DMMのサービスでウェブマネーを使いたいけれど、具体的な課金方法がわからず困っていませんか。
DMMポイントにWebMoneyでチャージするにはどうすればいいのか、そもそもコンビニでは現金のみの購入なのか、webmoneyのネット購入は可能なのか、といった疑問は多いでしょう。
また、WebMoneyウォレットの終了に伴い、以前と使い方が変わったことで戸惑う方もいるかもしれません。
購入したものの使い道がない、余ったウェブマネーの使い道は?と悩んだり、残高をうまく使い切る方法や、100円単位での細かいチャージができるのか、お得なキャンペーン情報はないか、など気になる点は多岐にわたります。
この記事では、DMMでウェブマネーが使えない場合の正しい使い方から、チャージの全手順まで、あなたの疑問を解消します。
本記事の内容
- DMMでウェブマネーを直接使えずDMMポイントへのチャージが必要な理由
- コンビニやオンラインでのウェブマネー購入方法と支払い手段
- DMMポイントへのチャージ手順と1円単位での金額指定方法
- ウェブマネーの残高を無駄なく使い切る方法や余った場合の使い道
※クリックすると公式サイトに飛びます
※期間内に解約すると料金はかかりません。
本ページの情報は2025年9月時点の情報です。最新の配信情報は配信サイトにてご確認ください。
DMM ウェブ マネーでの支払い方法
ポイント
- DMMポイントにWebMoneyでチャージするには?
- DMMの基本的な課金方法
- 100円単位でのチャージは可能?
- webmoneyのネット購入方法
- コンビニでは現金のみの購入?
DMMポイントにWebMoneyでチャージするには?
結論から言うと、DMMの各種サービスでウェブマネーを利用するには、直接支払いをするのではなく、一度「DMMポイント」にチャージ(入金)する必要があります。
ウェブマネーは、このDMMポイントをチャージするための支払い手段の一つとして明確に位置づけられています。
多くの方がつまずきやすい点ですが、この「DMMポイントを介する」という仕組みを最初に理解することが、DMMでウェブマネーをスムーズに、そして最大限に活用するための最も重要な鍵となります。
DMMにおけるウェブマネー支払いの流れ
このように、DMMポイントという中間通貨を挟むことで、間接的にウェブマネーでの支払いが実現します。この流れは、DMM TV(プレミアム)のような月額継続サービスでも、都度購入する単品コンテンツでも全く同じです。
クレジットカードを使いたくない方や、プリペイド形式で予算管理を徹底したい方にとって、この方法は非常に安全かつ便利な決済手段と言えるでしょう。
DMMの基本的な課金方法
それでは、実際にウェブマネーを使ってDMMポイントをチャージし、目的のコンテンツを購入するまでの基本的な課金方法を、具体的なステップに沿って詳しく解説します。一度手順を覚えれば、誰でも簡単に利用できるようになります。
ステップ1:DMMポイントのチャージ手順
最初に、ウェブマネーをDMMポイントに交換する作業を行います。
①:DMMポイントのチャージページにアクセスした状態で、メニューから「DMMアカウント情報」へ進み、「ポイントチャージ」を選択します。あるいは、直接「DMMポイントクラブ」のページにアクセスしても問題ありません。
②:支払い方法で「WebMoney」を選択表示される多彩な支払い方法の一覧の中から、「WebMoney」のロゴを見つけて選択します。
③:チャージ金額を選択または入力500円、1,000円、2,000円といった固定額のボタンが用意されていますが、その下にある入力欄で1円単位の自由な金額を指定することも可能です。
④:WebMoneyサイトで決済手続き金額を確定すると、DMMのサイトからWebMoneyの決済ページへと自動的に移動します。ここで、購入したウェブマネーカードの裏面銀色部分を削って出てくる、あるいはオンラインで購入した際に発行される16桁の「プリペイド番号」を正確に入力し、「お支払いを行う」ボタンをクリックします。
⑤:チャージ完了の確認「ご利用サイトに戻る」をクリックしてDMMのページに戻ると、チャージが完了します。通常は即時から数分以内に、あなたのアカウントにDMMポイントが反映されます。
ステップ2:チャージしたポイントでの商品購入
DMMポイントのチャージさえ完了すれば、あとの手順は非常に簡単です。DMMのサイト(DMMブックス、DMM TVなど)で読みたい漫画や見たい動画を選び、購入手続きの画面に進みます。
支払い方法の選択画面で「DMMポイント」を選択し、購入を確定させるだけで決済は完了です。これにより、チャージしたポイントが消費され、コンテンツが利用可能になります。
100円単位でのチャージは可能?
