Amazon Prime

Amazonで分割払いのやり方を解説!できない時の対処法も

当ページのリンクには広告が含まれています。

Amazonで高額な商品を買う際、分割払いのやり方がわからず困っていませんか?

そもそもAmazonの分割はどこで設定するのか、VISAカードは使えるのか、Amazonで何回払いまで可能なのか、疑問は尽きないかもしれません。

この記事では、具体的なamazonの分割払いのやり方はもちろん、気になる分割払い 手数料、特に24回の手数料の詳細から、分割払いが表示されない、あるいは出来ないといったトラブルの解決策まで徹底的に解説します。

さらに、購入後に分割をあとから変更する方法や、クレカなし、デビットカードでの支払い可否についても網羅します。

 

30日間無料でAmazonプライムを試す

※クリックするとAmazonプライム公式サイトに飛びます

※期間内に解約すると料金はかかりません。

 

本記事の内容

  • Amazonでの分割払いの具体的な設定手順
  • クレジットカードなし(ペイディ)での分割方法
  • 分割払いができない、表示されない原因と解決策
  • 分割回数ごとの手数料の目安と注意点

 

本ページの情報は2025年9月時点の情報です。最新の配信情報は配信サイトにてご確認ください。

amazonの分割払いのやり方の基本を解説

ポイント

  • Amazonの分割はどこ?設定場所を解説
  • Amazonで何回払いまで選択できる?
  • VISAカードでの分割払いは可能?
  • 分割払い手数料はいくらかかるのか
  • 24回払いの手数料のシミュレーション例

Amazonの分割はどこ?設定場所を解説

Amazonで分割払いを設定する場所は、注文確定前の「お支払い方法」を選択する画面です。多くの方が「アカウントサービス」などの設定ページを探してしまいますが、分割払いは個別の注文ごとに設定する仕組みになっています。

商品の購入手続きを進めていく最終段階で選択できる、と覚えておきましょう。

初めての方でも迷わないよう、スマートフォンアプリでの具体的な手順をステップごとに解説します。

 

STEP1: 商品をカートに入れ、レジに進む

まず、購入したい商品をカートに追加し、画面下部または上部に表示される「レジに進む」ボタンをタップします。

 

STEP2: 支払い方法の「変更」を選択する

配送先住所などを確認する「注文内容の確認・変更」画面が表示されます。画面をスクロールし、「お支払い方法」の項目を見つけてください。現在設定されている支払い方法の右側にある「変更」をタップします。

 

STEP3: 分割払いに対応したクレジットカードを選択

「お支払い方法を選択」の画面に遷移します。ここに登録済みのクレジットカードが一覧で表示されます。カード情報の下に「分割・リボも可能」という小さな文字が表示されているカードが、分割払いに対応しています。この部分をタップして次に進みます。

 

STEP4: 「分割払い」と希望の回数を選択する

支払いオプション(一括払い、2回払い、分割払い、リボ払い)が表示されます。ここで「分割払い」を選択してください。すると、右側に分割回数を選ぶドロップダウンリストが現れるので、希望の回数(例:12回)を選択し、「続行」ボタンをタップします。

 

STEP5: 注文内容を確認して確定

注文内容の確認画面に戻ります。お支払い方法の欄に「クレジットカード 分割払い(12回)」のように、先ほど選択した内容が正しく反映されていることを確認してください。問題がなければ、「注文を確定する」ボタンをタップして完了です。

 

アニちゃん
アニちゃん
このように、分割払いの設定は各注文の最終確認画面で行います。一度設定方法を覚えてしまえば、次回からはスムーズに手続きできるでしょう。

 

Amazonで何回払いまで選択できる?

