
上記お悩みにお答えします。
本記事の内容
「Amazon Audibleは高い?」と疑問に思っている方に向けて、高くない理由を5選紹介します。
オーディブルをお得に利用する方法も3つ合わせて解説します。
ちなみに、Amazonオーディブルは30日間の無料体験があるので、聴き心地やどのような作品があるのか丸ごと楽しめます。
今すぐAmazonオーディブルの無料体験を始めたい方は、下のリンクから約3分で登録完了します。
※無料体験期間中に解約すると、料金はかかりません。
※クリックすると公式サイトに飛びます。
-
関連記事Amazonオーディブルの評判や口コミは?実際に使ってみた感想
続きを見る
Amazon Audibleは高くない5つの理由
Amazon Audibleは高くない5つの理由を解説します。
高くない5つの理由
順番に解説します。
1:1冊以上読むと元が取れる
Amazon Audibleの聴き放題は月額1,500円です。
単品で購入すると2,500円や3,000円以上します。
紙本を1冊購入する場合も1,500円以上する作品もありますよね。
なので、毎月1冊以上本を読む人にとっては、かなり安く利用できることがわかります。
2:聴き放題の作品数が豊富
Amazon Audibleは12万以上の作品が聴き放題の対象になっています。
新作から人気作品まで幅広く聴くことができるので、飽きることがありません。
これだけの作品を楽しめるので、料金は高くない言えます。
3:毎月契約する必要がない
Amazon Audibleは「休会」という仕組みがあります。
なので、毎月月額料金を支払う必要がありません。
読みたい本がオーディブルに配信されたら、その時に再開して読むことができます。
4:隙間時間を有効活用できる
オーディブルを利用すると、以下のような隙間時間を有効活用できるメリットがあります。
・通勤・通学
・家事・育児
・筋トレ
・ウォーキング

5:自己成長につながる
Amazon Audibleは以下のようなジャンルがあります。
・投資
・自己啓発
・ビジネス
・英語学習
※これはほんの一部です。
月額1,500円で自己成長につながることを学べます。
特に学生の方は、書店で何冊も本を購入して英語を学ぶよりも、オーディブルを利用すればコスパがいいです。
Amazon Audibleをお得に利用する3つの方法
高くない理由を上でお伝えしましたが、それでも高いと感じる人は以下の3つの方法を利用してみてください。
お得に利用する方法
順番に解説します。
30日間の無料体験を利用する
Amazon Audibleは30日間の無料体験があります。
オーディオブックがどういったものか知りたい人や読みたい本がある人は、無料体験を利用すると通常会員と同じようにサービスの利用ができます。
まずは無料体験を利用してみましょう。
※無料体験期間中に解約すると、料金はかかりません。
※クリックすると公式サイトに飛びます。
キャンペーンを利用する
Amazon Audibleは不定期開催で〇ヵ月無料になるキャンペーンや月額料金が安くなるキャンペーンがあります。
Amazonの本を朗読してくれるAudible、月額1500円ですが、2ヶ月間99円の案内が来たので登録しました。
サービスは歩きながらでも読書ができるので良かったのですが、少々お高いので2ヶ月経って解約しました。
次は3ヶ月60%OFFの案内が・・これ、定価で利用しなくてもいいのではと思ってしまいました😅
— わんばん|FIREを目指す中間管理職 (@onebound_1boun) July 10, 2023
そのキャンペーンを利用すれば、お得にオーディオブックを楽しめます。
〇ヵ月無料になるキャンペーンについては、下のバナーから公式サイトに入り、表記されていれば対象者です。
※無料体験期間中に解約すると、料金はかかりません。
※クリックすると公式サイトに飛びます。
引き止めプランを利用する
オーディオブックを退会しようとすると、「〇ヶ月半額で利用しませんか?」といった引き止めプランを提示してきます。
AmazonAudibleの無料体験が終わるから解約しようとしたら、解約の理由を問われて「費用が高い」を選択したのね。そしたら半額で2ヶ月使えるって出たからまんまと継続してしまった…笑
おすすめにMatthew’s Matthew マシュー南の部屋の中のマシュー(?)が出てきて、これだけでも解約しなくてよかった!