「ウェブマネーの残高が300円あるから、それをDMMポイントにしたい」「100円だけ追加でチャージしたい」といった、細かい金額でのチャージが可能か気になる方も多いでしょう。
DMMのポイントチャージ画面では、前述の通り500円、1,000円、2,000円といった固定額のボタンが目立つように配置されていますが、その下に目を向けると1円単位で金額を自由に指定してチャージする入力欄が存在します。
しかし、ここで重要な注意点があります。ウェブマネーを利用したチャージには最低チャージ金額が500円以上というルールが設けられています。
そのため、残念ながら「100円」や「300円」といった500円に満たない金額を指定してチャージすることはできません。
金額指定入力欄の場所と活用法
金額を指定してチャージするための入力欄は、固定額の選択ボタン群の下部に「チャージ額を指定する」といったテキストと共に設置されています。この入力欄が見当たらない場合は、一度DMMのトップページから人型アイコンをクリックし、「DMMアカウント情報」→「ポイントチャージ」と進むと確実に見つけられます。ここに500以上の好きな数字を入力することで、「550円(DMMプレミアム1ヶ月分)」や「1,234円」といった特定の金額をぴったりチャージすることが可能です。この機能は、ウェブマネーの残高を無駄なく使い切りたい時や、特定の商品の価格分だけをチャージしたい場合に非常に役立ちます。
webmoneyのネット購入方法
ウェブマネーは、コンビニエンスストアの店頭で物理的なカードを購入するイメージが強いかもしれませんが、現代ではインターネット上でも極めて手軽に購入できます。
クレジットカードやネットバンキング、さらには各種ポイントサービスを利用すれば、自宅や外出先からでも即座にプリペイド番号を入手することが可能です。
主なネット購入の方法は、以下の通り多岐にわたります。
購入方法 | 特徴 | 支払い方法の例 |
公式オンラインストア | WebMoney公式サイトから直接購入する最も基本的な方法です。 | クレジットカード |
インターネットバンキング | 提携している金融機関のオンラインバンキングサービスを通じて購入できます。 | 銀行口座からの直接引き落とし |
ポイント交換サイト | 各種サービスで貯めたポイントをWebMoneyに交換できます。 | PeXポイント、ドットマネーなど |
携帯キャリア決済 | auかんたん決済などを通じて購入することも可能です。 | 月々の携帯料金と合算 |
ネット購入の最大のメリットは「即時性」と「利便性」
ネット購入の最大の強みは、24時間365日、時間や場所を一切選ばずに購入できる点にあります。例えば、深夜に急にDMMで観たい映画ができた場合でも、わざわざコンビニに行く必要なく、その場でウェブマネーを購入し、DMMポイントにチャージしてコンテンツを楽しむことができます。また、物理的なカードが増えることがないため、紛失のリスクもなく管理が非常に楽です。詳細な購入手順や提携サービスについては、信頼性の高いWebMoney公式サイトで最新の情報を確認することをおすすめします。
コンビニでは現金のみの購入?
ウェブマネーのギフトカード(プリペイドカード)は、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンをはじめとする全国の主要なコンビニエンスストアで販売されており、誰でも簡単に入手できる非常に便利な購入方法です。
その際の支払い方法についてですが、これは非常に重要なポイントで、原則としてほとんどのコンビニエンスストアでは現金のみの取り扱いとなっています。これは、クレジットカードの不正利用(現金化)や、複雑化する特殊詐欺などへの対策、さらにはマネーロンダリングを防止するための業界全体の自主的な措置です。
電子マネーやスマホ決済も原則利用不可
現金だけでなく、QUICPayやiDといったポストペイ型電子マネー、PayPayや楽天ペイなどのスマホバーコード決済、さらにはその店舗が推進する独自の電子マネー(例: セブン-イレブンのnanaco、ローソンのWAON)であっても、POSAカードやプリペイドカード類の購入は支払い対象外とされている場合がほとんどです。したがって、ウェブマネーをコンビニで購入する際は、事前に必要な金額の現金を用意しておくのが最も確実でスムーズです。
ただし、ごく稀に店舗の方針や特定のキャンペーンによって例外が存在する可能性もゼロではありません。例えば、過去にはファミリーマートで自社発行のファミマTカード(クレジットカード)での支払いが可能だった事例があります。
どうしても現金以外の方法で購入したい特別な事情がある場合は、無駄足を防ぐためにも、事前に利用を検討している店舗へ直接問い合わせてみるのが良いでしょう。
DMM ウェブ マネーの注意点と活用術
ポイント
- 使えない?正しい使い方を解説
- WebMoneyウォレットは終了した?
