アニメ

DMM TVの契約方法!Webブラウザ経由の具体的な手順と注意点

当ページのリンクには広告が含まれています。

DMM TVって、話題の新作アニメの最速配信から、懐かしの名作、さらには2.5次元舞台や声優バラエティの独占配信まで、ラインナップが本当に凄まじいことになっていますよね。

アニメ好きの私としても、「月額550円でこれだけのコンテンツが見放題になるなら、登録しない手はないのでは……?」と、常々心を揺さぶられていました。皆さんも同じような気持ちで、このページにたどり着いたのではないでしょうか。

でも、いざ「DMM TV 契約方法」と検索して登録しようとすると、支払い方法の選択肢が意外と多かったり、「アプリから登録すると高くなる」なんていう不穏な噂を耳にしたりして、ちょっと不安になってしまいますよね。

実際、DMM TVの契約周りは少し特殊な仕様があり、何も知らずに進めてしまうと損をするポイントがいくつか存在します。

例えば、入り口を間違えるだけで毎月の料金がずっと割高になってしまったり、本来適用されるはずの「無料体験」が受けられなくなってしまったりするんです。

せっかく楽しいアニメライフを始めるなら、一番お得で、かつトラブルなくスマートに始めたいですよね。

この記事では、私自身が実際に登録する際に徹底的にリサーチし、実際に試して分かった「失敗しないための登録手順」や「注意すべき落とし穴」を、どこよりも詳しく、噛み砕いて解説していきます。

 

14日間無料DMMプレミアムを体験する

※クリックすると公式サイトに飛びます

※期間内に解約すると料金はかかりません。

 

記事のポイント

  • Webブラウザ経由で月額550円にて登録する具体的な手順
  • Mastercardが使えない場合の回避策と推奨される決済手段
  • 無料体験を無駄にしないための支払い方法の選び方
  • 映画館クーポンなど動画視聴以外にもある会員特典の活用法

※本記事の情報は2025年11月時点の調査に基づくものです。最新の配信作品、キャンペーン内容、料金については、必ず各サービスの公式サイトをご確認ください。

失敗しないDMM TVの契約方法と登録手順

DMM TVを存分に楽しむためには、まず「DMMプレミアム」という有料会員サービスへの登録が必要不可欠です。ここで最も重要になるのが、「どのデバイスを使って、どのルートから登録手続きを行うか」という点です。

「スマホアプリが便利そうだから、アプリをダウンロードしてそこから登録すればいいんでしょ?」と思っている方は、ちょっと待ってください。実はその手順だと、知らず知らずのうちに毎月の支払いで損をしてしまう可能性があるんです。

ここでは、誰でも確実に、最も安く契約するための「正解」のルートを、理由と共に順を追って解説していきますね。

スマホやPCからWeb登録する流れ

結論から申し上げますと、DMM TVの登録は「スマホやパソコンのWebブラウザ(Safari、Chrome、Edgeなど)」を使って、DMMの公式サイトから行うのが絶対的な鉄則です。

普段、スマホでゲームやSNSをする感覚で「App Store」や「Google Play ストア」からDMM TVアプリをダウンロードし、アプリ上で課金登録をしてしまう方が非常に多いのですが、そこにはプラットフォーム手数料という見えないコストが上乗せされています。

