Amazonの公式サイトを眺めていると、頻繁に目にする「4点買うと5%off」という緑色の魅力的な表示。このお得なキャンペーンについて、Amazonの4点買うと5%オフとは具体的にどのような仕組みなのか、深く知りたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
キャンペーンがいつまで利用できるのか、対象となる商品の効率的な検索方法、そして会計時に割引が正しく適用されているかの確認方法など、利用にあたって多くの疑問が浮かびます。
さらに、定期便併用は可能なのか、特別な設定は必要なのか、万が一商品を返品する際の扱いはどうなるのかといった、一歩踏み込んだ詳細も知っておきたい重要なポイントです。
せっかくの機会を最大限に活用するため、本当に安いのか、おすすめの商品は何かを具体的に把握し、「割引にならない」という残念な事態は確実に避けたいもの。
この記事では、Amazonで何点以上で割引が適用されるのかという基本的なルールから、キャンペーンを120%活用するための応用テクニックまで、あらゆる情報を網羅的に、そして分かりやすく解説します。
※クリックするとAmazonプライム公式サイトに飛びます
※期間内に解約すると料金はかかりません。
本記事の内容
- 「まとめトク」キャンペーンの基本的な仕組みとメリットがわかる
- 割引が適用されないときの5つの主な原因と具体的な対処法がわかる
- 特設ページや検索フィルターを使ったキャンペーン対象商品の効率的な見つけ方がわかる
- 定期おトク便との併用やプライム会員特典を組み合わせた応用的な使い方がわかる
本ページの情報は2025年9月時点の情報です。最新の配信情報は配信サイトにてご確認ください。
amazonで4点買うと5offキャンペーンの基本
※画像はイメージです:kamiani作成
ポイント
- Amazonの4点買うと5%オフとは?
- キャンペーンはいつまで開催されている?
- 対象商品の検索方法と割引の確認方法
- Amazonで何点以上で割引になる?
- 本当に安い?おすすめ対象商品を紹介
Amazonの4点買うと5%オフとは?
Amazonで目にする「4点買うと5%オフ」の正体は、Amazon公式の「まとめトク」プログラムです。
これは、対象商品を一度の注文手続きで合計4点以上購入すると、会計時に自動で合計金額から5%が割引されるという、利用者にとって非常にメリットの大きい常設キャンペーンを指します。
言ってしまえば、日用品や食品、飲料といった、私たちの生活に欠かせない消耗品を計画的にまとめて購入するだけで、特別な手間をかけることなく節約が実現できる優れた仕組みです。
対象となる商品のカテゴリーは驚くほど幅広く、食品・飲料、ドラッグストア、ビューティー、ベビー&マタニティ用品、ペット用品、文房具・オフィス用品、キッチン雑貨など、日常生活のあらゆるシーンをカバーしています。
これにより、ユーザーは自身のライフスタイルや必要なものに合わせて、賢く、そしてお得に買い物を楽しむことができるのです。
「まとめトク」の最大の魅力:シンプルさ
結論として、このキャンペーンの最大の魅力はそのシンプルさにあります。利用条件は、「対象商品を」「一度に4点以上カートに入れる」という、たった2つのポイントだけ。事前のエントリーや、複雑なクーポンコードの入力、キャンペーンへの申し込みといった面倒な手続きは一切不要で、条件を満たせば誰でも自動的に割引の恩恵を受けられます。
しかし、この手軽さの裏には、いくつか注意すべき点も存在します。最も重要なのは、キャンペーンの対象がAmazon.co.jpが直接販売し、発送する商品に限定されるというルールです。
Amazonのプラットフォーム上で他の事業者が出品・販売している、いわゆる「マーケットプレイス」の商品は対象外となります。購入手続きを進める前に、商品ページで販売元をしっかりと確認する習慣が、このキャンペーンを確実に活用する上での鍵となります。
この点については、後ほどさらに詳しく解説します。
キャンペーンはいつまで開催されている?