- 残高をきれいに使い切る方法
- 余ったウェブマネーの使い道は?
- お得なキャンペーン情報
使えない?正しい使い方を解説
「ウェブマネーをせっかく購入したのに、DMMのサイトで使えない」というトラブルに直面した場合、システムのエラーを疑う前に、いくつかの一般的な原因を確認することで解決することがほとんどです。慌てずに、以下の点を見直してみてください。
原因1:DMMポイントへのチャージプロセスを省略している
これが最も頻繁に起こる原因です。前述の通り、ウェブマネーはDMMのサービス決済画面で直接プリペイド番号を入力して支払うことはできません。
購入したい商品の決済画面でウェブマネーの選択肢が見つからず、「DMMでは使えないのか」と誤解してしまうケースです。まずは、DMMポイントのチャージページへ移動し、そこで支払い方法としてウェブマネーを選択する、という正しい手順を踏んでいるかを再確認しましょう。
原因2:DMMプレミアムの無料トライアルに適用しようとしている
DMM TV(プレミアム)の初回登録時には、14日間の魅力的な無料トライアルが提供されますが、この特典はクレジットカード決済またはキャリア決済で登録した場合にのみ限定されるという重要な条件があります。
支払い方法としてDMMポイント(ウェブマネーでチャージしたものを含む)を選択すると、この無料トライアル期間が適用されず、登録と同時に月額料金が発生してしまいます。
この仕様を把握していないと、「無料で登録できるはずなのにできないから使えない」と感じてしまう可能性があります。
基本的な確認事項:プリペイド番号の入力ミス
意外と多いのが、16桁のプリペイド番号の単純な打ち間違いです。特に「0(数字のゼロ)」と「O(アルファベットのオー)」、「1(数字のイチ)」と「l(小文字のエル)」など、見間違いやすい文字には細心の注意が必要です。エラーが出た場合は、まず焦らずに、もう一度カード券面の番号をゆっくりと確認しながら入力し直してみてください。
WebMoneyウォレットは終了した?
長年ウェブマネーを利用してきた方の中には、複数のプリペイド番号の残高を一つにまとめて管理できる便利なオンライン口座サービス「WebMoneyウォレット」を愛用していた方もいるかもしれません。
しかし、残念ながらその利便性の高かったWebMoneyウォレットは、2020年3月31日をもってサービスの新規登録を終了しており、既存ユーザー向けの機能も大幅に縮小されています。
そのため、現在ウェブマネーを利用する際は、物理的なカードやオンラインで購入したシートに記載された「プリペイド番号」を都度直接入力する方法が基本となります。

なお、サービス終了時点でウォレットにチャージ残高が残っていたユーザー向けには、WebMoney公式サイトにて、資金決済法に基づく払い戻しの手続きや、新しいサービスへの移行などが案内されています。
もし心当たりがある場合は、失効させてしまう前に一度公式サイトを確認してみることを強くお勧めします。
残高をきれいに使い切る方法
「ウェブマネーの残高が350円だけ余ってしまった」「あと数十円だけ残っている」など、使い道に困る中途半端な額が残ってしまうのは非常にもったいないですよね。
この残高を無駄なく、1円も残さずに使い切るには、いくつかの賢い方法があります。
1. DMMポイントの金額指定チャージを最大限に活用する
DMMユーザーにとっては、これが最も簡単かつ効果的な方法です。前述の通り、DMMポイントは500円以上であれば1円単位でチャージ額を自由に指定できます。
例えば、ウェブマネーの残高が「680円」の場合、DMMポイントのチャージ額指定欄に「680」と入力すれば、ウェブマネーの残高をぴったり0円にできます。
2. 複数のプリペイド番号を合算して利用する
ウェブマネーには、支払い時に複数のプリペイド番号を連続して入力することで、残高を合算して支払える機能があります。
もし手元に半端な残高が残っているカードが複数枚ある場合は、DMMポイントへのチャージ時に、まず1枚目の番号を入力し、不足分を2枚目の番号で支払う、といった使い方が可能です。これにより、複数のカードの残高を効率的にまとめることができます。
最終手段としてのAmazonギフト券への交換
DMMでの利用にこだわらないのであれば、ウェブマネーの残高をAmazonギフト券(デジタルタイプ)に交換するというのも非常に賢い選択肢です。Amazonは商品の品揃えが豊富で、少額の買い物もしやすいため、数十円単位の残高でも無駄にすることがありません。ウェブマネーの残高を、より汎用性の高い電子マネーに集約させることで、使い道に困るという状況を根本的に解決できるでしょう。
余ったウェブマネーの使い道は?