アプリから直接登録すると月額料金が高くなってしまうため、必ず「Web経由」で登録手続きを済ませてから、アプリにログインするという手順を踏みましょう。

具体的な登録手順は以下の通りです。初めての方でも迷わず進めるよう詳しく書きましたが、作業自体は3分〜5分程度で完了するとっても簡単なものです。

  1. 公式サイトへアクセス
    まずは、お使いのスマートフォンやパソコンのブラウザで「DMM TV公式サイト」を開きます。トップページには、アニメのキービジュアルと共に「まずは14日間無料体験」や「無料トライアル」といった目立つボタンが表示されているはずです。ここが、あなたのアニメライフの入り口となります。
  2. DMMアカウントの作成・ログイン
    ボタンをタップすると、DMMアカウントのログイン画面に遷移します。もし過去にDMMブックスで電子書籍を買ったり、DMM GAMESやFANZAなどを利用したことがあったりする方は、その時使っていたメールアドレスとパスワードでそのままログインしてください。アカウントを一本化できるので管理が楽になります。
    まだDMMアカウントをお持ちでない方は、「新規登録」ボタンからアカウント作成に進みます。GoogleアカウントやX(旧Twitter)、FacebookなどのSNSアカウント連携でも登録可能ですが、外部サービスの仕様変更や凍結リスク、セキュリティ面を考慮すると、個人的には独自のメールアドレスとパスワードを設定して登録することをおすすめします。
  3. パスワードの設定と認証
    メールアドレスを入力して送信ボタンを押すと、DMMからそのアドレス宛に「【DMM】会員登録認証メール」という件名のメールが届きます。メール本文内に記載されている認証用のURLリンクをタップしてください。これで「このメールアドレスは確かにあなたのものです」という証明が完了します。URLには有効期限(通常1時間以内など)があるので、メールが届いたら後回しにせず、その場ですぐにタップしましょう。
  4. 支払い情報の入力
    認証が完了すると、自動的にDMMプレミアムの登録手続き画面に戻ります(戻らない場合は再度ブラウザで開いてください)。ここで、クレジットカード情報やキャリア決済など、希望する支払い方法を選択して入力します。ここで選ぶ決済手段によっては「無料体験」がつかない場合があるので、後ほど詳しく解説する「支払い方法の選び方」も必ずチェックしてくださいね。
  5. 登録完了とアプリの導入
    入力内容に間違いがないか最終確認し、利用規約に同意して「登録する」ボタンを押せば、手続きはすべて完了です!これで晴れてあなたもDMMプレミアム会員の仲間入りです。
    登録が済んだら、ここで初めてスマホやタブレットに「DMM TVアプリ」をインストールします。アプリを起動し、先ほど作成したDMMアカウントでログインすれば、すぐにすべての見放題作品を視聴できるようになります。「入り口(契約)はWeb、中身(視聴)はアプリ」という使い分けを忘れないでくださいね。

メールが届かない時は?

もし認証メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダに入っていないか確認してください。特に携帯キャリアのメールアドレス(docomo、au、softbankなど)を使っている場合、PCからのメールを一括拒否する設定になっていることが多いです。「@dmm.com」からのメールを受信許可設定にするか、フィルタの影響を受けにくいGmailなどのフリーメールを使用するのが確実ですよ。

月額料金の支払い方法と種類一覧

DMM TV(DMMプレミアム)では、ユーザーの多様なライフスタイルに合わせて、非常に多くの支払い方法が用意されています。

クレジットカードはもちろん、カードを持っていない学生さんや、ネットでカード番号を入力したくない方でも利用できる「キャリア決済」などが充実しているのは、国内サービスならではの強みと言えるでしょう。

しかし、ここで注意しなければならないのが、「すべての決済手段が同じ条件ではない」ということです。特に「14日間の無料体験」が適用されるかどうかは、選んだ支払い方法によって決まります。

適当に選んでしまうと、本来無料でお試しできるはずの期間をドブに捨てることになりかねません。

主な支払い方法と、それぞれの無料体験対応状況、特徴を以下の表に詳しくまとめました。ご自身の環境に合わせて最適なものを選んでください。

支払い方法無料体験特徴・注意点
クレジットカード最も一般的で推奨される方法です。Visa, JCB, Amex, Dinersが利用可能ですが、Mastercardは現在利用できないので注意が必要です。
キャリア決済d払い, auかんたん決済, ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いが対応。携帯料金と合算請求されるので、クレカなしでも登録可能です。
DMMポイント×コンビニ等で現金をチャージして利用できますが、無料体験の対象外となります。登録と同時に550ptが消化されるため、お試し利用には向きません。
アプリ内課金Apple IDやGoogle Play残高での決済。手軽ですが、月額料金が650円に値上がりするため、基本的には非推奨です。
PayPay基本的にはDMMポイントへのチャージを経由して利用する形になります。そのため、ポイント払い同様に無料体験がつかないケースが多いため注意が必要です。

この表を見ていただければ分かる通り、基本的には「クレジットカード」か「キャリア決済」を選ぶのが最も無難でおすすめです。

これらであれば、間違いなく14日間の無料トライアルが適用されますし、毎月の更新も自動で行われるため、「チャージし忘れてポイント切れで見れなくなった!」といったトラブルも防げます。

特にキャリア決済は、クレジットカード情報の入力に抵抗がある方や、カードを持っていない学生の方にとっては非常に強力な味方です。docomo、au、SoftBankの大手3キャリアだけでなく、ワイモバイルやUQモバイル、ahamo、povo(一部条件あり)などのサブブランドやオンライン専用プランでも利用できる場合が多いので、まずはご自身の契約状況を確認してみてください。

