DMMが提供する動画、電子書籍、ゲームといった多彩なサービスで「Vプリカが使えたら便利なのに」と感じていませんか。
しかし、DMMの公式サイトを確認すると、基本的にVプリカは使えないと案内されており、決済方法で頭を悩ませている方も多いでしょう。
特に、便利なDMM通販でのショッピングや、人気の限定品が対象となる抽選販売で利用したい場合、あるいはDMMポイントをお得にチャージしたい時、定期的に開催されるプリカキャンペーンを有効活用したい時など、Vプリカが使えればと感じる場面は少なくありません。ですが、ご安心ください。
ある方法を実践すれば、DMMの支払いにVプリカを間接的に利用することが可能です。この記事では、その具体的な手順から利用上の注意点まで、誰でも分かるように詳しく丁寧に解説していきます。
本記事の内容
- DMMでVプリカが直接使えない根本的な理由
- PayPalを経由してVプリカで安全に支払う方法
- DMMポイントを活用した間接的な決済の具体的な手順
- お得なキャンペーン情報と利用する上での注意点
※クリックすると公式サイトに飛びます
※期間内に解約すると料金はかかりません。
本ページの情報は2025年9月時点の情報です。最新の配信情報は配信サイトにてご確認ください。
DMMでVプリカが使えない理由と迂回策
ポイント
- DMMでVプリカは直接使えない
- PayPal経由でVプリカ決済が可能
- Vプリカから電子マネー経由で支払う
- DMMポイントのチャージに利用する
- DMM通販でのポイント利用範囲と注意点
- DMMの抽選販売にポイントは使える?
DMMでVプリカは直接使えない
まず最も重要な結論からお伝えすると、DMMの各種サービスにおいて、決済方法としてVプリカを直接クレジットカードのように登録して使用することはできません。
これはDMMの規約上の仕様であり、今後変更される可能性も低いと考えられます。
DMMの公式サイトで案内されている利用可能な支払い方法には、主要な国際ブランドのクレジットカード、DMMポイント、PayPal、各種キャリア決済などが明記されていますが、そのリストにVプリカのようなプリペイド式クレジットカードは含まれていないのが現状です。
この主な理由は、Vプリカが与信審査を必要としないプリペイド(前払い式)カードであるためと考えられます。クレジットカード会社が発行するカードとは異なり、プリペイドカードは事前にチャージした金額までしか利用できません。
そのため、月額課金サービスのように継続的な支払いが発生する場合、残高不足による決済エラーのリスクがあります。
DMMのような大規模プラットフォームでは、こうした決済の安定性を確保する観点から、プリペイドカード全般の利用に制限を設けているのです。
Vプリカ公式サイトでも利用不可と明記
この事実は、Vプリカを発行するライフカード株式会社の公式サイトでも明言されています。公式サイトには利用できないケースが記載されています。(参照:Vプリカ ご利用できないケース)
しかし、がっかりする必要はありません。これはあくまで「DMMの決済画面にVプリカ情報を直接入力して支払う」場合の話です。
これから紹介するように、他の決済サービスをワンクッション挟むことで、間接的にVプリカを使ってDMMの支払いを行う方法が確立されています。
PayPal経由でVプリカ決済が可能
DMMでVプリカを利用するための最も代表的で安全、かつ便利な方法が、世界中で広く利用されているオンライン決済サービス「PayPal(ペイパル)」を経由することです。
この方法をマスターすれば、DMM以外の多くのオンラインサービスでも応用が利きます。
PayPalは、一度自分のアカウントにクレジットカードや銀行口座を登録しておけば、支払い先のサイトにはカード情報を一切渡すことなく、PayPalのIDとパスワードだけで安全に決済が完了するサービスです。
このPayPalのアカウントに、支払い方法の一つとしてVプリカのカード情報を登録することが認められています。
具体的な手順は非常にシンプルです。
PayPalを利用した支払い手順
- まだ持っていない場合はVプリカのアカウントを作成し、コンビニなどでチャージを済ませておきます。
- PayPalの公式サイトから無料でアカウントを作成します。
- 作成したPayPalアカウントにログインし、「ウォレット」メニューからVプリカのカード情報を新しい支払い方法として登録します。
- DMMの支払い方法選択画面で「PayPal」を選びます。
- 自動的にPayPalのログイン画面に移動するので、IDとパスワードでログインし、支払い元として先ほど登録したVプリカを選択して決済を完了させます。
この方法を使えば、DMMから見ると支払いはPayPalから行われたものとして処理されます。そのため、直接の利用ができないVプリカでも全く問題なく決済が完了するのです。