DMMで使う目的で購入したものの、結局使わずに余ってしまった、あるいは半端な残高が残ってしまった場合でも、その価値が失われるわけではありません。「使い道がない」と諦めて放置してしまうのは非常にもったいないことです。
ウェブマネーは、電子マネーの草分け的存在であり、DMM以外にも非常に多くのオンラインサービスで主要な決済手段として採用されています。その汎用性の高さが大きな魅力です。
カテゴリ | 利用できるサービスの例 |
オンラインゲーム | PlayStation Store、ニンテンドーeショップ、Steam、各種PCオンラインゲームの課金アイテム購入など |
電子書籍ストア | BookLive!、honto、eBookJapanなど、DMM以外の主要な電子書籍サービス |
音楽・動画配信 | mora(音楽ダウンロードサービス)、ニコニコポイントなど |
ECサイト・その他 | 一部のオンラインショッピングサイト、ブログサービス、セキュリティソフト購入など |
まずは公式サイトの「使えるお店」で確認を!
具体的にどのサービスでウェブマネーが利用できるかについては、WebMoney公式サイトの「使えるお店」ページでカテゴリ別に検索するのが最も確実です。ご自身が普段から利用している他のサービスが対応していないか、一度チェックしてみることを強くお勧めします。予想外の場所で便利な使い道が見つかり、眠っていた残高を有効活用できるかもしれません。
お得なキャンペーン情報
DMMやWebMoneyは、ユーザーの利用を促進するために、定期的にお得なキャンペーンを共同または単独で実施していることがあります。
DMMポイントをチャージする前や、ウェブマネーそのものを購入する前に、こうしたキャンペーン情報をチェックする一手間を加えるだけで、通常よりもお得にサービスを利用できる可能性が高まります。
過去には、以下のような魅力的なキャンペーンが実施されてきました。
- DMMポイント チャージ増量キャンペーン: 特定の支払い方法(WebMoneyを含む)でDMMポイントをチャージすると、チャージ額の10%分のポイントが追加でボーナスとして還元される、といった内容です。
- WebMoney限定特典キャンペーン: DMM GAMESの特定のゲームタイトルでWebMoneyを利用して課金すると、ゲーム内で使える限定アイテムやキャラクターがもらえる、といったタイアップ企画です。
- コンビニ購入キャンペーン: 対象のコンビニで一度に5,000円以上のWebMoneyギフトカードを購入すると、抽選でボーナスポイントが当たる、といった内容です。
これらのキャンペーンは期間限定で、不定期に開催されることがほとんどです。最新の情報を見逃さないためには、DMMポイントクラブの公式サイトやWebMoneyの公式サイト、または両社の公式X(旧Twitter)アカウントを定期的に巡回するのが最も効果的です。
特に数千円以上のまとまった金額をチャージする予定がある場合は、キャンペーンの有無を確認してから実行するだけで、数百円分の差が生まれることもありますので、ぜひ習慣づけてみてください。
DMMウェブマネー活用法まとめ
ポイント
- DMMでウェブマネーは直接支払いには使えない
- まずDMMポイントにウェブマネーでチャージする必要がある
- チャージしたDMMポイントでDMMのサービスや商品を購入する
- DMMポイントへのチャージは500円以上であれば1円単位で金額を指定可能
- 100円など500円未満の少額チャージはできない
- ウェブマネーはコンビニやインターネットで購入できる
- コンビニでの購入は原則として現金払いが基本
- ネット購入ならクレジットカードやネットバンキングが使える
- DMMプレミアムの無料トライアルはウェブマネー(DMMポイント)払いでは適用外
- 「使えない」と感じたらポイントチャージの手順を踏んでいるか確認する
- WebMoneyウォレットサービスは新規登録を終了している
- 現在はプリペイド番号を直接入力するのが基本の使い方
- 残高を使い切るにはDMMポイントの金額指定チャージが最適
- 余ったウェブマネーはDMM以外のゲームや電子書籍ストアでも利用可能
- DMMやWebMoneyが実施するキャンペーン情報をチェックするとお得になることがある
※クリックすると公式サイトに飛びます
※期間内に解約すると料金はかかりません。