DMM TV 支払い方法
参考DMM TVの支払い方法を全解説!クレカなしでもOK

続きを見る

アプリからの登録は料金が高くなる罠

DMM TVの契約において、最も多くのユーザーが陥りやすく、かつ金銭的なダメージが大きいのがこのポイントです。

iPhoneをお使いの方は「App Store」、Androidをお使いの方は「Google Play ストア」、あるいはAmazonのFireタブレットなどをお使いの方は「Amazonアプリストア」を経由して契約(アプリ内課金)をしてしまうと、月額料金がWeb登録よりも高い650円(税込)になってしまいます。

「えっ、中身は同じサービスなのに値段が違うの?」と驚かれるかもしれませんが、提供されるコンテンツや機能は全く同じです。Webブラウザから登録すれば公式価格の550円(税込)で済むので、毎月100円の差額が発生します。

たかが100円と思うかもしれませんが、年間で計算すると1,200円もの差になります。1,200円あれば、お気に入りの漫画の単行本が2〜3冊買えますし、ちょっと豪華なランチだって食べられますよね。

なぜこんなことが起きるのかと言うと、DMM側が意地悪で値上げをしているわけではありません。

AppleやGoogleといったプラットフォーム側が、アプリ内での決済に対して徴収している手数料(いわゆるApple税やGoogle税)の一部が、ユーザーの月額料金に転嫁されている形になります。ユーザーとしては、同じサービスを受けるのに余計な手数料を払う必要は全くありません。

後からの変更は非常に面倒です!

「間違えてアプリで登録しちゃったけど、来月からWebに変えればいいや」と考える方もいるかもしれません。しかし、一度アプリ内課金で契約してしまうと、後から安いWeb価格に変更するには、「一度アプリ経由のサブスクリプションを解約手続きし、有効期限が切れるのを待って契約が終了してから、改めてWebサイトで再契約する」という非常に面倒でタイムラグのある手順が必要になります。最初からWebブラウザで登録することを、声を大にしておすすめします。

マスターカードが使えない時の対処法

DMM TVの契約画面でクレジットカード情報を入力しようとした時、「あれ?Mastercardのロゴがない……エラーが出て登録できない」と戸惑う方が急増しています。

実は現在、大人の事情(決済代行会社との契約事情や、アダルトコンテンツを含むプラットフォーム全体への規定変更などが背景にあると噂されていますが)により、DMM全体でMastercard(マスターカード)ブランドのクレジットカードが直接利用できなくなっています。

日本国内でも楽天カードやAmazonカードなどでMastercardを選んでいる方は非常に多いため、これが使えないのはかなり不便ですよね。「手持ちのメインカードがMastercardしかない!これじゃ契約できないの?」と焦る方もいるかもしれませんが、諦める必要はありません。以下の回避策を使えば、Mastercardユーザーでも問題なく契約できます。

  • Amazon Payを経由する(※ただし注意点あり)
    DMMではAmazon Payでの支払いが可能です。Amazonアカウントの方にMastercardを登録しておき、DMMポイントのチャージ決済にAmazon Payを選択すれば、間接的にMastercardで支払うことができます。ただし、これはあくまで「ポイントチャージ」扱いになるため、前述の通り「無料体験」がつかない可能性が高いです。最初から有料でいいという場合はこの方法でもOKですが、無料でお試ししたい方にはあまり向いていません。
  • キャリア決済を利用する
    もしスマホがキャリア決済に対応しているなら、こちらに切り替えるのが一番手っ取り早いです。携帯電話料金の引き落とし先にMastercardを設定していても、DMM側から見ればあくまで「キャリア決済(電話料金との合算)」なので、クレジットカードのブランドは関係なく、問題なく登録が通ります。
  • バーチャルカード(Visaプリペイド)を作成する【推奨】
    これが個人的に一番の裏技的おすすめ方法です。「バンドルカード」や「Kyash」などのアプリをインストールすると、審査なしで数分でVisaブランドのバーチャルカード番号が発行されます。このバーチャルカードに対して、お手持ちのMastercardからチャージを行ってください。そしてDMMの登録画面では、このバーチャルカードの番号(Visa扱い)を入力するんです。これならDMM側はVisaカードとして認識してくれるので、スムーズに登録ができ、かつクレジットカード扱いになるため無料体験も適用されるケースがほとんどです。
アニちゃん
アニちゃん
「どうしても無料体験を受けたい!」というMastercardユーザーの方は、Amazon Payでのポイントチャージではなく、キャリア決済か、バンドルカード等を通したVisa決済の利用を検討してみてくださいね。ひと手間かかりますが、無料期間のメリットは大きいです。

