DMM TV

DMMプレミアムでできることは?動画や特典のメリットを徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

DMMプレミアムに興味を持っているけれど、動画が見放題になる以外に具体的に何ができるのか気になっている方も多いのではないでしょうか。

月額550円という安さでアニメやバラエティが楽しめるのは魅力的ですが、実はそれだけではなくDMMの様々なサービスをお得に使える特典がたくさん詰まっています。

私自身も最初は「アニメを見るためだけ」に登録したのですが、使っていくうちに電子書籍のクーポンや映画館での割引など、動画以外のメリットの大きさに驚かされました。

この記事ではDMMプレミアムでできることや、実際に私が使ってみて感じたお得な活用方法について、体験談を交えながら分かりやすく解説していきます。

 

14日間無料DMMプレミアムを体験する

※クリックすると公式サイトに飛びます

※期間内に解約すると料金はかかりません。

 

本記事の内容

  • DMM TVで見られる作品ジャンルやオリジナル番組の魅力
  • 電子書籍や映画館などで使える会員限定のお得な特典
  • 家族でアカウントを共有する際の便利な設定と注意点
  • 間違えやすい解約と退会の違いや手続きのポイント

本ページの情報は2025年11月時点の情報です。最新の配信情報は配信サイトにてご確認ください。

DMMプレミアムでできることと動画視聴のメリット

まずは、サービスの核となる「DMM TV」での動画視聴について詳しく見ていきましょう。月額550円(税込)というランチ1回分にも満たない価格設定でありながら、アニメファンやエンタメ好きにはたまらないラインナップと機能が揃っています。

ここでは、具体的にどのような作品が楽しめるのか、そして快適に視聴するための機能について深掘りしていきます。

DMM TVで楽しめるアニメやオリジナル作品

DMMプレミアムに加入すると、約19万本以上の動画作品が見放題になります。数字だけ聞くとピンと来ないかもしれませんが、特に力を入れているのが新作アニメと2.5次元舞台ですね。

アニメに関しては、放送中の最新作から過去の名作まで幅広くカバーされており、アニメファンなら「見たいものがない」と困ることはまずないラインナップかなと思います。

また、DMM TVならではの強みとして絶対に外せないのが「オリジナル番組」です。最近の地上波テレビではコンプライアンスの関係でなかなか見られないような、少し過激で攻めたバラエティ番組が多数制作されています。

おすすめのオリジナル作品例

  • インシデンツ:コントとドラマが融合したような独特の世界観で、お笑い好きにはたまらない作品。
  • 幸せカナコの殺し屋生活:ブラックユーモア満載のアクションコメディ。ちょっとシュールな笑いが好きな人に。
  • 横道ドラゴン:劇団ひとりさんなどが即興で物語を紡ぐ、予想がつかない展開が魅力のドラマバラエティ。

これらの作品は「地上波NG」を謳っているものもあり、お笑い好きや、最近のテレビに物足りなさを感じている人には特におすすめですね。もちろん、2.5次元舞台の作品数も国内トップクラスなので、推し活をしている方にとっても見逃せないサービスになっています。

アプリで可能なダウンロードや同時視聴の機能

動画配信サービスを選ぶ上で、アプリの使い勝手は非常に重要ですよね。いくら作品数が多くても、アプリが使いにくいと見る気が失せてしまいます。DMM TVのアプリは、現代の視聴スタイルに合わせてしっかりと最適化されている印象です。

まず便利なのが「一括ダウンロード機能」です。Wi-Fi環境でアニメを数話まとめてダウンロードしておけば、通勤・通学中や外出先でも通信量を気にせずに楽しめます。私も新幹線での移動がある時は、事前にアニメを1クール分ダウンロードしてオフライン再生で楽しんでいます。

さらに、最近のトレンドである「縦型視聴」にも対応しています。TikTokやInstagramのリール動画のような感覚で、スマートフォンを縦に持ったままサクサク視聴できる作品もあるので、満員電車など横持ちがしにくいシチュエーションでも快適です。

タイムパフォーマンス(タイパ)を重視する方へ

再生速度の変更機能(倍速再生)はもちろん、オープニングスキップ機能も搭載されているので、アニメの一気見をする際もストレスなくスムーズに視聴できますよ。

14日間の無料期間で試せるサービス範囲

DMMプレミアムには、初回登録時に14日間の無料体験期間が設けられています。「本当に自分に合うかな?」「見たい作品はあるかな?」と迷っている方は、まずこの期間を使って実際の使い心地を試してみるのが一番です。

