係しています。
具体的には、iPhone (iOS) やAndroidのアプリ内で電子書籍のようなデジタルコンテンツを販売する場合、AmazonはApple社やGoogle社に対し、その売上の一部(最大30%程度)を手数料として支払う必要が生じます。
この手数料の発生を避けるため、Amazonはアプリ内でのKindle本(電子書籍)の直接販売機能を意図的に停止し、Webブラウザ経由での購入に誘導するという仕様を選択しました。
この仕様変更は古くから行われており、iOS(iPhone/iPad)では2011年頃から、Androidでも2022年からはGoogle Playのポリシー変更に伴い、アプリ内での購入ができなくなっています。
アプリでKindle本が買えないのは、お使いのスマートフォンやアカウントのエラー、または不具合ではありません。これはAmazon側の現在の「仕様」です。
したがって、ユーザーはどのデバイスから購入する場合でも、Webブラウザ(SafariやChromeなど)でAmazonの公式サイトにアクセスする必要があります。
この手数料に関する規約は、Appleの公式ガイドラインにも記載されています。
例えば、App Store Review Guidelinesの「3.1.1 In-App Purchase」では、アプリ内でデジタルコンテンツやサブスクリプションを販売する際に、アプリ内課金システムの使用を義務付けています。
iPhoneで購入できない場合の注意点
特にiPhoneやiPadといったiOSデバイスのユーザーがKindle本を購入する際、注意すべき点が2つあります。
それは、「Kindleアプリ」と「Amazonショッピングアプリ」という、Amazonが提供する主要なアプリのどちらからも電子書籍は購入できないという点です。
それぞれのアプリの役割は、以下のように明確に分かれています。
- Kindleアプリ: 購入済みの電子書籍をダウンロードし、読むための「閲覧専用(ビューワー)」アプリです。本棚(ライブラリ)として機能しますが、ストア機能はありません。
- Amazonショッピングアプリ: 物理的な商品(紙の本、家電、日用品など)を購入するためのアプリです。

前述の通り、iPhoneやiPadユーザーが電子書籍を購入できるのは、SafariやChromeなどのWebブラウザを起動し、AmazonのKindleストアにアクセスした場合のみです。
iPhoneやスマホでの買い方
iPhoneやAndroidスマホからKindle本を購入する手順は、どちらもWebブラウザを使います。ここではiPhone標準のブラウザ「Safari」を使った場合の具体的なステップを紹介します。Androidの「Google Chrome」でも操作はほぼ同じです。
ステップ1:ブラウザでKindleストアにアクセス
まず、SafariやGoogle ChromeなどのWebブラウザアプリを起動します。アドレスバーや検索窓に「Kindleストア」と入力して検索するか、「Kindleストア(公式サイト)」からサイトにアクセスします。
このとき、Amazonアプリが起動しないように注意し、必ずブラウザ上で開いてください。あらかじめAmazonアカウントにログインしておくと、この後の手順がスムーズです。
ステップ2:読みたい本を探す
Kindleストアのページが表示されたら、上部にある検索窓に本のタイトルや著者名を入力して探します。または、セールやランキング、カテゴリ一覧から読みたい電子書籍を見つけます。
ステップ3:形式で「Kindle版」を選択
購入したい本のページに移動したら、書影(本の表紙画像)の近くや価格の下にある形式の選択肢に注目してください。ここで「単行本」や「文庫」ではなく、必ず「Kindle版(電子書籍)」が選択されていることを指でタップして確認します。
ここを間違えると紙の書籍が自宅に配送されてしまうため、最も重要な確認ステップです。
ステップ4:「注文を確定する」をタップ
「Kindle版」が間違いなく選択されていることを確認したら、画面を少し下にスクロールします。すると、「注文を確定する」または「1-Clickで今すぐ買う」という黄色いボタン(またはオレンジ色のボタン)が表示されます。
このボタンをタップすると、確認画面を経由せず、即座に購入が完了します。
購入後はKindleアプリで読む
Webブラウザでの購入手続きが完了すると、「ありがとうございます。注文が確定されました。」といった画面が表示されます。購入した電子書籍は、自動的にあなたのアカウントのKindleライブラリに追加されます。
その後、「Kindleアプリ」を起動すると、ライブラリに購入した本が追加されています(表示されない場合はアプリの再起動や同期をお試しください)。読みたい本の表紙をタップすれば、ダウンロードが開始され、すぐに読み始めることができます。