契約できない原因とエラーの解決策

いざ登録しようとしても、エラーが出て先に進めない……そんな時は本当にイライラしますよね。DMM TVの登録時によく発生するトラブルの原因と、その解決策を詳しくまとめました。カスタマーサポートに連絡する前に、以下のポイントをチェックしてみてください。

認証メールが届かない

「認証メール送信」ボタンを押したのにメールが来ない場合、最も多い原因はキャリアメール(@docomo.ne.jp, @ezweb.ne.jp, @softbank.ne.jpなど)の強力な迷惑メールフィルタです。

DMMからのメールにはURLが含まれているため、セキュリティシステムが自動的にブロックしている可能性があります。

【対策】 「@dmm.com」および「@mail.dmm.com」からのメールを受信許可設定にするか、フィルタの影響を受けにくいGmailやYahoo!メールなどのWebメールアドレスを使って登録し直しましょう。

「処理に失敗しました」と表示される

登録ボタンを押した瞬間にこのエラーが出る場合、考えられる原因の一つは「アカウントの重複」です。ご自身では忘れていても、過去にFANZAやDMM英会話、DMM GAMESなどのサービスを利用したことがあり、すでにそのメールアドレスでDMMアカウントが存在しているパターンです。

DMMは一つのアカウントで全サービスを利用できる「シングルサインオン」を採用しているため、同じメアドで別のアカウントを作ることはできません。

【対策】 「新規登録」ではなく「ログイン」を試してみてください。パスワードを忘れてしまっている場合は、ログイン画面の「パスワードを忘れた方」から再設定が可能です。

クレジットカードのエラー

カード番号は合っているはずなのにエラーになる場合、前述の「Mastercardを使用している」ケースか、あるいはカード会社の不正利用検知システム(3Dセキュアなど)が反応してロックをかけている可能性があります。

特に、普段使わないサービスへの登録や、深夜帯に連続して操作を行うと、セキュリティロックがかかりやすいです。

【対策】 別のブランドのカード(Visa/JCB/Amex)を試すか、キャリア決済に変更してみてください。どうしてもそのカードを使いたい場合は、カード会社に電話して「DMMでの決済を許可してほしい」と伝えるとロックを解除してもらえることがあります。

エラーコード(DIG-MLIC-xxxなど)が表示される

登録後、動画を再生しようとした時にこのようなコードが出る場合は、ブラウザや端末の環境に問題があることが多いです。推奨されていない古いブラウザを使っていたり、海外からのアクセスと誤認されるVPNを使用していたりしませんか?

【対策】 ブラウザを最新のGoogle Chromeに変更する、Wi-Fiを切ってモバイル通信(4G/5G)で試してみる、VPNをオフにするなどの対応で改善することが多いです。

DMM TVの契約方法に関する注意点と特典

無事に契約手続きが完了すれば、あとは19万本以上のアニメやエンタメを楽しむだけ……と言いたいところですが、契約の仕様や特典についても知っておかないと、後になって「えっ、もう料金発生してるの?」「もらったポイントが使えない!」と後悔してしまうポイントがいくつかあります。

特に無料体験の期間計算の仕組みや、解約のタイミングについては、DMM独自のルールがあるのでしっかり押さえておきましょう。

無料体験の期間と日割り計算の仕組み

DMM TVの無料体験期間は「登録日を含めて14日間」と厳密に決まっています。ここでのポイントは「登録した瞬間から1日目が始まる」ということです。

例えば、1月1日の昼に登録した場合、1月14日の23時59分までが無料期間となります。時間がいつであれ、日付が変わると1日カウントされるので、夜遅くに登録するよりは、朝や昼に登録したほうが初日を長く楽しめますね。

そして最も重要なのが、無料期間が終わった翌日(1月15日)に初回の月額550円が発生するのですが、DMMプレミアムには「日割り計算」という概念が存在しません。(出典:DMMヘルプセンター『DMMプレミアムの月額料金は日割りにできますか?』

どういうことかと言うと、例えば1月31日に有料会員へ移行しても、1月1日に移行しても、その時点で満額の550円が請求されるということです。

他社の動画配信サービスだと「月末締め」になっていて、月の途中から入るとその月は日割り計算になるケースもありますが、DMMの場合は「有料会員になった日」が、あなた個人の毎月の「更新日(決済日)」として固定されます。

