DMM TV

DMMプレミアムの無料期間は?確認方法と解約の注意点

当ページのリンクには広告が含まれています。

最近、アニメやエンタメを楽しむために「DMMプレミアム(DMM TV)」が気になっている方も多いのではないでしょうか。特に「まずは無料で試してみたい」と考えたとき、ネット検索をすると「30日無料」という言葉と「14日無料」という言葉が混在していて、「結局どっちが本当なの?」「いつまで無料期間があるの?」と迷ってしまうこともありますよね。

また、実際に登録する前に「解約のタイミングはいつがベストなのか」「2回目は無料にならないのか」といった細かいルールもしっかり把握しておきたいところです。

私自身も最初は仕組みが少し複雑に感じて戸惑った経験があるので、今回はDMMプレミアムの無料体験について、実際の仕様や絶対に損をしないための注意点をわかりやすく整理してみました。

 

14日間無料DMMプレミアムを体験する

※クリックすると公式サイトに飛びます

※期間内に解約すると料金はかかりません。

 

本記事の内容

  • DMMプレミアムの無料期間が30日ではなく14日間である正確な理由
  • 自分の無料期間がいつまでなのかをスマホで確認する具体的な手順
  • 支払い方法によって異なる料金や解約時の挙動についての重要な注意点
  • 付与される550ポイントの賢い使い道と損をしない解約のベストタイミング

本ページの情報は2025年11月時点の情報です。最新の配信情報は配信サイトにてご確認ください。

DMMプレミアムの無料期間は14日間!30日説の真相

まず結論からズバリお伝えすると、現在DMMプレミアムが公式に提供している無料トライアル期間は「14日間」です。「あれ?30日じゃないの?」と思った方もいるかもしれませんね。

ネット上には様々な情報が溢れているので混乱しがちですが、ここではなぜ「30日」という噂があるのか、そして実際の期間はどうカウントされるのかを、私の経験も踏まえてしっかり解説していきます。

DMMプレミアムの無料期間が30日ではない理由

「DMMプレミアム 無料期間 30日」と検索してしまう気持ち、すごくわかります。私たちが普段よく使うAmazonプライムビデオ(30日間)や、U-NEXT(31日間)といった他の主要な動画配信サービスが、約1ヶ月間の無料体験を提供しているため、「DMMも同じくらいだろう」というイメージを無意識に持ってしまいがちなんですよね。

また、過去にはDMMの別のキャンペーンや、提携している他社サービス経由で期間が異なるケースがあったりした名残で、古い情報がネット上に残っていることも誤解の原因かなと思います。

現状、DMMプレミアム(DMM TV)の公式サイトから登録する場合の標準的な無料期間は「14日間」で統一されています。

アニちゃん
アニちゃん
DMM×DAZNホーダイなどのセットプランや、特定の時期に行われるキャンペーンによっては条件が変わることもありますが、基本の単体プランは「14日」と覚えておくのが間違いありません。

無料体験は何日間?正確な日数をチェック

では、この「14日間」というのは具体的にどうカウントされるのでしょうか。ここを間違えると意図せず料金が発生してしまうので重要です。仕組みは非常にシンプルで、「登録した日を1日目としてカウントする」というルールになっています。

例えば、10月1日の午後に登録したとしましょう。この場合、10月1日が「1日目」となり、そこから数えて14日目の10月14日が無料期間の最終日となります。そして、日付が変わった10月15日になった瞬間に、初回の月額料金(550円)が発生するという流れですね。

アニちゃん
アニちゃん
「登録してから丸々336時間(24時間×14日)」ではなく、あくまで「暦日(日付)」で管理されている点に注意が必要です。夜の23時に登録しても、その日が「1日目」としてカウントされてしまいますので、時間に余裕を持って登録するのがおすすめです。

残り日数の確認方法と終了日の把握

「あれ、自分はいつ登録したっけ?」「あと何日無料で使えるの?」と不安になること、ありますよね。無料期間の終了日を勘違いして課金されてしまうのは一番避けたいパターンかなと思います。