iPadでの買い方
iPad(iPad Pro, iPad Air, iPad miniなど)でKindle本を購入する方法も、基本的にiPhoneの場合と全く同じ手順です。
iPadにインストールされている「Kindleアプリ」や「Amazonショッピングアプリ」からは、iPhone同様に電子書籍を購入することはできません。
操作は必ず、SafariやChromeなどのWebブラウザアプリを起動し、AmazonのKindleストアにアクセスして行います。
iPadは画面が大きいため、スマートフォンのブラウザよりもPCサイトに近く、商品ページでの「Kindle版」と「単行本」の形式選択が見やすいという利点があります。
購入が完了すれば、自動的にiPadのKindleアプリの「ライブラリ」に購入した本が追加され、大画面で読書を楽しめます。
PC・Kindle端末での買い方
PC(パソコン)やKindle専用端末からの購入方法は、スマートフォンとは一部手順が異なります。それぞれのデバイスでの買い方を詳しく解説します。
PC(パソコン)での買い方
Windows PCやMacからも、スマートフォンと同様にWebブラウザ(Google Chrome, Microsoft Edge, Safariなど)を使用して購入します。手順は非常に簡単です。
step.1:Kindleストアにアクセス
PCのWebブラウザを起動し、Amazonのサイトを開きます。検索窓の左側にあるカテゴリで「Kindleストア」を選択するか、Amazonトップページから「Kindle本」のセクションにアクセスします。もちろん、Amazonアカウントへのログインが必要です。
step.2:本を探し「Kindle版」を選択
読みたい本を検索し、商品ページを開きます。PCの画面では、価格の近くに「Kindle版(電子書籍)」「単行本」「文庫」などの形式がタブやボックスで並んで表示されています。ここで、必ず「Kindle版(電子書籍)」が選択されていることを確認します。
step.3:「注文を確定する」をクリック
画面右側(通常、書影の横)に、「配信先」を選択するドロップダウンリストと、購入ボタンがあります。配信先が「(あなたの名前)のKindle」などになっていることを確認し、「注文を確定する」ボタンをクリックします。これで即座に購入が完了します。
PCでの閲覧方法(2種類)
PCで購入した本は、以下の2つの方法で読むことができます。
- Kindle for PC(無料アプリ): Amazon公式サイトから専用の閲覧アプリ「Kindle for PC」(Macの場合は「Kindle for Mac」)をダウンロードしてインストールします。アプリでログインすると、ライブラリが表示され、本をダウンロードして快適に読書できます。
- Kindle Cloud Reader(ブラウザ): アプリをインストールしたくない場合、Webブラウザ上でそのまま読むことも可能です。「Kindle Cloud Reader」というサービスにアクセスすると、ブラウザ上でライブラリの本を直接閲覧できます。
Kindle端末での買い方
Kindle Paperwhite、Kindle Oasis、Kindle ScribeといったKindle電子書籍リーダー専用端末は、端末内から直接Kindle本を購入できる唯一の方法です。この手軽さがKindle端末の大きな魅力の一つです。
step.1:ストアにアクセス
まず、Kindle端末をWi-Fi(無線LAN)に接続します。ホーム画面の上部にあるメニューから「ストア」アイコン(またはカートのアイコン)をタップすると、Kindleストアのトップページが表示されます。
step.2:本を検索
画面上部の検索バーをタップし、読みたい本のタイトルや著者名を入力して検索します。または、表示されているおすすめやランキングから本を選びます。
step.3:「¥〇〇で購入」をタップ
購入したい本のページを開くと、紙の本の選択肢はなく、Kindle版の価格のみが表示されます。「¥〇〇で購入」と書かれたボタンをタップするだけ(Kindle Unlimited対象作品の場合は「読み放題で読む」の選択肢も表示されます)で購入が完了します。確認画面はなく、ワンタップで購入が確定します。
購入が完了すると、自動的に端末のホーム画面(ライブラリ)に本が追加され、ダウンロードが開始されます。
kindle本の買い方の設定と流れ
ポイント
- Kindle版の本はどうやって買う?
- Kindleストアで電子書籍の買い方
- Kindle本を買うときの支払い方法は?
- Amazonで購入した本をKindleで読む方法
- 迷わないkindle本の買い方まとめ
Kindle版の本はどうやって買う?