「このお得なキャンペーンはいつまで続くのだろう?」と気になる方もいるかもしれませんが、「まとめトク」キャンペーンは、明確な終了日が設定されていない常設のプログラムです。したがって、基本的にはいつでも、年間を通じてこの割引を利用することが可能です。
ここで注意したいのは、Amazonが年に数回開催する大規模な期間限定セール(例えば、プライムデーやブラックフライデー、サイバーマンデーなど)とこのプログラムを混同しないことです。
それらの大型セールが短期間で大きな割引を提供するのに対し、「まとめトク」は私たちの日常的な買い物を長期的にサポートするための、継続的なプロモーションとして位置づけられています。
プログラム内容の変更可能性について
常設キャンペーンではありますが、Amazonの公式ヘルプページにも記載がある通り、「本プロモーションを予告なく変更または終了する権利を保有します」という規約が存在します。(出典:Amazon.co.jp ヘルプ: 「まとめトク」プログラム細則) 将来的には、割引率が変更されたり、対象となる最低購入点数が変わったりする可能性もゼロではありません。とはいえ、現在のところ終了のアナウンスはなく、長期間にわたり安定して利用できる状態が続いています。
このように言うと、「いつでも使えるなら急ぐ必要はない」と感じるかもしれません。しかし、対象となる商品のラインナップは、メーカーの都合や在庫状況によって随時更新されます。
昨日まで対象だった商品が、今日には対象外になっているということも十分にあり得ます。
もし気になっている特定の商品が対象リストに入っている場合は、後回しにせず、早めに購入を検討するのが賢明な判断と言えるでしょう。
対象商品の検索方法と割引の確認方法
キャンペーンを最大限に活用するためには、対象商品を効率的に見つけ出し、そして会計時に割引が正しく適用されているかを確実に確認する手順を知っておくことが不可欠です。
対象商品の見分け方と検索のコツ
対象商品を見分ける最も簡単で確実な方法は、各商品ページに表示される緑色のラベルを確認することです。対象商品には、価格情報の下あたりに「4点買うと5%OFF」という非常に目立つ緑色のハイライトが表示されています。
これが「まとめトク」対象商品であることの証明です。
ただ、一つ一つの商品ページを確認するのは非効率的です。そこで、より効率的に商品を探すために、Amazon内に用意されている「まとめトク」の特設ページを積極的に活用しましょう。
このページには、対象商品だけがカテゴリー別に整理されているため、膨大な商品の中からでも、目的のアイテムを簡単に見つけ出すことが可能です。

割引が適用されているかの最終確認方法
割引が正しく適用されているかどうかは、注文を確定する直前の「注文内容の確認・変更」画面で最終チェックを行います。
対象商品を4点以上カートに入れ、レジに進むと、画面右側(スマートフォンの場合は下部)の注文合計金額の内訳に「まとめトク」という項目が新たに追加され、割引額がマイナス表記で表示されているはずです。
もし、この画面で「まとめトク」の表示がなければ、何らかの条件(点数不足、対象外商品の混入など)を満たしていないサインです。なぜ割引が適用されないのか、一度立ち止まってカートの中身を再確認しましょう。
この最終確認を怠ると、意図せず通常価格で購入してしまうことになるため、必ずチェックする習慣をつけることが重要です。
Amazonで何点以上で割引になる?