Amazonの分割払いで選択できる回数は、最大で24回払いまで対応しています。高額な商品でも月々の負担を大きく軽減できるのが魅力です。ただし、利用するクレジットカード会社によっては、一部の回数が選択できない場合もあります。

一般的にAmazonで選択可能な分割回数は以下の通りです。

 

Amazonで選択可能な分割回数一覧

支払い期間選択可能な回数手数料
短期2回無料
中期3回, 5回, 6回, 10回, 12回有料
長期15回, 18回, 20回, 24回有料

 

この中で最も重要なポイントは、2回払いの手数料が無料であることです。これは多くのクレジットカード会社で共通のサービスとなっており、「一括では少し厳しいけれど、手数料は払いたくない」という場合に最適な選択肢です。

3回以上の分割払いからは手数料が発生するため、支払い計画を立てる際の大きな判断基準となります。

 

VISAカードでの分割払いは可能?

日本国内で発行されたVISAカードであれば、Amazonの分割払いに問題なく利用可能です。VISAは世界中で最も広く利用されている国際ブランドであり、Amazonでの対応も万全です。

Amazonの分割払いに公式対応している主要なクレジットカードブランドは、以下の3つです。

 

  • VISA
  • Mastercard
  • JCB

 

一方で、以下のカードブランドはAmazonでの分割払いやリボ払いに対応していません。これらのカードをメインで使っている方は注意が必要です。

 

【注意】分割払いに対応していないカードブランド

  • American Express (アメリカン・エキスプレス)
  • Diners Club (ダイナースクラブ)
  • 銀聯 (UnionPay)

 

これらのカードしか持っていない場合、Amazonで分割払いを利用するには、後述する後払いサービス「あと払い(ペイディ)」を利用するか、対応ブランド(VISA、Mastercard、JCB)のクレジットカードを新たにお支払い方法として登録する必要があります。

 

分割払いの手数料はいくらかかるのか

前述の通り、Amazonの分割払いは3回以上の支払いから手数料が発生します。この手数料はAmazonに支払うものではなく、ユーザーが契約しているクレジットカード会社に支払う「金利」のようなものです。

手数料の金額は、「実質年率」と呼ばれる利率と支払い回数に基づいて決まります。この実質年率はカード会社によって異なり、一般的には年12.0%~15.0%の範囲で設定されているケースが多いです。

例えば、三井住友カードの公式サイトによると、分割払いの手数料は実質年率12.00%~14.75%と明記されています。これを基に計算すると、10万円の商品を12回払いで購入した場合、手数料の総額は約8,200円になります。

商品を分割払いで購入する際は、単に月々の支払額を見るだけでなく、ご自身のカード会社の手数料率を確認し、手数料を含めた総支払額がいくらになるかを必ず把握しておくことが大切です。

 

24回払いの手数料のシミュレーション例

月々の支払額を最も抑えられる24回払い(2年払い)は、最新のスマートフォンや高性能な家電などを購入する際に非常に有効な手段ですが、その分手数料も最も高額になります。

実際にどのくらいの手数料がかかるのか、具体的な例でシミュレーションしてみましょう。

 

【シミュレーション】20万円のパソコンを24回払いで購入した場合

項目金額備考
商品代金(元金)200,000円-
分割払い手数料 (概算)約32,400円商品代金とは別に発生する費用
支払総額約232,400円元金+手数料
月々の支払額 (概算)約9,683円支払総額 ÷ 24回

(※一般的な実質年率15.0%と仮定して計算)

 

このシミュレーションからわかるように、手数料だけで3万円以上もかかってしまいます。月々の支払いは1万円以下に抑えられますが、最終的には商品代金に加えてかなりの金額を支払うことになります。

24回払いのような長期の分割を利用する際は、この手数料コストを十分に理解し、本当にその支払い方法が自分にとって最適なのかを慎重に判断することが求められます。

 

amazonの分割払いのやり方の注意点とQ&A

ポイント

  • 分割払いが表示されない場合の対処法
  • なぜ分割払いが出来ないのか?
  • クレカなしで分割払いをする方法
  • デビットカードでの分割払いは可能か
  • 購入後に分割 あとから変更する方法
  • まとめ:最適なamazonの分割払いのやり方