Kindle版(電子書籍)の購入方法は、Amazonで日用品や家電製品を買う際のフローと大きく異なる点があります。それは、「1-Click(ワンクリック)購入」が基本システムであるという点です。
通常のネットショッピングのように、商品を「カートに入れる」というステップが存在しません。読みたい本のページで「注文を確定する」ボタンを押すと、注文内容の確認画面が表示されることなく、即座に決済が完了し、購入が確定します。
このスピーディーな仕組みのため、Kindle本を購入するには、あらかじめAmazonアカウントに有効な支払い方法を「1-Click設定」として登録しておく必要があります。この設定が、Kindle本の購入に自動的に適用されます。
支払い設定がないと購入できない
1-Click設定(Kindleの支払い設定)が完了していない、または登録されているクレジットカードの有効期限が切れている場合、「注文を確定する」ボタンを押してもエラーが表示されたり、ボタンが反応しなかったりして購入できません。Kindle本を購入する前に、必ず支払い方法が正しく登録されているかを確認しておくことが必須です。
もし誤って購入してしまった場合でも、Amazonのヘルプページによると、購入完了画面や注文履歴から、購入から7日以内であれば「注文をキャンセル」する手続きが可能な場合があります。
ただし、一度も開いていない(未読の)状態であることや、返金リクエストの頻度など、一定の条件があるとされています。誤購入に気づいたら、すぐにカスタマーサービスに連絡するか、注文履歴からキャンセル手続きを行ってください。
Kindleストアで電子書籍の買い方
Kindleストアで電子書籍をスムーズに購入するためには、前述の通り「支払い方法の事前設定」が非常に重要です。この設定は「1-Click設定」とも呼ばれ、Kindle本の購入時にデフォルト(初期設定)で使用される支払い方法を指定するものです。
支払い方法の設定や変更は、以下の手順で行います。スマートフォンアプリからはこの設定変更ができず、必ずWebブラウザからの操作が必要になるためご注意ください。
step.1:Amazonサイトでアカウントサービスを開く
PCまたはスマホのWebブラウザでAmazon.co.jpにログインします。PCの場合は画面上部の「アカウント&リスト」にカーソルを合わせ、「アカウントサービス」をクリックします。スマホの場合は、画面下部の人型アイコンをタップし、「アカウントサービス」に進みます。
step.2:「コンテンツと端末の管理」を選択
アカウントサービスのページをスクロールし、「デジタルコンテンツとデバイス」というカテゴリの中にある「コンテンツと端末の管理」をクリック(タップ)します。
step.3:「設定」タブを開く
「コンテンツと端末の管理」のページが開いたら、ページ上部にある「コンテンツ」「端末」「設定」といったタブの中から、「設定」タブをクリック(タップ)します。
step.4:「Kindleの支払い設定」を編集
「設定」タブ内の項目を下にスクロールしていくと、「Kindleの支払い設定」という項目があります。そこに表示されている「お支払い方法を編集」のリンクをクリック(タップ)します。
step.5:支払い方法を選択・登録
登録済みのクレジットカード一覧や、新しい支払い方法を追加する画面が表示されます。Kindle本の支払いに使いたいクレジットカードを選択するか、新しいカード情報、または携帯キャリア決済などを登録し、「続行」や「保存」ボタンを押して設定を完了させます。
Amazonポイントやギフトカード(ギフト券)の利用設定もここ
この「Kindleの支払い設定」の編集画面では、AmazonポイントやAmazonギフトカード(ギフト券)の残高を、Kindle本の支払いに優先的に使用するかどうかの設定も可能です。
「Amazonポイントを利用する」「ギフト券(ギフトカード)の残高を利用する」といったチェックボックスがあります。ポイントを温存したい場合などは、ここのチェックを外しておくことで、登録したクレジットカードやキャリア決済が優先されるようになります。
Kindle本を買うときの支払い方法は?