さらに、この方法には他にも大きなメリットがあります。クレジットカードの利用明細には「PAYPAL *DMM」のように表示されることはなく、単に「PAYPAL」とだけ記載されるため、DMMでの購入履歴を家族などに知られたくない場合にも非常に有効な手段となります。
セキュリティ面での安心感も格段に上がります。DMMに直接カード情報を渡す必要がないため、万が一の不正利用リスクを大幅に低減できます。PayPalの買い手保護制度の対象にもなるため、トラブル時も安心ですね。
Vプリカから電子マネー経由で支払う
「PayPalのアカウントは持っていないし、新しく作るのも少し面倒…」という方向けに、もう一つの迂回策があります。それは、Vプリカを使ってオンラインで電子マネーを購入し、その電子マネーでDMMポイントをチャージするという方法です。
DMMポイントのチャージ画面を見ると、支払い方法として「BitCash(ビットキャッシュ)」や「WebMoney(ウェブマネー)」といった、主にオンラインゲームやデジタルコンテンツの支払いに使われるプリペイド式電子マネーが選択できます。
そして、これらの電子マネーは、それぞれの公式サイトや公認販売サイトでVプリカを使って購入することが可能です。
具体的な流れは以下のようになります。
Vプリカで決済 → BitCashまたはWebMoneyを購入 → 購入したコードでDMMポイントをチャージ
この方法は、PayPalを介さないため、何らかの理由でPayPalにVプリカを登録できない場合や、PayPalの利用に抵抗がある場合に有効な選択肢となります。
ただし、電子マネーを購入するというステップが一つ増えるため、PayPal経由の方法と比べると少し手間がかかる点がデメリットと言えるでしょう。
余ったVプリカの使い道としても最適
Vプリカは、最後の利用から3ヶ月以上経過すると、残高がある場合に限り月額125円の休眠カード維持費が引き落とされてしまいます。そのため、残高が中途半端に余ってしまった場合の使い道としても、汎用性の高いDMMポイントに交換しておくのは賢い使い方です。
DMMポイントのチャージに利用する
前述したPayPalや電子マネーを経由する方法は、いずれも最終的に「DMMポイント」をチャージし、そのポイントで支払いを行うための手段です。
DMMポイントは、1ポイント=1円の価値を持つ、DMM.comが提供する全サービス共通で使える非常に便利なサイト内通貨です。
一度DMMポイントにチャージしてしまえば、使い道は多岐にわたります。
- DMM TV:最新の映画やアニメのレンタル・購入
- DMMブックス:マンガや小説、ビジネス書などの電子書籍
- DMM GAMES:人気PCゲームの購入や、ゲーム内アイテムへの課金
- AKB48グループ関連:各種動画コンテンツの単品購入や月額見放題サービス
- DMM英会話:オンライン英会話レッスンの料金支払い
上記以外にも、通販やオンラインサロンなど、数多くのサービスで利用できます。特に覚えておきたいのが、DMMブックスなどの一部サービスでは、作品の内容によってPayPal払いが利用できないケースがある点です。
しかし、あらかじめVプリカ(PayPal経由)でDMMポイントをチャージしておき、ポイントで支払う形にすれば、この制限を回避して問題なく購入が可能になります。
このように、ポイントをワンクッション挟むことで、支払い方法の制約を受けにくくなる点は大きなメリットです。
DMM通販でのポイント利用範囲と注意点
DMMポイントの魅力は、デジタルコンテンツだけに留まりません。日用品から家電、アニメグッズやフィギュアまで、幅広い商品を取り扱うDMM通販での商品購入代金にも充当可能です。
Vプリカでチャージしたポイントの使い道に困ることは、まずないと言って良いでしょう。
ただし、通販での利用にはいくつかのルールがあり、注意が必要です。すべての商品や支払い方法でポイントが使えるわけではありません。
DMM通販でのポイント利用対象外となりうる商品・ケース
DMMのヘルプセンターによると、以下のような商品はポイント利用の対象外となる場合や、利用に制限がかかる場合があります。
高額な商品をポイントで購入しようと考えている場合は、決済前に商品ページやカート画面でしっかり確認することが重要です。
- 高額な映像ソフト:参考価格が1万円以上のDVD/Blu-rayなど。
- 一部の出品者販売商品:DMM以外の業者が販売しているマーケットプレイス形式の商品。
- 予約・特殊商品:キャンセル待ち商品や一部の予約商品。
- 特定の支払い方法との併用:代金引換で支払う際に、代金の一部のみをポイントで支払うなど。
これらの制限は、転売対策や出店者との契約上の都合など、様々な理由で設けられていると考えられます。基本的にはほとんどの商品で利用できますが、「この商品には使えるかな?」と少しでも思ったら、決済を確定する前に確認する癖をつけておくと安心です。
DMMの抽選販売にポイントは使える?