— あちさん (@aaasmfrym) October 3, 2023
そのプランを利用すれば、お得に数ヶ月利用できるので、月額料金が高いと思う人は利用してみてはいかがでしょうか。
Amazon Audibleは高い?他サービスと比較
Amazon Audibleは高いのか?1冊の本を例にして以下のサービスと比較します。
比較
順番に解説します。
ここでは、「借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ」を例にして比較します。
単行本の購入
Amazonオーディブル | 1,500円 |
単行本 | 1,540円 |
Amazon Audibleと単行本の料金を比べると、オーディブルの方が少し安いです。
例にした単行本1冊で聴き放題ができるオーディブルを1ヶ月楽しめます。
この場合は、オーディブルを利用した方がお得に利用できることがわかります。
Kindle版
Amazonオーディブル | 1,500円 |
Kindle版 | 1,247円 |
Kindle版はスマホやタブレット、Kindle専用端末で本が読めるサービスです。
例にした本を1冊だけ読むなら、Kindle版の方が数百円安いと言えます。
Audible単品
Amazonオーディブル | 1,500円 |
Amazon Audible単品 | 2,500円 |
Amazon Audibleは単品購入が可能です。
単品購入した作品は、月額料金を解約したあとでも聞き続けることができます。
ただし、見て頂いたとおり、単品購入はかなり高いのでおすすめできません。
単品購入でしか聴けない作品だと仕方ないですが、そうでない場合はオーディブルの聴き放題を利用した方がお得です。
Amazon Audibleは高い?ユーザーの口コミ
Amazon Audibleが高いと思う人と安いと感じている人の口コミを集めました。
ユーザーの声
順番に解説します。
高いと思うユーザーに声
Amazon Audible、入会から三ヶ月の無料期間が終わる前に退会。あまり聴いてる時間ないし、高いし。ともあれしばらくきれいなフランス語を聞かせてもらった。Le Petit Prince; Illuminations; Madame Bovary; Les Chanson de Bilitis; ...
— 羽田康一/GreekBronze (@cwneuvomen) November 5, 2023
Amazonの聞く読書Audible、ちょっと試してみたい。ちょっと高い。
— め🍊 (@Rebeluckecak) August 7, 2023
Amazon audible 超良いけど月額高い、けどそれでも安すぎるぐらいのクオリティ、だけどやっぱ高い。
— SUMI (@yW2X9OWKUzdndIL) June 10, 2023
安いと思うユーザーの声
紙の書籍をほぼ買わなくなったので、amazon Audibleの月額1500円など、よく考えてみなくても安いものであった。
amazon依存は高まるが、色々な形式の書籍を増やして、実質的な読書時間が増えるようにしたい。
— masa (@masa12431) October 31, 2021
AmazonのAudibleに登録してみた。ベストセラーしか音声化されてないし、月額1500円のサブスクが高いと考えるかどうかだが、ベストセラーは入っているし、有料のラジオコンテンツだと考えると妥当な線かな。とりあえず1ヶ月試してみる。(^_^)/
— TAKEO YAMAMOTO (@dokusidokurai) April 27, 2022
AmazonのAudibleの会員になろうかな。月額1500円は安いでしょ#拙著もあるよ
— エル 【L】米国株投資実践日記🇺🇸🇯🇵📚 (@leveraged1) January 26, 2022
AmazonのAudibleを検討してるけどこれだけあって月額1500円なら安い気がするな
— 村上🍁 (@mrkm3103) September 22, 2022
※無料体験期間中に解約すると、料金はかかりません。
※クリックすると公式サイトに飛びます。
Amazon Audibleとは?
Amazonオーディブルとは、Amazonが提供するオーディオブックサービスです。
つまり、目で読むのではなく、耳で聴く読書ができるコンテンツです。
普段本を読むのが苦手な方でも、聴く読書であれば文字を読まなくていいので、通勤時間や作業中に音楽を聴く感覚で、耳から読書できます。
Amazonオーディブルの特徴やサービス内容は以下の通り。
特徴やサービス内容
・初回30日間無料体験ができる
・聴き放題は月額制
・12万以上の作品が楽しめる
・サンプルが聴ける
・プロのナレーターさんや俳優さん・声優さんの声で朗読
・キッズ向けの作品もある
・対応端末が豊富にある
このあたりについては、下の記事で詳しく解説しています。
-
関連記事Amazon audibleの聴き放題とは?対象作品の確認方法
続きを見る
まとめ:Amazon Audibleは高くない!積極的に活用しよう
今回は「Amazon audibleは高くない!お得に利用する3つの方法」について紹介しました。
毎月読書をする人はオーディブルの聴き放題を利用すると、コスパよくたくさんの読書ができます。

・通勤時間を無駄にしたくない
・子供の寝かしつけに利用したい
・文字を読みたくない
・とにかく読書が好き
・プロのナレーターさんや好きな俳優さん、声優さんの声が聴きたい
もう一度お伝えしますが、一つでも当てはまったら、実際に無料体験を利用して自分が気になる作品を、聴き心地も合わせて体感してみてください。
今回は以上です。