キャンペーンの名前が明確に示している通り、割引が適用されるのは、対象商品を合計で4点以上購入した場合です。この「4点」という数量のカウント方法には、いくつか事前に知っておくべきシンプルながらも重要なルールが存在します。
まず基本として、カートに入れる4点(以上)が、すべて異なる商品である必要はありません。
例えば、いつも使っているお気に入りのシャンプーを2点、同じシリーズのコンディショナーを2点購入した場合、これらは問題なく合計4点としてカウントされ、5%オフが適用されます。
これにより、特定のお気に入り商品をストックするためにまとめ買いする際にも、このキャンペーンは非常に便利に機能します。
セット商品のカウント方法には特に注意が必要
このキャンペーンで最も誤解が生じやすいのが、複数個がセットになって販売されている商品の扱いです。例えば、「3個入りパック」や「6本セット」といった形態で販売されている商品は、中に含まれる個数に関わらず、Amazonのシステム上では「1点」としてカウントされます。
そのため、「3個入りパック」を1つと、別の商品を1つカートに入れた場合、手元には合計4つのアイテムが届きますが、システム上のカウントは「2点」となり、割引は適用されません。
点数で割引が決定されるこのキャンペーンでは、このカウントの仕組みを正確に理解しておくことが、意図せぬ購入ミスを防ぐ上で極めて重要です。
このように、基本ルールは「4点以上」と非常にシンプルですが、商品の販売形態によってシステム上のカウント方法が異なるという点をあらかじめ理解しておくことで、「条件を満たしたはずなのに割引が適用されない」といった典型的なトラブルを未然に防ぐことができます。
本当に安い?おすすめ対象商品を紹介
「たった5%の割引で、本当に手間をかける価値があるの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。結論から言うと、購入する商品と買い方を戦略的に選べば、非常にお得であり、家計の節約に大きく貢献します。
特に、ECサイトでの購入そのものにメリットがある商品と「まとめトク」を組み合わせることで、その効果は最大化されます。
実際に、経済産業省の調査によると、国内のBtoC-EC(消費者向け電子商取引)市場規模は年々拡大を続けており、特に「食品、飲料、酒類」カテゴリの伸長が顕著です。
これは、重い商品を自宅まで配送してくれる利便性が消費者に広く受け入れられている証拠です。(出典:経済産業省「令和5年度電子商取引に関する市場調査」)
このような背景を踏まえ、「まとめトク」と特に相性が良いおすすめのカテゴリーを紹介します。
1:重くてかさばる日用品や飲料
ミネラルウォーターのケース、お米、大容量の洗濯洗剤や柔軟剤、ペットシート、おむつといった商品は、店舗で購入すると持ち帰るのが大変なものの代表格です。
これらの商品をAmazonで購入すれば、玄関先まで届けてくれるという大きな利便性があります。この「運搬の手間削減」という価値に加えて5%の割引が適用されるため、時間的コストと金銭的コストの両面で大きなメリットが生まれます。
2:使用期限が長く、ストック可能な食品
缶詰、パスタ、レトルト食品、カップ麺、フリーズドライの味噌汁、お茶のティーバッグなど、すぐに消費する必要がなく、長期間保存できる食品もまとめ買いに最適です。災害用の備蓄(ローリングストック)を補充する際にも活用できます。
また、「あと1点で4点になる」といった場合の金額調整役としても非常に優秀です。
ローリングストックとは?
普段から少し多めに食材や加工品を買っておき、使った分だけ新しく買い足していくことで、常に一定量の食料を家に備蓄しておく方法です。日常生活で消費しながら備蓄ができるため、いざという時に賞味期限切れの心配が少なくなります。
3:単価が安く、複数購入しやすい消耗品
歯ブラシ、キッチンスポンジ、ゴミ袋、ウェットティッシュ、個包装のお菓子など、単価が比較的安価な商品は、キャンペーンの「4点」という条件を満たすために数を揃えやすいのが魅力です。
これらの細々とした消耗品は、気づいた時には切らしていることも多いため、計画的にまとめ買いしておくことで、買い忘れを防ぐ効果も期待できます。
もちろん、すべての商品が常に実店舗の特売より安いとは限りません。
しかし、前述した「自宅配送の利便性」、Amazonポイントの還元、そして買い物に行く時間と労力の節約といった要素を総合的に考慮すれば、「まとめトク」は多くの場合において、非常に合理的で賢い選択肢となるでしょう。
amazonで4点買うと5offにならない時の注意点
※画像はイメージです:kamiani作成
ポイント
- 割引にならない場合の主な原因と対処法
- 定期便併用はキャンペーン対象になる?
- キャンペーン利用に特別な設定は必要?
- 返品した場合の割引の扱いはどうなる?