Kindle本の購入(1-Click設定)には、Amazonのすべての支払い方法が使えるわけではありません。即時決済が可能なデジタルコンテンツ専用の支払い方法に限られます。
Amazonのヘルプページ「Kindleコンテンツの支払い方法」によると、利用可能な支払い方法と、利用できない支払い方法は以下の通りです。
Kindleの支払い方法
利用できる支払い方法 | 利用できない支払い方法 |
・クレジットカード (Visa, Mastercard, JCB, American Express, Diners Club) | ・コンビニ払い |
・デビットカード、プリペイドカード(Vプリカ、au PAY プリペイドカードなど) | ・ATM払い |
・あと払い (ペイディ) | ・ネットバンキング |
・携帯キャリア決済 (d払い, auかんたん決済, ソフトバンクまとめて支払い, Y!mobileまとめて支払い) | ・代金引換 (代引き) |
・Amazonギフトカード(ギフト券)残高 | ・銀行振込 |
・Amazonポイント |
このように、クレジットカードを持っていない方でも、携帯キャリア決済(毎月の携帯電話料金と一緒に請求される)や、事前にコンビニなどで現金購入できるAmazonギフトカードを自分のアカウントにチャージしておくことで、Kindle本を購入することが可能です。
支払い方法の優先順位
Kindle本の支払いでは、多くの場合、Amazonギフトカード残高やAmazonポイントが、登録したクレジットカードよりも優先的に使用される設定になっています。特定の支払い方法を使いたい場合は、購入前に「Kindleの支払い設定」を確認することをおすすめします。
Amazonで購入した本をKindleで読む方法
WebブラウザのKindleストアで購入した電子書籍は、購入操作を行ったAmazonアカウントのクラウド(ライブラリ)に自動的に紐付けられます。
そのため、購入後に本を読むために必要な作業は、「Kindleアプリ」や「Kindle端末」で、購入時とまったく同じAmazonアカウントにログインすることだけです。ログインさえすれば、購入した本は自動的に本棚(ライブラリ)に表示されます。
デバイスごとに購入した本を読む流れを、もう少し詳しく解説します。
スマホ・タブレット(iPhone/iPad/Android)の場合
- まだインストールしていない場合は、App Store(iPhone/iPad)やGoogle Playストア(Android)から無料の「Kindle」アプリをインストールします。
- Kindleアプリを起動し、Kindle本を購入した時と同じAmazonアカウントのEメールアドレスとパスワードを入力してログインします。
- ログインに成功すると、画面下部にある「ライブラリ」タブに、これまでに購入した電子書籍が一覧(本棚)で表示されます。
- 読みたい本の表紙をタップすると、デバイスへのダウンロードが開始されます(円形の進捗メーターが表示されます)。
- ダウンロード完了後(表紙画像の隅にあるチェックマークが目印)、再度その表紙をタップすると本が開き、読み始めることができます。
購入した本がライブラリに表示されない時は?
ブラウザで購入した直後なのにKindleアプリのライブラリに本が表示されない場合は、ライブラリ画面を上から下にスワイプ(指で引き下げる)して、情報の「同期(更新)」を行ってください。多くの場合、これで最新の購入情報が反映されます。
PC(パソコン)の場合
PCで読む方法は、前述の通り2種類あります。
- Kindle for PC(アプリ):Amazon公式サイトから無料の閲覧アプリ「Kindle for PC」(またはMac用)をダウンロードしてインストールします。アプリを起動し、購入時と同じアカウントでログインします。自動的にライブラリが同期され、本の表紙をダブルクリックするとダウンロードおよび閲覧が可能です。
- Kindle Cloud Reader(ブラウザ):アプリをインストールしたくない場合、Webブラウザ上で「Kindle Cloud Reader」と検索してアクセスします。ログインすると、ブラウザ内にあなたのライブラリが表示され、本をクリックするだけで閲覧を開始できます。手軽ですが、オフラインでの閲覧には制限があります。
Kindle専用端末(Paperwhiteなど)の場合
Kindle電子書籍リーダー端末は操作が最もシンプルです。端末がWi-Fiに接続されていれば、Webブラウザ(PCやスマホ)で購入した本は、自動的にホーム画面(ライブラリ)に表示されます。
もし表示されていない場合でも、画面上部からメニューを引き出し「同期」ボタンをタップすれば、すぐにライブラリが更新されます。読みたい本の表紙をタップするだけで、ダウンロードと閲覧が開始されます。
迷わないkindle本の買い方まとめ
最後に、Kindle本の買い方に関する重要なポイントを、おさらいとしてリスト形式でまとめます。
ポイント
- Kindle本はアプリ内課金の手数料を避けるためアプリでは買えない
- 購入はiPhoneでもAndroidでもPCでもWebブラウザから行う
- SafariやChromeでAmazonのKindleストアにアクセスする
- Amazonショッピングアプリでは紙の本と間違えやすいため注意
- Kindle専用端末のみ端末内のストアから直接購入が可能
- Kindle本の購入はカートに入らないワンクリック決済が基本
- 購入には「Kindleの支払い設定」が事前に必要
- 支払い設定はブラウザのアカウントサービスから変更する
- 支払いにはクレジットカードが利用できる
- デビットカードやプリペイドカードも使える
- 携帯キャリア決済(d払い、au、ソフトバンクなど)にも対応
- あと払い(ペイディ)も利用可能
- AmazonギフトカードやAmazonポイントも支払いに充当できる
- コンビニ払いや代金引換は利用できない
- 購入した本は同じアカウントでログインすればどの端末でも読める
- スマホやタブレットは無料のKindleアプリで読む
- PCはKindle for PCアプリかブラウザのCloud Readerで読む
※クリックすると公式サイトに飛びます。
※期間内に解約すると料金はかかりません