DMM通販では、入手困難なフィギュアや限定版のゲームソフト、アーティストの記念グッズなどで、公平性を期すために抽選販売が行われることがあります。
こうした抽選販売の支払いにも、基本的にはDMMポイントを利用することが可能です。
多くの場合、抽選に申し込む段階で支払い方法を選択し、当選した場合に自動的に決済が行われる仕組みになっています。
その際にポイント払いを指定しておけば、Vプリカでチャージしたポイントを活用して人気の限定品を手に入れるチャンスに参加できます。
ただし、これも商品やキャンペーンの規約によって運用が異なる可能性があります。例えば、当選後の決済手続き期間内に手動で支払い方法を選択するケースや、そもそもポイント利用が対象外とされている特殊なキャンペーンも考えられます。
抽選販売に参加する際は、申し込みページの応募規約や支払い方法に関する注意事項を、通常の商品購入時以上に注意深く確認するようにしましょう。
DMMでVプリカをお得に利用する情報
ポイント
- お得なプリカキャンペーンを見逃さない
- DMMプリペイドカードの購入方法
- カードの有効期限と残高の確認方法
- 二重引き落としの注意点と返金
- DMMでVプリカを使う方法の総まとめ
お得なプリカキャンペーンを見逃さない
DMMのサービスをお得に利用する方法として、コンビニエンスストアなどと提携して不定期で実施される「DMMプリペイドカード」の購入キャンペーンは絶対に見逃せません。
これらのキャンペーンは、Vプリカそのものではなく、DMM専用のプリペイドカードが対象ですが、購入金額に対して10%〜20%ものボーナスポイントが付与されるなど、非常にお得な内容が多くなっています。
過去には、以下のような魅力的なキャンペーンが実施されました。
過去に実施されたキャンペーンの例
- セブン-イレブン限定:DMMプリペイドカードを購入し、特設サイトから登録すると、もれなく購入額の15%分のボーナスコードをプレゼント。
- ファミリーマート限定:10,000円以上のDMMプリペイドカードを購入・応募すると、抽選ではなく、もれなく1,000円分のボーナスコードをプレゼント。
- ミニストップ限定:電子マネーWAONでDMMプリペイドカードを購入すると、通常のポイントに加えてボーナスポイントを付与。
これらのキャンペーンは常時開催されているわけではありません。
コンビニの店頭ポスターや、DMM GAMESの公式X(旧Twitter)アカウント、各コンビニの公式サイトなどをこまめにチェックして、お得な情報を見逃さないようにアンテナを張っておくことが重要です。
DMMプリペイドカードの購入方法
キャンペーンの対象にもなるDMMプリペイドカードは、クレジットカードやVプリカを持っていない方でも、現金で手軽にDMMポイントをチャージできる便利なカードです。
全国の主要なコンビニエンスストアや一部の量販店、そしてオンラインストアで購入できます。

主な販売店は、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートといった大手コンビニや、ドン・キホーテ、ゲオ、そしてオンラインのAmazon.co.jpなどです。
コンビニ店頭では、ギフトカードが陳列されているラックから購入したいカードをレジに持っていくか、店内に設置されたマルチメディア端末(Loppi、Famiポートなど)で申込券を発行してレジで支払う方法があります。
販売されているカードの種類は以下の通りです。
カードの種類 | 価格(税込) | チャージされるポイント | 主な特徴 |
2,000円カード | 2,000円 | 2,000pt | 少額から試したい方向け |
5,000円カード | 5,000円 | 5,000pt | 標準的な金額 |
10,000円カード | 10,000円 | 10,000pt | キャンペーン対象になりやすい |
バリアブルカード | 2,000円~50,000円 | 指定した金額と同数 | 1円単位で金額を自由に設定可能 |
コンビニでプラスチックカードを購入する場合、支払い方法は基本的に現金のみと覚えておきましょう。