- amazon4点買うと5offを賢く活用しよう
割引にならない場合の主な原因と対処法
「すべての条件を満たしたはずなのに、なぜか割引が適用されない」――そんな時、焦る必要はありません。
原因はほとんどの場合、これから挙げる5つの典型的なパターンのいずれかに該当します。一つずつ冷静にチェックしていきましょう。
主な原因 | 詳細な解説と具体的な対処法 |
対象外の商品が混入している | カートに入っている商品のページを一つずつ再度開き、「4点買うと5%OFF」の緑色のラベルが表示されているかを確認してください。意外な見落としとして、色違いやサイズ違いの商品を選ぶ際に、片方は対象でもう一方は対象外というケースがあります。1点でも対象外の商品が含まれていると、その商品は点数にカウントされません。 |
販売元がAmazonではない | これは最も重要なチェックポイントです。このキャンペーンはAmazon.co.jpが「販売」し「発送」する商品のみが対象です。商品ページで価格の下に表示される「販売元」の項目が「Amazon.co.jp」になっているかを確認してください。「〇〇ストア」(〇〇は出品者名)など、Amazon以外の事業者が販売元となっているマーケットプレイス商品は対象外です。 |
Amazonネットスーパーでの注文 | Amazonのプラットフォーム内には、通常のオンラインストアの他に、Amazonフレッシュや提携ネットスーパー(ライフ、バロー、成城石井など)のサービスがあります。これらのネットスーパーは独自の配送網と在庫管理システムで運営されているため、まとめトクの対象外となります。必ず通常のAmazon.co.jpのカートから購入手続きを進めてください。 |
対象外のカテゴリ商品 | 法律や規制により、一部のカテゴリーは本キャンペーンの対象外と定められています。具体的には、お酒、医薬品、動物用医薬品、医療機器、そしてアダルト商品などが該当します。これらの商品をカートに入れても、購入点数にはカウントされませんのでご注意ください。 |
注文が複数回に分かれている | この割引は、「1回の注文手続きで」4点以上購入することが条件です。例えば、2点購入した30分後に、同じ商品を再度2点購入しても、それぞれの注文は独立しているため割引は適用されません。必ず4点以上の対象商品を同じカートに入れ、同時に決済処理を行う必要があります。 |
トラブルシューティングの基本
注文確定画面で割引が表示されていないことに気づいたら、まずは慌てずに注文を中断し、カートの画面に戻りましょう。そして、上記のチェックリストを上から順に確認していくことが、最も確実で迅速な解決策となります。
定期便併用はキャンペーン対象になる?
日用品や消耗品をさらにお得に、そして便利に購入できる「定期おトク便」。この便利なサービスと「まとめトク」キャンペーンが併用できるのかは、多くの方が知りたい重要なポイントです。結論から述べると、「初回の配送分に限り、条件付きで併用可能」です。
具体的には、定期おトク便で複数の商品を同時に申し込む際、その記念すべき初回の配送分に含まれる商品のラインナップが「まとめトク」の条件(対象商品を4点以上)を満たしていれば、通常の定期おトク便割引(最大10%)に加えて、さらに「まとめトク」の5%オフが上乗せで適用されます。
重要:割引は初回配送時のみの特典
ここで最も重要な注意点は、この「まとめトク」割引が適用されるのはあくまで初回の注文時のみという事実です。2回目以降の定期的な自動配送時には、「まとめトク」の割引は適用されず、通常の定期おトク便の割引率(商品数に応じた割引、最大10%またはおまとめ割引15%)に戻ります。これは継続的な割引ではなく、初回限定のスタートダッシュ特典と理解しておきましょう。
この仕組みを戦略的に利用すれば、例えば新生活のスタートに合わせて複数の日用品の定期おトク便を同時に申し込むことで、初回分を最大限お得に購入することが可能です。
ただし、これも大前提として、申し込む商品がすべて「まとめトク」の対象であり、かつ販売元がAmazon.co.jpであるなど、基本的な条件を満たしている必要があります。
キャンペーン利用に特別な設定は必要?