残り日数や正確な無料期間の終了日は、DMMのWebサイト内にある「マイページ(アカウント情報)」からいつでも確認することができます。記憶に頼らず、必ずシステム上の日付をチェックするようにしましょう。

特に、複数のサブスクを管理しているとごちゃごちゃになりやすいので、登録直後にカレンダーやリマインダーに入れておくのが個人的には一番確実な方法かなと思います。

いつまで無料かスマホで確認する手順

実際にスマホを使って、無料期間がいつまでなのかを確認する手順を見ていきましょう。アプリからは直接確認できない場合もあるので、基本的にはWebブラウザ(SafariやChromeなど)を使うのが確実です。

スマホでの確認手順の目安

  1. スマホのブラウザで「DMM」の公式サイトにアクセスし、ログインする。
  2. 画面右上にある人型のアイコン(マイページ)をタップする。
  3. メニューの中から「DMMプレミアム」や「ご利用状況」といった項目を選択する。
  4. 現在の加入プランの下に「無料期間中(〇月〇日まで)」といった表示があるので、そこを確認する。

この表示されている日付の「23:59」までが無料期間です。もし解約を考えている場合は、この日付を過ぎないように手続きをする必要がありますね。

支払い方法で変わる無料トライアル条件

ここが意外と落とし穴なのですが、実は「選ぶ支払い方法や登録経路」によって、無料トライアルが適用されなかったり、月額料金が変わったりすることがあります。知らずに登録して「無料にならなかった!」と後悔しないよう、以下の点は必ずチェックしてください。

DMMポイント払いは無料対象外

まず一番注意したいのが「DMMポイント払い」です。コンビニなどでDMMポイントを購入して支払おうとすると、無料トライアルの対象外になってしまい、初月からいきなり料金が発生してしまいます。

無料体験を受けるには、条件として基本的に「クレジットカード」か「キャリア決済」などを選ぶ必要があります。

アプリ経由は月額料金が高くなる

また、iPhoneやAndroidのDMM TVアプリから「アプリ内課金」で登録すると、月額料金が本来の550円ではなく650円になってしまいます。これはAppleやGoogleの手数料分が上乗せされているためです。サービス内容は全く同じなので、Webブラウザから登録したほうが断然お得かなと思います。

登録経路・決済方法月額料金無料トライアルおすすめ度
Webブラウザ
(クレカ・キャリア決済)
550円
(最安&無料あり)
アプリ内課金
(Apple/Google)
650円
(料金が高い)
DMMポイント払い550円×
(対象外)
×
(初回は非推奨)

このように、同じサービスでも入り口によって条件が異なります。詳しくはDMMの公式ヘルプページなどでも条件が明記されていますので、不安な方は一度確認してみるのも良いでしょう。(出典:DMMヘルプセンター『DMMプレミアムの無料体験の適用条件を教えてください』

DMMプレミアムの無料期間中に解約する際の注意点

「無料で試してみたけど、今回は継続しなくてもいいかな」と思った場合、解約手続きをすることになります。ただ、DMMプレミアムの解約には少し特殊な仕様があり、タイミングを間違えると「まだ無料期間が残っていたのに見れなくなった!」という事態になりかねません。損せずスマートに利用するためのポイントを解説しますね。

解約のベストなタイミングと手続き手順

DMMプレミアムをWebブラウザ(クレジットカードやキャリア決済)で登録している場合、解約において最も重要なのは「即時解約」という仕様です。

これはどういうことかというと、解約手続きを完了したその瞬間に、無料体験が終了し、動画が見られなくなるということです。Amazonプライムなどのように「早めに解約手続きをしても期間終了までは使える(予約解約)」というタイプではないんですね。

ですので、ベストな解約タイミングは「無料期間最終日の当日」ということになります。例えば14日まで無料なら、14日のうちに手続きをするのが一番お得です。

ただし、ギリギリすぎるとメンテナンスや通信エラーで間に合わないリスクもあるので、最終日の夕方くらいには済ませておくと安心かなと思います。

2回目の再登録で無料体験は可能か

一度解約したあと、「やっぱりまた見たいな」と思って再登録することもあるでしょう。この時、「もう一度無料体験はできるの?」と期待してしまいますが、残念ながら無料トライアルは「初回のみ」が原則です。