ただし、ファミリーマートの「ファミマTカード(クレジット機能付き)」での支払いや、セブン-イレブンでのnanaco払い(クレジットカードからnanacoへのチャージがポイント対象になる場合がある)など、一部例外的にキャッシュレス決済が可能なケースも存在します。
カードの有効期限と残高の確認方法
VプリカやDMMプリペイドカードといった前払い式の決済手段を利用する上で、有効期限の管理は非常に重要です。期限を一日でも過ぎてしまうと、カードやポイントは無効となり、残高は失われてしまうため、細心の注意が必要です。
特に注意すべきなのは、以下の2種類の有効期限が存在する点です。
絶対に混同してはいけない2種類の有効期限
- カード自体の有効期限:これは、カードに記載されたPINコードをDMMアカウントに入力できる期限です。DMMプリペイドカードの場合、店舗で購入した日から1年間です。この期間内にチャージを完了しないと、カード自体がただのプラスチック片になってしまいます。
- チャージしたポイントの有効期限:こちらは、DMMアカウントにチャージされた後のDMMポイントが使える期限です。プラットフォームによって異なりますが、DMMポイントの場合は原則としてチャージが完了した日から1年間です。
「カードを買ったから安心」ではなく、「アカウントにチャージして初めてスタート」と覚えておきましょう。
チャージ済みのDMMポイントの総残高や、ポイントごとの詳細な有効期限は、DMM.comにログイン後、ページ上部の人型アイコンからアクセスできるマイページの「DMMポイント」セクションでいつでも確認できます。
高額なポイントをチャージした際などは、定期的にチェックする習慣をつけておくと安心です。
二重引き落としの注意点と返金
Vプリカのようなプリペイドカードや、銀行口座から即時決済されるデビットカードを利用する際に、稀に「二重引き落とし」が発生することがあり、注意が必要です。
これはDMMのシステムエラーではなく、カード決済の仕組み上、どの加盟店でも起こりうる現象です。
この現象は、決済処理の裏側で行われる「オーソリゼーション(信用照会)」という手続きが関係しています。
サービス側が「このカードは本当に使えるか」を確認するためにカード会社に照会をかけた時点で一度残高が確保(引き落とし)され、その後、正式な売上データが到着した時点でもう一度引き落とし処理がかかってしまうことで発生します。
もし二重引き落としに気づいても、慌てる必要はありません。後日、カード会社側で重複しているデータが確認され、重複分は必ず自動的に返金(または残高への返還)処理が行われます。
ただし、この返金までには数週間から、長い場合は1~2ヶ月かかるケースもあります。
その間は口座の残高が見かけ上少なくなってしまう点に注意が必要です。

DMMでVプリカを使う方法の総まとめ
最後に、この記事で解説してきたDMMでVプリカを間接的に利用する方法と、それに付随する重要な情報をリスト形式で総まとめします。
ポイント
- DMMではVプリカを直接クレジットカードとして登録できない
- Vプリカ公式サイトでもDMMは利用不可加盟店に指定されている
- 最も安全で一般的な迂回策はPayPalアカウントを経由する方法
- Vプリカのカード情報をPayPalアカウントの支払い方法として登録する
- DMMでの決済時に支払い方法としてPayPalを選択すればVプリカが使える
- PayPal経由のメリットはセキュリティ向上と利用明細の匿名性確保
- もう一つの方法はVプリカで電子マネーを購入する少し手間のかかる手順
- BitCashやWebMoneyといった電子マネーをVプリカで購入可能
- 購入した電子マネーのコードでDMMポイントをチャージして利用する
- この方法はPayPalアカウントがない、または使いたくない場合の代替手段となる
- いずれの迂回策も最終的にはDMMポイントをチャージするために使う
- チャージしたDMMポイントは動画や電子書籍、通販などDMMの幅広いサービスで使える
- ただし一部のDMM通販商品やサービスではポイント利用に制限があるので注意
- DMMプリペイドカード購入時のコンビニキャンペーンは非常にお得
- プリペイドカード全般の注意点として決済時の二重引き落としのリスクを理解しておく
※クリックすると公式サイトに飛びます
※期間内に解約すると料金はかかりません。