分割払いが表示されない場合の対処法

「分割払いをしたいのに、お支払い方法の選択画面に『分割・リボも可能』の表示自体が出てこない」というトラブルは少なくありません。この場合、ユーザー側の設定ミスや勘違いが原因であることがほとんどです。

まずは以下の2つの可能性を確認してください。

 

支払い方法に設定しているカードが対象外である

最も多い原因です。前述の通り、American ExpressやDiners Clubなどを支払い方法として選択していると、分割払いのオプションは表示されません。現在選択しているカードがVISA、Mastercard、JCBのいずれかであることを再確認しましょう。

 

カート内に分割払い対象外の商品が含まれている

もう一つの原因として、カート内に対象外の商品が1点でも含まれているケースが挙げられます。Amazonでは、一部の商品やサービスが分割払いの対象外と定められており、これらがカートにあると注文全体の分割払いができなくなってしまいます。

 

【要注意】分割払いの対象外となる主な商品・サービス

以下の商品やサービスは分割払いができません。もしカートに入っている場合は、それらの商品をカートから削除し、分割払いをしたい商品だけで再度注文手続きを進めてください。(参照:Amazon.co.jp ヘルプ: 分割払い・リボ払いを利用できない場合

  • Amazonギフトカードの購入
  • Kindle本、Prime Video、デジタルミュージックなどのデジタルコンテンツ
  • Amazonプライム、Prime Studentの会費
  • 定期おトク便のご注文
  • 提携ネットスーパー(ライフ、バロー、成城井石など)でのご注文
  • 1-Clickでの注文
  • 商品の合計金額が37円未満になる場合

 

なぜ分割払いが出来ないのか?

分割払いが「表示はされるものの選択できない」または「選択して注文を確定しようとするとエラーになる」場合は、カート内の商品ではなく、クレジットカード自体に何らかの問題がある可能性が高いです。考えられる主な原因は以下の通りです。

  • クレジットカードの「割賦利用可能枠」を超えているクレジットカードには、通常のショッピング利用枠とは別に、「割賦利用可能枠(分割・リボ払いのための限度額)」が設定されています。この枠を超えた金額の買い物を分割払いにすることはできません。ご自身の割賦枠は、カード会社の会員サイトなどで確認できます。
  • カード会社による利用制限過去に支払いの遅延があったり、短期間に不審な利用があったりすると、カード会社がセキュリティのために分割払いの利用を一時的に制限している場合があります。
  • カード情報の誤りや有効期限切れAmazonに登録しているカード情報が古いまま(有効期限切れなど)になっていると、当然ながら決済は失敗します。

これらの問題はAmazon側では詳細を把握できないため、エラーが解消しない場合は、利用しているクレジットカード会社に直接電話などで問い合わせ、状況を確認する必要があります。

 

クレカなしで分割払いをする方法

「クレジットカードを持っていない」「分割払いに対応していないカードしか持っていない」といった方でも、Amazonで分割払いを利用する方法があります。それが、後払いサービス「あと払い(ペイディ)」の活用です。

ペイディは、メールアドレスと携帯電話番号だけで登録でき、Amazonの公式な支払い方法として認められています。クレジットカードなしで分割払いを利用するには、以下の手順を踏む必要があります。

  1. スマートフォンにペイディのアプリをインストールします。
  2. アプリ内で運転免許証やマイナンバーカードを使い、本人確認手続きを完了させます。
  3. Amazonのお支払い方法追加画面で「あと払い(ペイディ)」を選択し、アカウントを連携します。
  4. 注文時に、ペイディの「3回あと払い」または「6回あと払い」を選択します。

ペイディの大きなメリットは、支払い方法を口座振替に設定すれば、3回・6回の分割手数料が無料になる点です。

クレジットカードを使わずに、かつ手数料なしで分割払いをしたい方にとって、ペイディは非常に優れた選択肢と言えるでしょう。(参照:あと払いペイディ公式サイト

 