DMMのアカウントを作り直したとしても、決済に使用するクレジットカード情報やキャリア決済のIDが以前と同じであれば、システム側で「過去に利用歴あり」と判断されて無料期間は適用されません。不正利用を防ぐためにしっかり管理されている印象ですね。

アニちゃん
アニちゃん
ごく稀に「カムバックキャンペーン」のような形で、過去に利用していた人向けに特典が出ることもありますが、基本的には2回目からは初月から課金されると考えておいたほうが良いでしょう。

無料付与ポイントの賢い使い道と期限

DMMプレミアムの無料トライアルに登録すると、なんと550ポイント(DMMポイント)がもらえます。これ、月額料金(550円)と同額なのでめちゃくちゃ太っ腹ですよね。

ただ、このポイントにはいくつか注意点があります。まず、「月額料金の支払いには使えない」ということ。あくまで「DMM内の有料コンテンツ購入」に使うためのポイントなんです。

おすすめの使い道としては、DMM TVの見放題に入っていない「新作映画のレンタル」や、DMMブックスでの「マンガ購入」ですね。特にアニメ化された作品の原作マンガをこのポイントで買うのはすごく相性が良いと思います。

アニちゃん
アニちゃん
この付与ポイントには有効期限があり、通常は「付与された月の翌月末」までとなっています。意外と短いので、「後で使おう」と思っていると失効してしまうかも。登録したら早めに使い切ってしまうのが吉です。

期間が過ぎたら自動で料金が発生する

これはサブスクリプションサービスの基本ですが、無料期間である14日間が過ぎると、自動的に有料会員へ移行し、登録している決済方法から月額料金(550円または650円)が引き落とされます。

「お試しのつもりだったのに解約を忘れていた!」というのが一番もったいないパターンです。継続するつもりがなければ、スマホのリマインダー機能を使って「無料最終日の前日」や「当日」に通知が来るように設定しておくことを強くおすすめします。

解約後も見れる期間と即時停止の条件

先ほど「Web登録の場合は即時解約になる」とお伝えしましたが、例外もあります。それは「アプリ内課金(Apple ID/Google Play決済)」で登録していた場合です。

アプリ内課金を利用している場合に限り、解約(定期購読のキャンセル)手続きを行っても、本来の更新日(無料期間終了日)までは有料会員と同じ状態でサービスを利用できる仕様になっています。この場合は「早めに解約手続きだけ済ませておいて、期間ギリギリまで楽しむ」という使い方が可能です。

ただ、前述の通りアプリ内課金は月額料金が割高なので、個人的には「Webから登録して550円で利用し、最終日に忘れず解約する」というスタイルが、コスト的にも一番賢い方法かなと思います。

DMMプレミアムの無料期間を最大限活用するまとめ

今回はDMMプレミアムの無料期間について、日数や注意点を深掘りしてきました。最後に要点をまとめておきますね。

  • 無料期間は「14日間」
  • 登録はWebブラウザから行うのが最安(月額550円)。
  • Web登録の場合、解約すると即時視聴不可になるのでタイミングに注意。
  • もらえる550ポイントは月額料金には使えないが、映画やマンガに使える。

DMMプレミアムは月額550円という安さで、アニメやエンタメ作品が驚くほど充実しています。仕組みさえ理解していれば、リスクなくたっぷりと楽しめるサービスですので、ぜひこの機会に試してみてくださいね。正確な情報は公式サイトでも確認してみてください。

14日間無料DMMプレミアムを体験する

※クリックすると公式サイトに飛びます

※期間内に解約すると料金はかかりません。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Kamiani

「神アニメサイト」管理人のプロフィールです。
この記事を読めば、当ブログの最強ランキングや考察記事が10倍面白くなる!
30年以上アニメ・漫画を愛し続ける管理人の情熱と、情報の信頼性へのこだわりをぜひご覧ください。
また、Amazonのアソシエイトとして、当ブログは適格販売により収入を得ています。

-DMM, TV