このキャンペーンを利用するにあたり、事前の会員登録や、キャンペーンへのエントリー、特別な画面での設定といった手続きは一切不要です。この「手間のかからなさ」こそが、「まとめトク」が多くのユーザーに支持される大きな理由の一つです。
ユーザーが意識して行うべきことは、驚くほどシンプルです。
「まとめトクの対象商品を4点以上選んで、まとめて一つのカートに入れ、購入手続きを完了させる」たったこれだけです。
これらの条件が満たされていれば、Amazonのシステムが会計時に自動で割引を計算し、注文確定前の最終確認画面に正確に反映してくれます。

さらに、もしあなたがAmazonプライム会員であれば、このキャンペーンの利便性はさらに向上します。
プライム会員の特典の一つである「通常配送料無料」と組み合わせることで、たとえ注文合計金額が3,500円未満であっても、追加の送料を気にすることなく、ピンポイントで必要なものだけをまとめ買いできます。
プライム会員でない場合、注文合計金額がAmazonの規定する金額(通常3,500円)未満だと所定の配送料が発生する点には注意してください。
※クリックするとAmazonプライム公式サイトに飛びます
※期間内に解約すると料金はかかりません。
返品した場合の割引の扱いはどうなる?
万が一、購入した商品に不具合があったり、イメージと違ったりして返品する必要が生じた場合、適用されていた割引はどうなるのでしょうか。
このルールについても正確に理解しておきましょう。結論として、購入した商品の一部を返品した結果、最終的に手元に残る商品の合計点数が4点未満になった場合、購入時に適用されていた5%の割引は無効となります。
具体的な例を挙げてみましょう。例えば、単価1,000円の対象商品を5点(合計5,000円)購入し、5%オフ(250円引き)の適用を受け、4,750円を支払ったとします。
その後、そのうちの2点を自己都合で返品したとします。この場合、最終的な購入点数は3点となり、キャンペーンの適用条件である「4点以上」を満たさなくなります。
そのため、Amazonからの返金額は、単純な商品代金の2,000円ではなく、当初適用された割引額(250円)が差し引かれた1,750円、あるいはそれに準ずる調整後の金額となります。
システムによる自動的な再計算
この処理は、Amazonの返品システムが自動的に行います。返品が受け付けられた時点で、元の注文が割引条件を満たさなくなることをシステムが検知し、返金額を自動的に再計算します。つまり、キャンペーンを利用して得た割引の恩恵を、条件を満たさない形で不当に受け取ることはできない公平な仕組みになっています。
このように、返品によって購入条件が事後的に変わる可能性があることは、事前に理解しておくと、返金額を見たときに「思ったより少ない」と驚くことがなくなります。
もちろん、商品の初期不良や配送ミスなど、Amazon側に起因する理由での返品・交換は、カスタマーサービスの指示に従って適切に行えますのでご安心ください。
amazonで4点買うと5offを賢く活用しよう
※画像はイメージです:kamiani作成
最後に、この記事で解説してきた内容の要点を総まとめします。Amazonの「4点買うと5%オフ」キャンペーン、通称「まとめトク」を最大限に、そして賢く活用するための重要なポイントをリスト形式で再確認しましょう。
ポイント
- キャンペーンの正式名称はAmazon公式の「まとめトク」プログラム
- 対象商品を一度の注文で4点以上購入すると合計金額から自動で5%オフ
- 事前のエントリーやクーポンコードの入力、特別な設定は一切不要
- 明確な終了日が設定されていないため年間を通じて利用できる常設キャンペーン
- 対象商品は商品ページに表示される緑色の「4点買うと5%OFF」ラベルで判別可能
- Amazon公式サイト内の「まとめトク」特設ページから探すのが最も効率的
- 割引の適用は注文を確定する直前の最終確認画面で必ずチェックする
- 同じ商品を4点購入してもキャンペーンの対象としてカウントされる
- 「3個入り」などのセット商品はシステム上「1点」として扱われるため注意が必要
- キャンペーン対象は販売元が「Amazon.co.jp」の商品のみに限定される
- 第三者が出品するマーケットプレイスの商品は対象外
- お酒、医薬品、医療機器、アダルト商品などの特定カテゴリは対象外
- 定期おトク便との併用は初回の配送分に限り上乗せで割引が適用される
- 購入した商品の一部を返品し4点未満になった場合、割引は無効となり返金額が調整される
- 重くてかさばる日用品や長期保存可能なストック食品の購入と特に相性が良い
※クリックするとAmazonプライム公式サイトに飛びます
※期間内に解約すると料金はかかりません。