無料期間中でも、機能制限などはなく、有料会員と全く同じように動画の見放題機能を利用できます。さらに嬉しいのが、登録時に特典として550ptのDMMポイントが付与される点です。

無料配布ポイントの注意点

ここで付与される550ptは「DMMプレミアムの月額料金」の支払いには使用できません。このポイントは、DMMブックスでのマンガ購入や、DMM TV内の有料レンタル作品(最新映画など)の購入に使用するのがおすすめです。有効期限もあるので、無料期間中に使い切ってしまいましょう。

DMMプレミアム会員でも見れない作品の注意点

「DMMプレミアムに入ればDMMにある動画は全部見れる」と思われがちですが、実は見れない作品やジャンルも明確に存在します。ここを勘違いして登録すると「あれ?」となってしまうので、事前に整理しておきましょう。

まず、DMMといえば有名な「FANZA(アダルト)」ですが、DMMプレミアムの見放題対象にはFANZAの作品は含まれていません。FANZA TVなどの見放題サービスを利用したい場合は、DMMプレミアムとは別に契約が必要になります。

また、一般作品の中でも「劇場版アニメ(映画)」については、競合他社に比べて少しラインナップが弱い、あるいは有料レンタル(都度課金)扱いになっているケースがあります。

シリーズもののアニメは見放題でも、その劇場版は見放題に含まれていないこともあるため、どうしても見たい特定の映画がある場合は、登録前に検索してみることをおすすめします。

DAZNやpixivと連携したセットプランの活用

DMMプレミアム単体でも十分お得ですが、他社サービスと組み合わせることでさらにお得になる「セットプラン」も用意されています。特定の趣味をお持ちの方には、これが最強のコスパを実現する選択肢になるかもしれません。

プラン名内容とメリット
DMM × DAZNホーダイスポーツ配信の「DAZN Standard」とDMMプレミアムがセットになったプラン。DAZNを単体で契約するよりも月額料金が安くなるという「価格逆転現象」が起きており、スポーツもアニメも見たい人には圧倒的にお得です。
pixiv × DMM推しホーダイイラスト投稿サイト「pixiv」のプレミアム機能とセットになったプラン。アニメを見て、pixivでファンアートを探すという「推し活」サイクルをお得に回せます。

特にDAZNとのセットプランは、価格改定などでDAZN単体の料金が上がっている中で「抜け道」的な安さを誇っています。スポーツ観戦が好きな方は要チェックですね。

DMMプレミアムと無料会員の違いや比較

DMM TV自体は無料のDMMアカウントでも利用できますが、無料会員とプレミアム会員では「できること」に天と地ほどの差があります。

無料会員の場合、視聴できるのは一部の作品の第1話や、期間限定の無料公開作品に限られます。あくまで「どんな画質か確認する」程度のお試し版といった位置づけですね。

一方で、プレミアム会員になれば約19万本が見放題になり、さらに後述する様々なクーポン特典も受け取れます。

正直なところ、DMM TVを動画配信サービスとしてまともに楽しむなら、プレミアム会員への登録は必須と言っていいでしょう。月額550円という価格でこれだけの差が出るので、コストパフォーマンスは非常に高いと思います。

特典や支払い設定などDMMプレミアムでできること

動画視聴について解説してきましたが、ここからはDMMプレミアムのもう一つの顔である「特典」や「機能」についてお話しします。実は、動画をあまり見ない月があったとしても、これらの特典を使いこなせば月額会費の元が取れてしまうこともあるんです。

ブックスやゲームで使えるクーポンの特典

DMMプレミアムは、DMMが展開する他のサービスへの「入り口」としても機能しています。会員になると、様々なサービスで使えるお得なクーポンが定期的に配布されます。

例えば、電子書籍サービスの「DMMブックス」では、新規登録キャンペーンなどで大幅な割引クーポンがもらえることがあります。アニメを見てその続きが気になったら、配布されたポイントやクーポンを使って原作マンガをお得に購入する、という流れがスムーズにできるのが良いですね。