例えば15日に有料会員になったら、翌月以降も毎月15日が支払い日になります。ですので、「月末に始めると損をする」といったことはなく、自分のタイミングでいつ始めても損得はない仕組みになっています。これは非常に分かりやすくてフェアなシステムですよね。

ポイント払いだと無料期間がない

これは本当によくある失敗談なのですが、支払い方法で「DMMポイント」を選択すると、14日間の無料トライアルが適用されず、登録した瞬間に550円分のポイントが引き落とされてしまいます。

DMMポイント払いはプリペイド(前払い)の性質があるため、システム上、継続課金を前提とした無料体験と併用できない仕様になっているようです。

「手元に余っているポイントがあるから、これを使って無料で試そう」と思ってポイント払いを選ぶと、即座にポイントが消化され、無料期間なしでいきなり有料会員がスタートしてしまいます。

賢いやり方としては、まずはクレジットカードかキャリア決済で登録して、14日間の無料体験をフルに享受します。そして、無料期間が終わった後に、マイページのアカウント設定から支払い方法を「DMMポイント払い」に変更するという手順を踏むのがベストです。

これなら無料期間も楽しめますし、その後の支払いも希望通りポイントで行うことができます。

「550ptプレゼント」の注意点

新規登録キャンペーンなどで「実質3ヶ月無料」「550ptプレゼント」といった文言を見かけることがありますが、この付与されるポイントは月額料金の支払いには使えません。これはあくまで、見放題対象外の新作映画を単品レンタルしたり、DMMブックスでマンガを買ったりするための「お買い物用ポイント(共通ポイント)」です。「ポイントがもらえるから、それで来月の支払いをしよう」という計画は通用しないので、この点も誤解しないように注意してくださいね。

テレビで見るための連携設定手順

スマホで登録したあと、せっかくなら家のテレビの大画面で迫力あるアニメを見たいですよね。Fire TV StickやAndroid TV搭載のテレビでDMM TVアプリを起動した際、リモコンでチマチマとメールアドレスやパスワードを入力するのは、カーソル移動も大変でかなりストレスが溜まります。

DMM TVでは、そんな手間を解消する「デバイス連携」という非常に便利な機能が用意されています。この機能を使えば、パスワード入力なしで一瞬でログインが可能です。

  1. テレビ側でコードを表示
    まず、テレビにインストールしたDMM TVアプリを起動し、メニューから「ログイン」を選びます。すると、画面にQRコードと、8桁くらいの数字または英数字の「認証コード」が表示されます。
  2. スマホで読み取り
    次に、すでにログイン済みのスマホのカメラを起動し、テレビ画面のQRコードを読み取ります。もしくは、WebブラウザでDMM TVの「デバイス連携ページ」に直接アクセスしてもOKです。
  3. 認証完了
    スマホの画面に、テレビに表示されている認証コードを入力する欄が出てくるので、そこに入力して「許可」ボタンを押します。すると、テレビ側の画面が自動的に切り替わり、一瞬でログイン状態になります。

この機能を使えば、長いパスワードをリモコンで打ち込む必要は一切ありません。レグザやHisense、ソニーのブラビアなどのスマートテレビでも同様の手順で連携できるので、ぜひ大画面での快適な視聴環境を整えてみてください。

解約のタイミングと退会の違い

「とりあえず無料期間だけ試してみたい」「見たい作品を見終わったらやめるつもり」という方にとって、解約のタイミングは死活問題ですよね。DMM TVの解約ルールは、登録した方法によって挙動が異なるという特殊な仕様があるので、ここだけは絶対に覚えておいてください。

【Web(クレカ・キャリア決済)で登録した場合】

無料体験中に解約手続きをすると、その瞬間にサービスが利用できなくなります(即時解約)。

ここが最大の注意点です。Netflixなどの他社サービスでは、解約手続きをしても期間満了までは視聴できる「予約解約」が一般的ですが、DMM TVの無料期間中(Web登録)に限っては、解約ボタンを押した瞬間に権利が消失します。

「あと3日残ってるけど、忘れないように今解約しておこう」と手続きをしてしまうと、残りの3日間は見られなくなってしまいます。

ですので、Web登録の方が無料期間をフルに活用したい場合は、スマホのカレンダーやリマインダーアプリをセットして、無料期間終了日の前日や当日に解約手続きをする必要があります。(※有料会員に移行した後は、いつ解約しても次回更新日まで視聴できる「予約解約」になりますので安心してください)