デビットカードでの分割払いは可能か

結論から明確にお伝えすると、デビットカードを使ってAmazonで分割払いをすることはできません。

デビットカードは、支払いを行うと同時にご自身の銀行口座から代金が即時引き落とされる「即時払い」の仕組みです。

これは、支払いを将来の複数回にわたって繰り延べる「後払い」を前提とした分割払いとは、カードの仕組みそのものが根本的に異なります。

 

同様の理由で、事前にチャージ(入金)した金額の範囲内で支払いを行う「プリペイドカード」(au PAY プリペイドカードやVプリカなど)も分割払いには対応していません。Amazonの支払い方法追加画面に「クレジットカードまたはデビットカードを追加」と表示されているため混同しがちですが、分割払いが可能なのはクレジットカードのみであると正しく理解しておきましょう。

 

購入後に分割 あとから変更する方法

「急な出費が重なり、注文時には一括払いで決済したけれど、やはり後から分割払いに変更したい」という状況は誰にでも起こり得ます。この場合、一度確定したAmazonの注文履歴から支払い回数を変更することはできません。

しかし、諦める必要はありません。多くのクレジットカード会社では、会員向けサービスとして「あとから分割」「あとからリボ」といった便利な機能を提供しています。

これを利用すれば、店舗で一括払いとして処理された決済を、後からウェブサイト上で分割払いに変更することが可能です。

 

「あとから分割」の一般的な利用手順

  1. ご自身が利用しているクレジットカード会社の会員専用サイトやアプリにログインします。
  2. 「ご利用明細」などのメニューから、分割払いに変更したいAmazonでの決済データを見つけます。
  3. その明細の近くにある「あとから分割に変更」といったボタンを選択します。
  4. 画面の指示に従い、希望の支払い回数を設定し、手続きを完了します。

 

この手続きには申込期限(例:引き落とし日の数営業日前まで)が設けられている場合がほとんどです。変更を希望する場合は、購入後できるだけ早くカード会社のサイトを確認することをおすすめします。

 

まとめ:最適なamazonの分割払いのやり方

ポイント

  • Amazonの分割払いは注文確定前の「お支払い方法」画面で個別に設定する
  • 分割回数は2回払いから最大24回払いまで幅広く選択可能
  • 手数料を節約したいなら手数料無料の「2回払い」が最もお得な選択肢
  • VISA、Mastercard、JCBの国内発行クレジットカードが分割払いに対応している
  • American ExpressやDiners Club、海外発行カードは分割払いに非対応
  • 3回以上の分割払いにはカード会社所定の手数料(金利)が発生する
  • 24回などの長期分割は月々の負担は軽いが、手数料総額が高額になるため慎重な検討が必要
  • クレジットカードを持っていない場合は「あと払い(ペイディ)」で3回または6回の分割が可能
  • ペイディは口座振替なら分割手数料が無料で利用できる
  • デビットカードやプリペイドカードは「即時払い」のため分割払いには利用できない
  • 分割払いが表示されない主な原因は、対象外のカードを選択しているか、カートに対象外商品があること
  • 利用限度額の超過などが原因で分割払いが出来ない場合は、カード会社への直接の確認が必要
  • 一括払いで購入した後でも、カード会社の「あとから分割」サービスで変更できる場合がある
  • Amazonギフト券やKindle本などのデジタルコンテンツは分割払いの対象外
  • 月々の支払い計画を立て、手数料を含めた総支払額を把握した上で最適な回数を選ぶことが重要

30日間無料でAmazonプライムを試す

※クリックするとAmazonプライム公式サイトに飛びます

※期間内に解約すると料金はかかりません。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Kamiani

「神アニメサイト」管理人のプロフィールです。
この記事を読めば、当ブログの最強ランキングや考察記事が10倍面白くなる!
30年以上アニメ・漫画を愛し続ける管理人の情熱と、情報の信頼性へのこだわりをぜひご覧ください。
また、Amazonのアソシエイトとして、当ブログは適格販売により収入を得ています。

-Amazon, Prime