他にも、オンラインクレーンゲーム(DMMオンクレ)の無料プレイチケットや、DMM英会話の初月料金が最大90%OFFになる特典など、エンタメから自己研鑽まで幅広いジャンルで優待を受けられます。「せっかくだから英会話も試してみようかな」と、新しいことを始めるきっかけにもなりますよ。

映画館のチケット割引を利用する方法

これは意外と知られていないのですが、DMMプレミアム会員になると映画館での鑑賞料金が割引になる特典があります。オンラインだけでなく、リアルの場でもお得になるのは嬉しいポイントです。

主な映画館優待の例

  • ユナイテッド・シネマ / シネプレックス:大人通常料金2,000円などが1,500円に割引。
  • イオンシネマ:DMMポイント(1,500pt)を使って映画チケット引換券を発行可能。

月に1回映画館に行くだけで500円ほど安くなる計算なので、これだけでDMMプレミアムの月額料金(550円)の元がほぼ取れてしまいます。映画好きの方にとっては、実質無料で動画見放題が付いてくるような感覚かもしれませんね。

家族と共有するためのアカウント管理設定

DMMプレミアムは、家族での利用にも非常に適しています。1つの契約で最大4つのプロフィールを作成でき、なんと最大4台までの同時視聴に対応しているんです。

Netflixなどの他社サービスでは、安いプランだと同時視聴ができなかったりしますが、DMMは550円のプランで4台OKという太っ腹な仕様です。家族4人で使えば、1人あたり約138円という驚異的な安さになります。

安心のペアレンタルコントロール

お子様用のプロフィールを作成する際は、視聴制限(R18など)を設定できるほか、メインアカウントにセキュリティコード(暗証番号)をかけることで、勝手にアカウントを切り替えたり、有料作品を購入されたりするのを防ぐことができます。(出典:DMMプレミアム公式「DMMプレミアムとは」

ポイント払いやキャリア決済などの支払い方法

支払い方法の選択肢が多いのもDMMプレミアムの魅力です。クレジットカードを持っていない方でも利用しやすい環境が整っています。

  • キャリア決済(ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)
  • DMMポイント払い(コンビニなどでプリペイドカードを購入してチャージ可能)
  • アプリ内課金(Apple、Google、Amazonなど)

特に学生さんなどクレジットカードを持っていない場合でも、キャリア決済やコンビニでのポイント購入を利用すれば登録できるのは便利ですね。

アプリ内課金は割高になるので注意!

iPhoneやAndroidアプリから直接入会(アプリ内課金)すると、プラットフォーム手数料が上乗せされて月額650円になってしまいます。Webブラウザから登録すれば550円で済むので、少し手間でもWeb経由での登録を強くおすすめします。

解約と退会の違いや手続きのタイミング

最後に、サービスをやめる時のことも知っておきましょう。DMMには「解約」と「退会」という2つの言葉があり、これらは意味が全く異なります。

用語状態資産(購入した本など)
解約有料サービスの停止残る(無料会員として利用可能)
退会DMMアカウントの削除全て消える(復旧不可能)

DMMプレミアムをやめたい場合は、基本的に「解約」を選んでください。これなら、購入したマンガやポイントはそのまま残ります。誤って「退会」してしまうと、これまでに買った電子書籍なども全て消滅してしまうので、本当に注意が必要です。

DMMプレミアムでできることの総まとめ

DMMプレミアムでできることは、単なる動画見放題にとどまりません。新作アニメやオリジナルバラエティを楽しめるのはもちろん、DMMブックスや映画館での割引、家族とのアカウント共有など、デジタルとリアルを横断した「エンタメパスポート」のような役割を果たしています。

月額550円でこれだけの特典が付いてくるサービスは、他を見渡してもなかなかありません。まずは14日間の無料体験を利用して、ご自身のライフスタイルに合うかどうか、じっくり試してみてはいかがでしょうか。

14日間無料DMMプレミアムを体験する

※クリックすると公式サイトに飛びます

※期間内に解約すると料金はかかりません。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Kamiani

「神アニメサイト」管理人のプロフィールです。
この記事を読めば、当ブログの最強ランキングや考察記事が10倍面白くなる!
30年以上アニメ・漫画を愛し続ける管理人の情熱と、情報の信頼性へのこだわりをぜひご覧ください。
また、Amazonのアソシエイトとして、当ブログは適格販売により収入を得ています。

-DMM, TV