一方で、もしアプリ内課金(App Storeなど)で登録してしまった場合は、ストア側の仕様により、いつ解約しても期間終了まで視聴が可能です。この挙動の違いが混乱を招きやすいので注意しましょう。

また、よくある間違いとして「解約」と「退会」を混同してしまわないようにも気をつけましょう。

注意ポイント

  • 解約(プランの停止):DMMプレミアムの月額課金を止めること。アカウント情報は残るので、過去にDMMブックスで購入した漫画や、単品レンタルした動画はそのまま楽しめます。いつでも同じアカウントで再開可能です。
  • 退会(アカウント削除):DMMのアカウントそのものを消滅させること。これを実行すると、これまでに購入した数万円分の電子書籍データやゲームのセーブデータ、保有しているポイントなどが全て永久に失われます。復旧もできません。

「もう課金したくない」というだけなら、「解約」だけで十分です。「退会」はDMMそのものともう二度と関わらないという時の最終手段と考えてくださいね。

映画館クーポンなど会員特典の活用

DMM TV(プレミアム会員)のメリットは動画見放題だけではありません。「DMM経済圏」とも呼ばれるグループ全体の特典が利用できるのですが、その中でも特に強力で即効性があるのが映画館のチケット割引クーポンです。

DMMプレミアム会員になると、「イオンシネマ」や「ユナイテッド・シネマ / シネプレックス」などで使える会員限定クーポンを発行できます。

これを使うと、通常なら一般2,000円前後する映画チケットが、なんと1,500円で購入できたりします(劇場や時期、キャンペーンにより異なります)。

単純計算で、1回映画を見るだけで約500円もお得になります。DMM TVの月額料金が550円ですから、月に1回映画館に行くだけで、サブスク代の元がほぼ取れてしまうことになります。

これ、冷静に考えるとすごくないですか?動画を見なくても、映画館割引サービスとして契約する価値が十分にあるんです。

さらに、会員本人だけでなく、同伴者(最大3名など)にも割引が適用されるケースがあるため、友達や家族、恋人と一緒に映画に行く予定があるなら、そのためだけにDMM TVに入っておいたほうが、トータルの出費が安くなることさえあります。

浮いたお金でポップコーンやドリンクが買えちゃいますよね。

他にも、DMMブックスでのポイント還元率アップや、オンラインクレーンゲーム(DMMオンクレ)の無料チケット、DMM GAMESの特典アイテムなど、エンタメ好きにはたまらない特典が満載です。

動画以外のメリットも使い倒してこそ、DMM TVの真価が発揮されると言えるでしょう。

DMM TVの契約方法についてのまとめ

DMM TVの契約方法について、損をしないためのポイントを詳しく解説してきました。情報量が多くなってしまったので、最後にもう一度、絶対に覚えておいてほしい大事なポイントを整理しますね。

  • 登録は必ずWebブラウザから!(アプリからだと月額料金が高くなる)
  • 支払いはクレカかキャリア決済で!(ポイント払いだと無料体験がつかない)
  • Mastercardの人はバンドルカード(Visa)などを活用!
  • Web登録の場合、無料体験中の解約は「即時終了」なのでタイミングに注意!
  • 映画館クーポンを使えば、月額料金の元は簡単に取れる!

月額550円という価格設定は、数ある動画配信サービスの中でも破格と言えます。それでいて、新作アニメのカバー率やマニアックな作品の充実度は本当に素晴らしいです。

「アニメが好き」「2.5次元舞台に興味がある」という方なら、間違いなく満足度が高いサービスだと断言できます。

まずはWeb公式サイトからサクッと14日間の無料体験を始めて、その使い勝手やラインナップを実際に体感してみてください。もし自分に合わなければ、無料期間中に解約すれば料金は一切かかりません(0円です)。

リスクなく試せるのが嬉しいですよね。あなたのエンタメライフがより充実したものになることを願っています!

14日間無料DMMプレミアムを体験する

※クリックすると公式サイトに飛びます

※期間内に解約すると料金はかかりません。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Kamiani

「神アニメサイト」管理人のプロフィールです。
この記事を読めば、当ブログの最強ランキングや考察記事が10倍面白くなる!
30年以上アニメ・漫画を愛し続ける管理人の情熱と、情報の信頼性へのこだわりをぜひご覧ください。
また、Amazonのアソシエイトとして、当ブログは適格販売により収入を得ています。

-アニメ